遠田幹雄(とおだみきお)

ビッグデータ

ビッグデータを活用してネットもリアルも解析し経営戦略やマーケティングに生かすことができる時代になりつつある

IT系のセミナ受講のために東京に来た。2つのセミナを受講し共通の思いを抱いた。それは「ビッグデータ」と「アナリティクス(解析)」は中小企業にも必須になったかもしれないということだ。IT系の経営用語として「ビッグデータ」という言葉がここ数年よく使われている。ビッグデータとは、経営的な数値データだけではなく、企業活動を取り巻く環境のなかで取得できるあらゆるデータである。
蕎麦(そば)

東京のマチナカにはあちこちに立ち食い蕎麦屋がある

東京のマチナカにはあちこちに立ち食いの蕎麦屋があるのがいい。駅から降りて歩いていると必ず蕎麦屋がある。富士そば、小諸蕎麦など蕎麦のファーストフード店が多数あるのが江戸の蕎麦文化の発展系か。どの蕎麦屋も安い早い。もりそばだと、250円とか270円とか、300円以下だ。店内に蕎麦湯がポットでおいてあり自由に飲めるのもいい。(写真の蕎麦は、新橋駅近くかめやのたぬきそば300円)
ホームページドクター

お店ばたけ出店者交流会はネットショップ担当者たちが自由に意見交換する場になってほしい

今年度に入って初めての「お店ばたけ出店者交流会」が開かれた。出店者交流会は単なるセミナではなく、お店ばたけに出店しているネットショップ担当者たちの交流の場である。だから、主役は出店者の方々。自由に意見交換する場になってほしい。そして変化するWEB環境に対応する能力を鍛えて、高めていってほしい。
朝日と夕日

金環日食の次の日に千里浜で見た夕日はオレンジ色だった

石川県羽咋市の千里浜海岸は長い砂浜で車で走ることができる渚ドライブウエイになっている。その千里浜で見た今日の夕日は美しかった。金環日食の次の日に千里浜で見た夕日はオレンジ色だった。
オヤジギャグ(^^;

金環日食の日はフェイスブックのニュースフィードが日食の写真だらけだった

金環日食の日はフェイスブックのニュースフィードが日食の写真だらけだった。そんな日の夜のこんな一枚。家の中でも天井を見あげれば金環日食…ではなく丸い蛍光灯。ペコリ m(__)m
マメジン

大豆は定植にしたほうが確実なので、今日は大豆苗を作る畑作業を実施した

マメジンの金沢市伏見台の畑で大豆の豆まきを行なった。前回の畑作業では耕運機が途中で止まってしまうアクシデントがあった。その後日、耕運機をかけた。さらに残った部分は本日、クワでおこすことにした。クワでおこし、肥料をまいて、もう一度クワでたがやして、畑の準備ができた。晴れた日曜日の朝は農作業が心地良い。
セミナーの予定

富山県のネットビジネスに関するセミナ日程が公開され、遠田は2013年1月24日にソーシャルメディのセミナ講師を担当する

富山県のネットビジネスに関するセミナ日程が公開されている。遠田は2013年1月24日にソーシャルメディのセミナ講師を担当することになった。▼2012年度のネットビジネスセミナ一覧
商工会議所

輪島商工会議所で企業ドック講習会を開催、テーマは「フェイスブックで商売繁盛」

輪島商工会議所で企業ドック講習会を開催した。今回のテーマは「フェイスブックで商売繁盛」で、フェイスブック活用について講師をさせていただいた。フェイスブックの活用はまだこれからという人が多く、フェイスブックページの作成や活用法などについても解説させていただいた。
中小企業診断士

中小企業診断協会は公益法人問題対応で連合会方式に移行したが、石川県支部は中小企業診断協会の名称を使わない

中小企業診断協会は今年の4月より、公益法人問題対応で連合会方式に移行した。これまでは東京に本部があり、各道府県に支部があるという1つの協会という位置づけであった。今年からは東京に中小企業診断協会本部があるのは同じ。しかし各道府県の支部は、支部ではなく独立した一般社団法人の組織に移行する。各道府県ごとに名称は自由となる。これまでの石川県支部は中小企業診断協会の名称を使わず「石川県中小企業診断士会」と...
マメジン

大豆を育ててみたい方にタネマメとなる有機大豆を無料でプレゼント

マメジンでは、「大豆を育ててみたい方にタネマメとなる有機大豆を無料で差し上げます」というページを公開した。プレゼントできる大豆は手のひら一杯分とささやかな量である。本格的に農業をする人ではなく、自宅の庭で作ってみようとか、空き地の一角に作ってみようとかという生活者にぜひとも育ててほしい。生活者がもっと大豆を知り、日本の食糧問題にとって重要な作物である大豆の関心を高めてもらいたいということでスタート...
農業アグリビジネス

野菜の100円均一コーナーは地元農家のとれたて野菜

野菜の100円均一コーナーは地元農家のとれたて野菜だった。場所はアルプラザ鹿島。
無線LANやWi-Fi接続

「Wi-Fi STREET TATEMACHI」には完全無料のwifi電波がバンバン飛んでいるわけではない

金沢市の中心商店街といえば、武蔵から香林坊を経由し片町やタテマチ(竪町)あたりまでのエリアになる。中でもタテマチ商店街はかつてから若者の街として常に先進的で流行や情報を取り入れた、ナウでヤングな街である。久しぶりにタテマチを歩いてみると、「Wi-Fi STREET TATEMACHI」という垂れ幕を多数見かけることができる。そこで、iPod touchの設定からWi-Fiを探してみると、たしかに多...
ジャズ(jazz)

七尾の夏はJAZZfestivalで熱い!モントレージャズフェスティバルは7月28日(土)

七尾の夏はモントレージャズフェスティバル。7月28日(土)に実施される。この『モントレー ジャズ フェスティバル』 の名称の使用しているのは本場のモントレー以外では世界で七尾だけ。一流のミュージシャンが集まり丸一日たっぷりとジャズで盛り上がることができる楽しい一日となる。七尾駅から金沢駅までJRの臨時列車がでる。
迷惑メール/スパム対策

スパムアサシンを使った迷惑メール対策を再検討、受信拒否リスト「.info」「.mobi」「.cn」「.uk」で誤動作が発生した

さくらインターネットでは迷惑メール処理にSpamAssassin(スパムアサシン)というソフトが使われており、迷惑メールの受信拒否リストは「.blockaddr」というファイルで設定できる。この機能を使って4月末頃に迷惑メール対策を強化したところ、約3000通の処理のうち数件で不具合がでてきた。調べてみると、迷惑メールリストに設定した「.info」「.mobi」「.cn」「.uk」は、過剰判定をし...
蕎麦湯

自宅で本格的な蕎麦を楽しむ方法としては、手打ち蕎麦よりも蕎麦湯が気軽でいい(蕎麦粉の楽しみ方)

蕎麦粉を気軽に楽しむなら蕎麦湯がいい。そう思い蕎麦粉を末吉製粉のネット通販で購入した。自宅で本物の蕎麦粉を使った手打ち蕎麦をやってみたい気持ちはあるが、蕎麦打ちに時間がかかるのと狭い台所を占有するのも気が引けるので自宅ではやっていない。蕎麦のかわりに蕎麦湯である。手軽な料理としての蕎麦湯もなかなかよいものである。十分に蕎麦湯としても楽しめるし、蕎麦湯を作る過程で蕎麦の香りを楽しめるのもいい。
金融と経済

マル経融資は小規模事業者向けの小口資金貸付であるが年々貸し出し規模が縮小している

マル経融資は小規模事業者向けの小口資金貸付である。最大1500万円までの融資を無担保無保証人低利で借りることができるとあって人気があった施策。しかし調べてみると、年々貸し出し規模が縮小している。中小企業白書のデータによると平成20年度には4000億円程度の貸出規模だったが、昨年度となる平成23年度には1543億円(35159件)と大幅に減少している。この背景にはなにがあったのだろうか。
講演会やセミナー講師の実績

金沢市農業青年グループ連絡協議会「農業はソーシャルメディアと相性がいい」という研修会

金沢市農業青年グループ連絡協議会は金沢の若手農業者の集まりである。県央農林事務所で「農業はソーシャルメディアと相性がいい」という研修会があり、セミナ講師をさせていただいた。農業は6次化対応を迫られており、若手農業者もその対応として顧客や市場を意識した動きが増えている。フェイスブックをはじめソーシャルメディア対応はその一環として重視しているようで、リクエストをいただいた。
中小企業施策/補助金や支援機関

地域活性化インターチェンジという施策でできたのが北陸高速道路の白山ICである

北陸高速道路の白山ICはゴールデンウィーク直前に完成し開通した。白山ICの場所は金沢西ICとは約2キロほどしか離れていない。また白山ICは、ETC出入口がある徳光PAと約3キロほどしか離れていない。白山ICの前後にはすぐ近くにすでにIC(インターチェンジ)があった。なぜ、白山ICができたのかというと、「地域活性化インターチェンジ」という施策を利用し、地方公共団体(石川県など)が道路整備を行なったも...
フェイスブック(Facebook)

facebookでは顔アイコンを必ず変更しよう!「のっぺらぼうの顔アイコン」のままで使い続けないように

フェイスブックで、いまだにアイコンを変更していない人がいる。顔アイコンを変更していないと男女それぞれ「のっぺらぼうの顔アイコン」が表示される。友達一覧からのっぺらぼうの顔アイコンをクリックするとかなりの確率で「アカウントが無効です。」という表示をされる。フェイスブックを使わなくなった人がアカウントを削除した場合でも、そのまま友達リストに残るようで、その場合にこのような表示になる。このような事態と混...
お月さま(moon)

Supermoon(スーパームーン)は他の満月より14%大きく30%明るいスーパー満月だった

5月6日の夜はスーパームーンといわれる明るい満月だった。スーパームーンとは、ふだん見られる満月より大きく明るい満月のこと。NASAによると今年の5月の満月は、14%大きく、30%明るいということだ。月が地球を回る軌道が楕円形を描いているため、月が地球に接近したときに満月になると、スーパームーンになる。月が地球に一番近づくのは日本では5月6日の昼12時34分だから、スーパームーンが見られるのは今夜だ...