遠田幹雄(とおだみきお)

中小企業施策/補助金や支援機関

地域活性化インターチェンジという施策でできたのが北陸高速道路の白山ICである

北陸高速道路の白山ICはゴールデンウィーク直前に完成し開通した。白山ICの場所は金沢西ICとは約2キロほどしか離れていない。また白山ICは、ETC出入口がある徳光PAと約3キロほどしか離れていない。白山ICの前後にはすぐ近くにすでにIC(インターチェンジ)があった。なぜ、白山ICができたのかというと、「地域活性化インターチェンジ」という施策を利用し、地方公共団体(石川県など)が道路整備を行なったも...
フェイスブック(Facebook)

facebookでは顔アイコンを必ず変更しよう!「のっぺらぼうの顔アイコン」のままで使い続けないように

フェイスブックで、いまだにアイコンを変更していない人がいる。顔アイコンを変更していないと男女それぞれ「のっぺらぼうの顔アイコン」が表示される。友達一覧からのっぺらぼうの顔アイコンをクリックするとかなりの確率で「アカウントが無効です。」という表示をされる。フェイスブックを使わなくなった人がアカウントを削除した場合でも、そのまま友達リストに残るようで、その場合にこのような表示になる。このような事態と混...
お月さま(moon)

Supermoon(スーパームーン)は他の満月より14%大きく30%明るいスーパー満月だった

5月6日の夜はスーパームーンといわれる明るい満月だった。スーパームーンとは、ふだん見られる満月より大きく明るい満月のこと。NASAによると今年の5月の満月は、14%大きく、30%明るいということだ。月が地球を回る軌道が楕円形を描いているため、月が地球に接近したときに満月になると、スーパームーンになる。月が地球に一番近づくのは日本では5月6日の昼12時34分だから、スーパームーンが見られるのは今夜だ...
蕎麦(そば)

亀屋の蕎麦は4種あるが粗挽き田舎蕎麦をおろし汁で食べるのが一番好きな蕎麦の食べ方だ

亀屋(かめや)の田舎蕎麦を辛味大根のおろし汁で食べる。この食べ方が亀屋の蕎麦を一番美味しく食べられる食べ方だ。亀屋には「せいろ」「田舎」「白雪」「かわり」と、4種の蕎麦があり、好みで選ぶことができる。これまではおろし汁蕎麦だったり水蕎麦だったり、トマト蕎麦だったりといろんな蕎麦を食べてきたが、ほとんど「せいろ」蕎麦だった。今日は田舎蕎麦を食べてみたらこれがまたうまい。香り立つ十割蕎麦だ。
ITコーディネータ

ITコーディネータ資格更新は中小企業診断士の資格の維持で6ポイント、あとは自己学習で4ポイントあればOK!

ITコーディネータは毎年資格更新をしないと資格を維持できない。5月末が更新の締め切りになるので今日WEBサイトで更新手続きを行った。更新の条件はマルチエントリーポイントが直前3年間で合計30ポイント以上の知識ポイントが必要である。毎年10ポイント以上づつ知識ポイントを積み重ねていけば更新できる。遠田の場合は中小企業診断士の資格の維持で6ポイントあるので、あとの4ポイント超は自己学習ということで申請...
生涯学習

古い書物は処分して新しい書籍を本棚に入れるためのスペースを確保した

本棚に書籍が入らずあふれている状態がしばらく続いていた。GWに入ってからの整理で雑誌は処分できたが、まだまだ処分する量が足りずに本棚があかない。そこで、資格試験受験生時代の書籍や大学の教科書などを思い切って処分することにした。いざ処分しようとすると後ろ髪を引かれる思いがする。しかし新しい知識を入れるためには古い知識は棚卸が必要だと奮い立たせた。これまでたくさん学ばせてくれてありがとう。
迷惑メール/スパム対策

spamメールの送信元で「.info」「.mobi」が急増しているため一括で受信拒否リストに登録したら迷惑メール激減

スパム(迷惑メール)対策は頭が痛い。メールサーバでスパムメール処理を実施しているが、Gmailもニフティもさくらインターネットも一長一短である。メインにさくらインターネットを使用しているが、最近急増している末尾が「.info」「.mobi」の迷惑メールに対応しきれず、迷惑メールフィルタをすり抜けて送信される日本語メールが多くなっている。調べてみると「.info」「.mobi」は昨年くらいからドメイ...
北陸三国志ネット交流会

北陸三国志ネット交流会の石川県勉強会は9月15日(土)に能登ワイン工場見学と四季の丘でのワイン教室だ

北陸三国志ネット交流会は富山県石川県福井県にまたがり、ネットビジネスを推進する仲間たちの勉強会である。5年目の今年は北陸三県の食品関係などの工場見学と意見交換を持ち回りで行うことになる。石川県チームの企画は、9月15日(土)に能登ワイン工場の見学と農業体験施設「四季の丘」でのワイン教室を実施することになった。案内役には西田酒店マダム櫻子さんにおねがいしたところ快く引き受けてもらえた。
マメジン

今年も大豆を作ることができることに感謝、マメジン2012年の畑は昨年と同じ金沢市伏見台で

マメジンは大豆を作るグループ。もともとは日本の食料自給率があまりに低いことにショックを受けて、生活者として自分たちでできることとしてスタートした活動だ。マメジンは1999年スタートなので、もう13年目の大豆栽培ということになる。毎年のように畑が変わるジプシー農法だが、今年のマメジンの畑は昨年と同じ金沢市伏見台ガストの裏あたりの場所で大豆づくりができる。この畑を使えるのは今年限りなので、来年以降は新...
伝統と文化

花嫁のれんは七尾市一本杉通りでGWからの2週間しか見られないる美しい伝統文化である

七尾市一本杉通りといえば「花嫁のれん」が名高い。一本杉通りを中心として、百枚以上の花嫁のれんが小売店などの店頭に飾られる。イベントも盛りだくさんで、花嫁道中も行われ、観光客も数多く訪れる。今年は4月29日からスタートして5月13日まで。全国でも七尾市にしかないのが花嫁のれん展である。この花嫁のれんの写真は、ぬのや仏壇の店内で展示されていたものである。
プロフェッショナル

「世界に響け職人の心意気」には命ある限り伝統を守るという強い意志があった。株式会社タニハタ代表谷端信夫氏

作家ではなく職人。「世界に響け職人の心意気」の著者である谷端信夫氏は「職人を愛している」と、この書籍で書いている。職人は泥臭く地味だ。職人には自分のクセはあっても作風は持たないし、技術を極めようとする意識が強い。愚直にまっすぐひたすら作り続ける。谷端信夫氏は「職人は手作業でものづくりをするだけでなく、料理人、経営者、ボランティア、教職など、すべての職種に存在する」という。自分の魂の一部を作業の中に...
オンラインストレージ

グーグルドライブはグーグルが提供する無料のWEBストレージ、ドロップボックスとどちらが使いやすいか

グーグルドライブはグーグルが提供する無料のWEBストレージ。誰でも5GBが無料で使えるネット上の記憶領域(ストレージ)である。4月26から、いよいよ使用開始となった。しかし、クラウドサービスも多数あり、先行している同様のWEBサービスも多い。昨年スタートしたヤフーボックスの使い勝手が悪かっただけに、無料のドロップボックスと、どちらが使いやすいか、興味深いところである。
能登は元気!石川県

輪島一本松公園の名残の桜の木は桜の道を作ってくれた

輪島の小高い丘に一本松公園がある。桜のシーズンももう終わりだがまだまだ名残の桜を見ることができるというので行ってみた。なんと美しい桜の花びらで埋め尽くされた桜の道があった。小雨で平日の午前中ということでほとんどひと気のない公園。しばらくハラハラと舞い落ちる桜の花びらを眺めていた。桜は平和な日本の象徴だなぁとあらためて感じた。
無料の経営相談

企業ドック講習会は企業ドック制度を広め中小企業者の利用促進を図るために!という目的もある

輪島商工会議所で企業ドック講習会をさせていただくことになった。企業ドックとは、石川県内の中小企業者が専門家のアドバイスを無料で受けることができる制度である。これまで商工会や商工会議所にはエキスパートバンク制度という、3分の1負担で専門家を派遣できるという制度があった。無料で専門家を派遣できる企業ドック制度により中小企業者には、より厚く便利な支援サービスが提供できる。石川県内の中小企業者は積極的に活...
エクセル(excel-xls-xlsx)

メモリがどれだけインストールされているかを調べるのにはexcelのシステム情報を見るのがわかりやすい

パソコンのメモリがどれだけインストールされているかを調べるの時はエクセル(excel)のシステム情報を見るとよい。タスクマネージャよりもエクセルのシステム情報のほうがわかりやすいからだ。エクセルのメニューでヘルプをクリックすると「バージョン情報」があるので、クリックすると左のような画面が表示される。ここで「システム情報」をクリックすると、メモリなどのシステムの情報が一覧される。この機能はワードなど...
飲食店(レストラン・居酒屋など)

「パッショネ リトロボ キリコ」は七尾湾に面したピザのうまいイタリアンレストラン

七尾食祭市場のすぐ横の小道を入ると七尾湾に面した小さなレストランがある。昨年9月にこの地にオープンした「パッショネ リトロボ キリコ」というイタリアンレストランだ。オーナーの東龍知右門さんは陶芸作家だが、食の造詣が深い。本場イタリアのイタリアンレストランのシェフを招き、本格的なピザ窯を設置し、七尾の地元のスタッフ数名を雇用し、このレストランを経営している。
無線LANやWi-Fi接続

デジカメより小さい超小型のwifiルーター「ちびファイ」は出張に便利でカバンに入るウルトラモバイルwifiルーターだ

外出先でインターネットを使うときにちょっとしたwifi環境をすぐに作れたら便利。ホテルの部屋やセミナルームや会議室などでは有線LANはあるが無線LANが無い場合が多い。そのようななときには設定済みwifiルーターをつなげるとすぐにwifi環境を作ることができる。これまではfonのwifiルーターを即席wifi環境設定用として持ち歩いていたが、今日からは「ちびファイ」を持ち歩くことにする。「ちびファ...
講演会やセミナー講師の実績

福井で無料ブログセミナを6月21日に開催、3件の発表者によるブログ活用は必見!

今年も福井産業支援センターでブログマーケティング道場を行なうことになった。これまでにこのセミナを受講し、成果が上がってきている3名の発表を中心としたセミナを6月21日に開催することになった。3名の事例は三者三様だけに、ブログの有効な活用法が感じられるはずである。進行役は遠田が務めさせてもらうことになった。このセミナは「福井県内の身近な事例で学ぶブログで販路拡大するためのヒント」と称し、受講生募集を...
ホームページドクター

今年度もホームページドクター(hpdoctor)としてISICOのWEBサイトに紹介されました

ホームページドクターとは、ISICO(石川県産業創出支援機構)が運営している「お店ばたけ」という県内ネットショップグループの出店者をサポートしたり、ISICOからの依頼で専門家派遣で県内中小企業者に訪問指導をしたりする専門家登録された人材。遠田は今年度もホームページドクターとしてISICOのWEBサイトに紹介された。感謝です。同時に専門家派遣の告知も始まった。今年度は国の事業を活用し、中小企業者が...
ライン(LINE)

LINEは無料電話だけでなく「トーク(TALK)」が便利、iPod touchをフル活用しよう

「LINE(ライン)」は、スマートフォンで使える無料電話のアプリ。アイフォン、アンドロイドでLINEを入れれば無料電話を使える。しかも、電話機能がないiPod touchでもLINEを入れれば電話が使えることになるので、とっても便利。LINEは昨日、3000万ダウンロードしたという人気ぶりだが、人気の秘密は無料電話以外にも「トーク」という機能が優れているからだ。「トーク」を使えば、ショートメールや...