遠田幹雄(とおだみきお)

秀丸エディタ/秀丸メール

秀丸エディタにFTP機能を追加するとWEBサーバに直接ファイルアクセスしcgiファイルやhtmlファイルを編集できる

秀丸エディタに「Hidemarnet Explorer with FTPS」という追加プログラムを入れると、秀丸エディタにインターネット機能が追加される。秀丸エディタでWEBサイトを閲覧したり、FTP機能でWEBサーバに直接ファイルアクセスしcgiファイルやhtmlファイルを編集することができるようになる。これは便利。ちょっとしたWEBサーバのファイル修正でも、FTPソフトかWEBブラウザでサーバ...
検索エンジンマーケティング(seo)

グーグルのアルゴリズムは変化しているが基本と原則は大きく変わっていない「SEO対策」

「SEO対策がわかる」という書籍は初版が2007年発行なのですでに4年以上経過している。しかし、SEOの基本がわかりやすく書いてある点で今でも価値あるSEOの教科書だ。著者は株式会社アイレップ SEM総合研修所で、SEO国内第一人者といわれている渡辺隆広氏などが執筆している。最近、SEO対策の良い書籍が少なくなっている。目先のアルゴリズム変動を追うよりも、もっと本質的な基本を押さえておくことがSE...
JR/鉄道

横山駅から電車に乗り横山駅で電車を降りた、日本に2つしかない横山駅

神戸電鉄三田線の横山駅は兵庫県三田市にある私鉄の駅。洋菓子店で有名なサント・アンの最寄り駅だ。日本に横山駅というと2つしかない。ひとつはこの兵庫県三田市の横山駅、もうひとつは石川県かほく市のJR横山駅だ。実は遠田の住んでいる町の最寄り駅がJR横山駅である。サント・アンに行った4月13日は、JR横山駅から神戸電鉄三田線の横山駅まで電車で行った日。なにかご縁を感じる。
検索エンジンマーケティング(seo)

4月はホームページリニューアルのシーズンなのでリンク切れが多発する、リンクチェックを実施しよう

リンクチェックは毎日必要ではないかもしれないが定期的なチェックをしたほうがいい。とくに4月は年度初めということもありWEBサイトのリニューアルをしている企業や団体も多いため、外部リンク先がエラーになってることもある。リンクチェックにはHTMLチェッカーのWEBサービスが有効である。もっとも有名なHTMLチェッカーは「validator.w3.org」だろう。日本語でないのがつらいところだが、それほ...
成功事例や繁盛店

エス・コヤマの小山ロールを買うためには1時間は行列に並ばなければならないようだ

兵庫県三田市の「パティシエ・エス・コヤマ」は超人気スイーツ店。TVチャンピオンで優勝したことで有名になった小山氏が2003年にオープンした。今でも人気は絶大だ。開店時間の10時より30分前に店に行くとすでに駐車場はほぼ満杯、店頭には50人以上が行列を作っていた。買うまでに1時間は待つことになりそうだ。お目当ての商品は「小山ロール」だろう。人気商品の小山ロールは賞味期限が当日限りなので、買ったその日...
接客・おもてなし

変えていくものと変えてはいけないもの…8年前訪問したサント・アンというケーキ屋さんにその答えはあった

兵庫県三田市にサント・アンというケーキ店がある。単独の路面店としてはとても大きなケーキ屋さんだ。元気で親切な接客、どんな要望にも徹底して応えようとする姿勢。ご要望にはNOを言わず可能な限り応える。小さなクレームにも全力で対応するなど、販売を中心に製造スタッフまでもが全てお客様本位に動くのがこの店の強さだ。
タイヤなど自動車関連

本格的なミニカーに見えるけれど実はカーマウスだったりUSBメモリだったりするグッズ

このヘッドライトが光っているローバーはUSBカーメモリである。このUSBカーメモリはミニカーとしても精度が高く、USBでパソコンに接続するとヘッドライトとテールランプが点灯するすぐれものだ。USBの接続端子の部分は折りたたんで本体に格納できるので、ちゃんとミニカーとして走らせることができる。とにかくかっこいい。
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

グーグルサイトマップで送信したURLがほぼ登録されていることをウェブマスターツールのグラフで見ることができる

グーグルはアナリティクスとウェブマスターツールの改良が進んでいて、グーグルウェブマスターツールは視覚的にも見やすくなってきている。とくにグーグルサイトマップがグラフで視覚化して見えるのがよい。サイトマップで送信したURLがほぼ登録されていることをグラフで見ることができる。サイトマップは「sitemap.xml」という名称で作成するのが標準であるが、RSSである「index.rdf」や「atomu....
能登は元気!石川県

能登島大橋は架橋30年を迎えた美しい橋である

能登島大橋は石川県の能登半島と能登島を結ぶ美しい橋である。今年、能登島大橋は架橋30年を迎えた。
オヤジギャグ(^^;

千ぎゃぐ万来のオヤジギャグ同好会フェイスブックページのいいね!が1000人になった

オヤジギャグ同好会フェイスブックページのいいねが1000人になった。まさに千ぎゃぐ万来。次は万人をめざしたいものだ。「いいね!」を押してくれた方々に感謝。ありがとうございます。
ユーストリーム(Ustream)

へしこTVというソーシャルな番組を発信しているのは福井県でネットビジネスを展開している有志の方々

「へしこTV」はユーストリームで福井の元気な女性が登場するトーク番組だ。ふくい産業支援センターには各種の講座があるがその受講生らの有志で企画し、自分たちで番組作りから配信まですべてを行なっている手作りの番組だ。もともと、ツイッターやフェースブックなどSNSをビジネス活用を学ぼうという意欲の高い方々だが、テレビ番組としての放送はかなり大変である。それでも定期的に情報発信しているのことはすばらしい。誰...
ブログマーケティング道場

道場打ち上げ懇親会は福井の居酒屋で

ブログマーケティング道場とアクセス解析道場が3月に終了し、参加してくれた受講者有志で打ち上げ懇親会を開いた。「道場」ということで受講生同士が鍛え磨きあうというスタイルの勉強会。受講生同士が仲良くなっていくのも特長である。楽しい時間を過ごさせてくれてありがとう。
蕎麦(そば)

宿場町だった今庄には宿場蕎麦という蕎麦屋があった

かつて宿場町だった今庄は越前そば発祥の地といわれている。その今庄には宿場蕎麦という蕎麦屋があった。蕎麦は十一で、蕎麦「十」に対しつなぎ「一」という9割以上の蕎麦である。今庄の蕎麦らしく少し太めで固いそば麺で十分に噛みごたえがある蕎麦である。店名は今庄宿場蕎麦「真琴」となっており、そば打ちをしているのはこの店のおかみさんらしき人だった。これで今庄の蕎麦屋は6軒入ったが、すべての店でそば打ちが女性だっ...
中小企業施策/補助金や支援機関

4月になり新年度の中小企業施策をチェックする

中小企業施策とは国や公共団体が実施する中小企業者のための支援策。中小企業施策利用ガイドブックというのが毎年新年度に発行され、最新の支援策を紹介している。2012年度の中小企業施策も利用ガイドブックのPDF版は中小企業庁のホームページからダウンロードできるようになっていた。中小企業支援機関にも紙版があるはずなので問い合わせてみるとよい。
蕎麦(そば)

鯖江なら昼も夜もうまい越前そばを食べることができる

越前そばといえば福井県の名物。福井県内でもとくに丹南地区とわれる鯖江武生エリアにうまい蕎麦屋が集積している。特に鯖江市の蕎麦屋は遠田のお気に入りが多い。昼は佐野蕎麦、夜は亀蔵と、昼夜ともうまい蕎麦を食べられる蕎麦屋があるのがいい。今日の昼は3種の革命的蕎麦で知られている佐野蕎麦で「あばさけ」蕎麦。ガツンと蕎麦の味を感じられる「あばさけ」はくせになる蕎麦通の蕎麦だろう。佐野蕎麦は、十割蕎麦でもマニア...
プレジー(prezi)

プレジーでマインドマップを見せるプレゼンをするは一枚のシートで済むので便利だ

プレジーとマインドマップは相性がよい。マインドマップのよさは一枚のシートに訴求する内容がすべて入っていることで、全体を俯瞰できることだ。しかし、記述してある内容がたくさんあるとどこから見ていいかわからなかったり、次の説明をしたときに違うことろを見られたりと、視点があちこちに分散してしまったりするのが難点である。プレジーで次にどこを見て欲しいかを訴求することで、マインドマップのプレゼンがとてもしやす...
経営戦略

経営課題を事前に認識しておくことで経営戦略が立てやすくなる、経営課題の事前認識シートの記入例説明

経営戦略立案の前に経営課題を事前に認識しておくこと必要がある。自社の現状を把握しておかないと経営戦略が立案できないからだ。経営課題の事前認識シートの記入例をA3で2枚のシートで説明するPDFはドモドモコーポレーションの経営戦略立案のコーナーで無料ダウンロードできる。また記入説明はプレジーで説明している。
NEWS

経営課題の事前把握シート

経営戦略立案の前に経営課題の事前把握シートでまず現状を把握しよう。▼A面▼B面▼プレジーでの記入説明.prezi-player { width: 600px; } .prezi-player-links { text-align: center; }経営課題の事前認識シート on Preziこの「経営課題の事前把握シート」の記入サンプルはPDFでダウンロードできる。
パワーポイント(ppt-pptx)

プレジー(prezi)は新しいプレゼンテーションの風を感じる、パワーポイントやマインドマップをプレジーと組み合わせて使ってみよう

プレジー(prezi)は新しいプレゼンテーションだ。パワーポイントやマインドマップで作成したデータを取り込んでプレゼン資料を作成することができる無料使用可能なWEBサービス。プレジー(prezi)は視点の動きがスムーズなので、強調したい部分をうまく見せることができる。ズームアップやズームインが自然なので、見る方もついつい画面に引き込まれてしまう。一枚のマインドマップをプレジーで見せることによって説...
蕎麦(そば)

上野薮そばはうまい二八蕎麦で行列ができる蕎麦屋だった

上野薮そばでは「せいろう」が定番のようだが、あえて「おろし蕎麦」で注文した。上野薮そばの蕎麦は二八蕎麦。蕎麦の香りがいいので蕎麦粉の割合を聞いて確認した。細くてコシが強いのに香りたつうまい蕎麦だった。これだけ三拍子揃った蕎麦は珍しい。国産の蕎麦粉でも産地によって蕎麦の性質が違うので、この蕎麦はかなり研究して打っている蕎麦なんだろうな...と思いながらおいしく頂いた。藪そばという名の蕎麦屋は多数ある...