遠田幹雄(とおだみきお)

講演会やセミナー講師の実績

5/16は小浜で、5/17は丸岡で、販路拡大のためのブログマーケティング入門セミナ、同じ内容で6/7にも開催予定

販路拡大のためのブログマーケティング入門というセミナを福井県で行った。5/16は小浜で、5/17は丸岡で、会場はそれぞれふくい支援センターの研修室。昨日も今日も満席で、ひとりの欠席者もなかった。少し遅れてきた人もいたが、遅れる旨を事務局に事前連絡してあったようだ。また、昨年おこなった入門セミナの内容とほぼ同等の内容であったが、「何度聞いても新しい発見がある」と、リピート受講してくれた受講生もいた。...
朝日と夕日

小浜の海に沈む夕日が美しい、福井県産業情報センター嶺南支所:小浜でのセミナ後

本日は「販路拡大のためのブログマーケティング入門」セミナ講師として小浜市に来た。福井県産業情報センター嶺南支所:小浜平成22年 5月17日(月)14:00-17:00セミナ後は会場のとなりの「せくみ屋」で宿泊。時間もあったので夕暮れ時の小浜の町を散策した。夕日が美しかった。この夕日の写真は携帯カメラ&モバツイメールでツイッターに投稿したもの。
農業

今年のマメジンは金沢市松村の畑で大豆と落花生を作る

マメジンの畑は毎年違う場所。今年の畑は金沢市松村という県庁にも近い駅西地区。イオン示野の後ろあたりで、金沢市内の商業地住宅地の真ん中(レオハウスとトヨタカローラの間の畑)。昨年までの金沢森本の中山間地からマチナカへの移動だ。消費者に近いところで農業の集まり(コミュニティ)を行うことは、大豆の伝道師の役割をもつマメジンにとっては、ふさわしい場所かもしれない。場所を提供してくれた玄米菜食てんてんさんあ...
能登は元気!石川県

能登半島から能登島の向こうに見える立山連峰、能登有料道路別所岳SA展望台から見える風景は絶景

能登有料道路の別所岳SAに新しく展望台ができていた。その展望台に登ってみるとその風景は絶景。よく晴れた空、きれいな海、能登島の向こうに見える立山連峰、美しいパノラマが広がっていた。この別所岳SAは、2007年の能登半島地震の際に大きく崩れた地域で、3年たった今、ようやく復旧したことになる。
商工会議所

日本最古の商工会は美川商工会、石川県一ではなく日本一古い商工会

美川商工会は創立明治19年。現存する商工会の中では日本最古の商工会が美川商工会である。日経ビジネスで商工会を特集したさいにも美川商工会設立の云われが紹介されていた。美川は町村合併で白山市となったが、旧美川町時代の「石川県一の町」という高速道路から見える看板がマスコミでも取り上げられ大きな話題になったこともある。存在感のある美川商工会。
ユーストリーム(Ustream)

光の道 #hikari_road 議論を生中継

5/13の夜、光の道についての議論が深夜まで行われた。ソフトバンクの孫正義社長とITジャーナリストの佐々木俊尚氏の1対1の議論で、その様子はユーストリーム(UST)とニコ動で生中継された。視聴者は合計で約20万人。白熱した議論は深夜まで続き、視聴者もツイッターでその議論に参加していた。熱い夜だった。(#hikari_road live at )
セミナーの予定

ISICOお店ばたけでは石川県内のネットショップ経営者及びネットショップ担当者向けセミナーを今年も実施する

石川県産業創出支援機構(ISICO)には「お店ばたけ」という、ネットショップを育成し支援するしくみがある。4つのしくみのうちの1つがネットショップ向けのセミナ。お店ばたけでは石川県内の意欲あるネットショップの経営者及び担当者(WEBマスターさんなど)向けのセミナを毎年実施している。平成22年度のセミナ概要がホームページにて発表されていた。
X(ツイッター/Twitter)

出産なう!元気な男の子が生まれるまでのツイッター実況中継で金沢は感動の嵐

朝一番のツイッターで「破水なう」を確認。その後のいきさつを見事にツイッターで実況中継した妊婦さんが夕方、無事に元気な男の子を出産した。その妊婦さんとは、フォロワー数3000人を超える人気のツイッター女性で太陽めがね鳴和店の店長の奥様。今日のツイッター金沢のTL(タイムライン)は、この話題でもちきり。本当におめでとう。記念に今日のツイートをまとめてみました。(部外者な私だけど...σ(^^;)
気になる商品やサービス

週末のおやつは薩摩芋の薩摩いいもん♪

薩摩芋のチップス。ストロベリー味とエダムチーズ味の2種を味わった。どちらもいけるが、おやつとしては、ストロベリー味のほどよい酸味とサツマイモの甘味があいまっていい感じ。写真はストロベリー味のほうで、薩摩芋チップスの片面にたくさんのストロベリーの果肉がまぶしてある。
X(ツイッター/Twitter)

つい金沢 #twiKANAZAWA の初回打合せには飛び入りもあってにぎやかな展開に

ITビジネスプラザ武蔵の交流スペースにて「つい金沢」の初回打合せ。当初、参加表明していた4名に加え、飛び入り参加もあった。通りすがり参加もいて、延べ参加者は約10名と、にぎやかな展開になった。初対面同士も多かったが、中身の濃い交流ができた。発足式のイベントは、つい金沢の会員が100名になったらやろうということになり、運営などの大筋合意もとれて、「つい金沢」は動き出した。
X(ツイッター/Twitter)

つい金沢 #twiKANAZAWA 準備のための打合せは本日午後6時 ITビジネスプラザ武蔵の交流スペースにて

つい金沢がついに動き始める。つい金沢打合のためのメモを用意した。(クリックするとPDFが開きます)運営方針は 「フェア&フリー&オープン」でいきたい。1.オープン:活動内容はツイッターやWEBで公開する2.フリー:つい金沢自体は非営利で運営、参加も脱退も自由、3.フェア:会員は無料でWEBに参加出来る、会員は全員が同等である
遠田幹雄のフリートーク

連休明けの5月6日金沢は猛暑に!

なんと温度計は32℃。金沢はフェーン現象がおきて暑い一日でした。
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターのルールを遵守しよう!ツイッターやり過ぎの方はサスペンデッドにご注意を

ツイッターを過度に利用して、アカウント停止になっている例が多く見受けられるようになった。とくにフォロー数が1万人以上のアカントに多く発生している。ツイッターは「ツイッタールール」を公開しており、いくつかの利用制限をしている。そのルールを守らないとスパム扱いされ「アカウント停止(サスペンデッド/Account Suspended)」となり、左の画像のような画面が表示され、ツイッターの自分のページが表...
X(ツイッター/Twitter)

つい金沢 準備のための打合せは5/6ではなく5/7に!

「つい金沢の準備のための打合せ」を、当初は5/6で告知しておりましたが、5/7に変更させてください。ペコリ m(__)m場所は、ITビジネスプラザ武蔵 交流スペースのままの予定です。告知URLは勝手な変更、恐縮ですがよろしくおねがいします。
X(ツイッター/Twitter)

光の道へ巌流島ガチンコ対談が5/13にUST中継決定!ソフトバンク孫正義社長とITジャーナリスト佐々木俊尚さん

政府の「光の道」構想。国民の真の便益向上とはなにか?NTTをめぐる業者間の利害関係の調整はつくのか?など様々な意見がでている。「光の道」とは、2015年までに国内4900万世帯すべてにブロードバンド(高速大容量通信)を普及させるというもの。その意思決定の期限がいよいよ迫り議論が大詰めとなっている。そんな中、「光の道」推進派の孫正義社長と、反対派の佐々木俊尚さんの対談が5/13に行われることが決まっ...
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

マーケットサイズ表で自店舗の市場規模を知り市場に対するシェアを知ることが重要!戦略立案のスタートは現状分析だから

たとえば、メガネ市場は年間約5500億円といわれているので、国民ひとりあたり購買額は約4400円となる。計算式は、5500億円÷1億2千751万人=約4400円。これがマーケットサイズである。メガネを掛ける人も掛けない人もひっくるめて国民全体の数値で割った数値だ。この数値が使える。たとえば、折込チラシを12000枚入れるメガネ店で、世帯の平均人数を2.5人とすれば、12000枚×2.5人=3万人が...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターのプロフィールサーチで仲間を探そう!

ツイッターのプロフィールサーチを使うと仲間探しが容易になる。共通の趣味やビジネス、さらに探したいキーワードでツイッターIDのプロフィール欄を検索できる。たとえば「経営コンサルティング」で検索してみると、プロフィールに経営コンサルティングというキーワードを書いてある人でフォロワー数が多い順に表示してくれる。その他の例→「中小企業診断士」「金沢」。自由に探せるのがいい。
接客・おもてなし

ツイッターで集客する飲食店!日経レストラン5月号に「ツイッターを集客&常連作りに活用する」特集が

今や飲食店やレストランの販促ツールとしてツイッターの存在は無視できない。ツイッターで集客したり接客したりして売上増加している飲食店が多数でているからだ。日経レストラン5月号に「ツイッターを集客&常連作りに活用する」という特別レポート特集がある。今やツイッター集客で日本一有名な「豚組」を始めとして、飲食店4店の事例が紹介されている。WEBやIT系の書籍と違い、視点がユーザーや消費者なので「ツイッター...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターとユーストリームの相性は抜群!

「ソフトバンクグループ 2010年3月期 決算説明会」。4月27日から日本語表示になったユーストリームで生中継された。2時間強の内容に見入ってしまった。ただ動画を見ているだけではなく、画面右のTL(タイムライン)に表示されるチャットのようなコメントが面白い。TLは新しい発言が上から下へと滝のように流れて行く。ツイッターのアカウントを持っていればログインして発言も可能なので双方向性なところが既存のメ...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッター金沢交流会=「つい金沢」 #twiKANAZAWA 準備中

まだまだ整っていないが、すでにサイトに来場してサインインした方が数名いる。「つい金沢」はツイッター金沢交流会の略。twitterを活用している人々が気軽に会員登録(無料)ができて、ビジネス、親睦、文化交流などのセミナやイベントを開催し、会員相互の交流活動を通じて金沢を元気に活性化する会。非営利,非宗教,非政治のゆるーい会にするつもり。飲み会の部やツイッター勉強会の部や芸能音楽や釣りなどの趣味の部も...