遠田幹雄(とおだみきお)

SWOT分析

農業者は戦略を立てよう!福井県でアグリビジネス戦略立案勉強会を開きました

農林事務所が中心となって農業者に対する勉強会を企画運営する事が増えてきた。福井県でも各地の農林事務所でセミナを実施している。この農林事務所では7回シリーズのセミナで今日が初回だった。経営戦略立案の重要性を認識してもらうことがテーマで、事例によるアグリビジネス立案のグループワークを行った。事例のアグリビジネスに対して、SWOT分析を行い、そのうえで対策案(TWOS分析)を行い、全グループに発表しても...
気になる本・書籍、電子書籍

電子書籍の衝撃の著者佐々木俊尚氏が激変するメディア環境とマーケティングの未来を語る #twiFUKUI

ふくい支援センターでは今晩、「電子書籍の衝撃」の著者である佐々木俊尚氏のセミナがある。タイトルは「激変するメディア環境とマーケティングの未来を語る」。佐々木俊尚氏は、これまでもグーグルが開いたビジネスの変化をいち早く伝えた一流のITジャーナリスト。先般もソフトバンクの孫正義氏との光の道巌流島UST対談が印象的だった。さぁ、今夜はなにを話してくれるのか期待したい。
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターをPCで使うなら一番便利なHootsuiteだが日本語化されてよかった点と悪くなった点がある

6/24のリニューアルで日本語版になったHootsuiteは新しい画面で機能も増え便利になった。一方で、これまでのユーザーからすれば、メニューがわかりにくくなったり、使いにくくなったという声もある。一番わかりにくく使いにくくなったのはアカウント管理ではないだろうか?
気になる商品やサービス

表札は玄関の顔で家族のブランドを表現するツール、独自性ならガラスや金属よりも陶板表札のほうが味がある

表札は玄関の顔。今や家族のブランドを表現するツールになっている。オリジナルの表札づくりをしてくれるネットショップも多数ある。クールでおしゃれなガラス製や金属製の表札の人気が高いようだが、独自性を表現したいのならば陶板表札のほうが味がある。焼き物なので、どこなく温かみがあり、幸せ家族のほのぼのとしたイメージを醸しだしてくれる。
X(ツイッター/Twitter)

ツイッター交流会があちこちで開催されるようになった、富山県呉西地区でもツイッター交流会がスタート!

富山県呉西地区ツイッター交流会が6月26日(土)に富山県南砺市の井波地区にて開かれた。「地元のよさと、ITのよさを一緒にしたような交流会を目指します。」という開催趣旨。パネルディスカッションあり、ワールドカフェ交流会あり、参加費500円の懇親会あり…ということで、縁のある方が40名くらい集まっていた。たまたま通りすがりだった遠田は宴たけなわの8時すぎに500円を握りしめて参加した。若い方が多いのに...
北陸三国志ネット交流会

ネット対決!北陸三国志 #H3594 石川軍の目標設定会議はISICOセミナの前に実施

ネット対決!北陸三国志は北陸三県でネットビジネスを実施しているメンバーが参加している。石川軍の今年のチーム編成は、昨年の6社+新規3社+一昨年の出戻り1社で合計10社。まずは自己紹介を行い、その後それぞれ自分のネットビジネスの目標を発表した。ほとんどが売上目標であるが、売上ではない目標を掲げたいという意見も数社あった。売上目標数字をKGI(キー・ゴール・インジケータ)を設定したうえで、重要な達成要...
能登は元気!石川県

能登島でツイッターセミナ2回目を実施、通信環境が不調で全員がインターネットにつながらなかったのが残念ごめんなさい

能登島でのツイッターセミナは一作日に続いて2回目。今回は実際にツイッターを使うことが目的だったが、通信環境が不調で全員がインターネットにつながらなかった。なんとかつながった人もいれば、結局は最後まで接続できなかった人もいた。せっかくノートパソコン持参で参加していただいたのに本当に恐縮した。ごめんなさい。それでも、全員がツイッターのアカウントを取得し、なんとかスタートすることができたのがよかった。
北陸三国志ネット交流会

富山の「本気でねっと」メンバーは毎月定例の勉強会を重ねブラッシュアップしている #h3594

ソーシャルメディア活用基本編「逆風でも売上を増やす!ブログで商売繁盛」というセミナを6/23に富山で開催した。会場は富山県新世紀産業機構。このWEBマーケティング系セミナは2回シリーズになっており、2回目はツイッターで価値共感なう!ビジネスも「つぶやき革命」というタイトルで行う予定。本日のセミナは午後4時半で終了したが、その後は「本気でねっと」の定例勉強会があった。写真は当日集まったメンバーで、ユ...
講演会やセミナー講師の実績

能登島でツイッターセミナが開催されました #twiNOTOJIMA

能登島の鹿北商工会本所の2階でツイッターセミナを開催し遠田は講師を務めさせてもらった。2回連続のワーク形式のセミナで本日は1回目。グーグル革命からソーシャルメディア革命への転換や、ソーシャルメディアの中でのツイッターのポジション、ツイッター活用事例などを紹介した。その後、受講生はツイッターのデビュー。参加者のほとんどがツイッターアカウントがない方だったので、ツイッターの新規登録からプロフィールの書...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTのデータベースは圧縮すれば動きが軽快になる(MT4でsqliteの場合)

ムーバブルタイプ(movabletype、通称MT)の最新バージョンは5.0xだが、現役MTはバージョン4.xが多い。さらにMT4はデータベースが選択できるため、mysqlではなくsqliteを使用している例も多い。「MTOSで行こう!」ではMTOS4のカスタマイズデータを無料提供しているがデータベースはsqliteである。sqliteを選択するもっとも大きな理由は「早さ」だ。再構築速度が早い。通...
農業

幸運の大豆の力を借りてマメジン大豆の種まきは再び行われた

2週前の大豆種まきは発芽不良があったため、もう一度大豆の種まきを行った。北陸の梅雨らしいじめじめした空気の朝だったが、幸いにも心配した雨は降らず無事に種まきができた。大豆の発芽不良の原因は、どうやら水分不足だったようだ。大豆はあまり水をやらなくても育ってくれる作物だが、発芽のときには水分が必要だ。2週前の種まきのときは梅雨入り前だったため雨も少なく、畑の土の中の水分が少なかったようだ。そのため撒い...
遠田幹雄のフリートーク

ワールドカップのパブリックビューイングがあちこちに、河二さんの新加工場では農家が集まってサッカー観戦

日本対オランダで盛り上がった夜、日本のあちこちにパブリックビューイングができていた。金沢でも片町や近江町などにパブリックビューイングがあった。五郎島金時の農業生産法人有限会社かわにには、農家仲間たちが集まって新加工場のお祝いをしていたが午後8時半以降は、すっかりパブリックビューイングと化していた。
記念日記念祭

工場が完成したら竣工式で神事とお披露目

工場や商業施設の完成の際には竣工式を行うことが多い。竣工式は建物のお披露目が目的であるが、神事としても行われている。神事としての竣工式は、建物が無事完成したことを神に奉告すると共に感謝し、その建物が永く堅固でありビジネスに貢献することなどを祈願する。建設に関する神事としては、建物を建てる前に地鎮祭を行い、完成したら竣工式...というのが一連の流れになっている。
農業

発芽しない大豆で畑は草ぼうぼうの中でたったひとつ奇跡の大豆があった

先週の日曜日(6/6)にマメジンは大豆の豆まきをした。10日経過したので畑の様子を見に行ったところ愕然。ほとんどの大豆が発芽せず、ほぼ全滅状態。約30坪ほどの面積に豆まきをしたが発芽したのは、苗用にと密植した部分はにあった大豆が1つだけ。なぜこれほどひどい状況になったのか…。とにかく、発芽したたったひとつの大豆は奇跡の大豆。昨年収穫した数少ない大豆の種から、ただひとつだけでも発芽してくれてありがと...
迷惑メール/スパム対策

迷惑メールとのつきあい方は学習型迷惑メールフィルタを鍛えること、「Gmail」「ニフティメール」「さくらインターネット」

迷惑メールには辟易している。しかし、ブログやホームページなどWEB上でメールアドレスを公開している以上、迷惑メールが飛んでくることは避けられない。今のところ有効な対策は「学習型迷惑メールフィルタ」を使うことである。鍛えれば鍛えるほど誤判定が減り有効に迷惑メールをカットしてくれる。では、どの迷惑メールフィルタがもっとも賢いのか?今のところ、遠田は「Gmail」「ニフティメール」「さくらインターネット...
X(ツイッター/Twitter)

これかも…と商品在庫をリアルタイム検索するコレカモはツイッター活用事例としても秀逸

「@korekamoiPadが届いたらおしゃれで機能的なケースが欲しい。アップル標準品でないもの。ありますか?」とコレカモネットでツイートすると、 うっ、難しい。でも、これがいいかも。「LArobe iPad」マルチストライプデザインのiPadケースLArobe iPad東急ハンズららぽーと豊洲店 3,980円  わずか1店舗でお取扱いがありますと返事が数秒後に返ってくる。返信はツイッターにもツイ...
ユーストリーム(Ustream)

帰ってきた「はやぶさ」はUST生中継で見られていた

深夜23時ころ、UST(ユーストリーム)の画面の前で「はやぶさ」の帰還を待つ人が約6万人いた。和歌山大学によるはやぶさ大気圏再突入の生中継ライブが予定されていたからだ。現地オーストラリアのインターネット環境が万全でなかったせいか、視聴者が多すぎたせいか、生中継では十分な動画は見えなかったが、すぐに録画が公開された。ライブって、感動の共有ができるのがいい。
X(ツイッター/Twitter)

つい金沢オフ会は18名参加と盛大に #twiKANAZAWA

つい金沢のオフ会が6月12日午後7時より開かれた。この会はツイッターで知り合ったもの同士のオフ会で初対面の方も多い。しかし、初対面ながらツイッターでの交流をしているため初めて会った気がしない。「はじめまして、いつもどもども」みたいな感じの挨拶になってすぐに打ち解けるのがいい。
中小企業診断士

中小企業診断協会石川県支部の総会、今年は役員改選

中小企業診断協会には各都道府県に支部があり、石川県には石川県支部がある。中小企業診断協会石川県支部では本日、総会が開かれた。現在の正会員数は70名超で、総会には約50名が参加した。今年は役員改選があるため理事の入れ替えなどがあった。
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプコンテストは受付開始!MTサイトなら無料で応募可能

ムーバブルタイプコンテスト2010の応募は昨日から受付開始になっている。これまで毎年実施されていたのに昨年は中止だったので今年は2年ぶりの開催になる。毎回多数のホームページがエントリーされるが応募は無料。応募したサイトはおそらく紹介されるので被リンクがもらえるだけでもおおいに価値がある。ぜひとも応募しよう。