遠田幹雄(とおだみきお)

サーチコンソール(ウェブマスターツール)

グーグルウェブマスターツールはWEBサイトを運用する担当者にとって必須の管理ツールなので必ず設定してほしい

グーグルのウェブマスターツールはWEBサイトを運用のために必須の管理ツール。なので必ずWEB担当者はウェブマスターツールを設定してほしい。先週実施されたパンダアップデートからも理解できるように、グーグルはペナルティを強化している。検索結果に上位表示されているWEBサイトでも、不正が発見されればすぐさまペナルティが発動され、検索結果から消えるようになっていくだろう。これからのWEBサイト運営は過剰な...
ジャズ(jazz)

須藤雅彦さんのJAZZギターは渋くてかっこいい、JAZZLIVEを堪能した山本珈琲の夏の夜

3年前まで神戸でJAZZギタリストとして鳴らしていた須藤雅彦氏が金沢でJAZZライブを行なった。会場は金沢市伏見台にある山本珈琲。小さな喫茶店だが、昼と夜の2回のステージは満員御礼状態で、なんとか夜の部のライブに参加できた。須藤雅彦氏のギタープレイはウェスモンゴメリーを彷彿させる、渋くてかっこいい中音域の甘美な音色を鳴らすギターだった。ギターを弾く時の右手がほとんど親指で爪弾くスタイルなのが特徴的...
味噌、醤油

寒仕込みの手作り味噌は梅雨明けの頃に食べごろになる、山田錦の米麹がたっぷりの有機大豆味噌ができた

寒仕込みの手作り味噌は梅雨明けの頃に食べごろになるといわれている。今年の冬に仕込んだマメジン味噌はいい具合に出来上がったので、これ以上発酵が進まないように冷蔵庫に入れた。山田錦の米麹がたっぷりの有機大豆味噌ができたので、これから毎日好きなときにうまい味噌を食べることができる。
スイーツ

圓八のあんころは石川県民のソウルフード的な存在の和スイーツ、高速道路のサービスエリアでは徳光PAでしか買えない

北陸高速道路の徳光PAは商業施設としても充実している。ついつい寄ってしまうサービスエリアである。今日買ったのは圓八のあんころ。圓八のあんころは、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、この徳光PAでしか販売されていない。
グーグル(Google)

パンダアップデート日本版が実行されてグーグル検索の結果はどう変わっていくのか

グーグルのパンダアップデートが昨日実施されたと、グーグルの公式ブログでアナウンスがあった。グーグルのパンダアップデートとは、他のサイトのコンテンツをコピーしただけの役に立たないサイト、ユーザにとって価値のないサイトなどの低品質なサイトの順位を下げるというアルゴリズム。パンダアップデート日本版が実行されてグーグル検索の結果はどう変わっていくのか。これからの順位変動に注目したい。
講演会やセミナー講師の実績

日本版パンダアップデートが実施された夜は「Googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎」というセミナが満席だった

「Googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎」というセミナが福井県産業情報センターで開催された。定員24名を大幅に超える申し込みで、先着順で定員を超えた方は、9月12日に行なう同じ内容のセミナを受講してもらうことになった。たまたまこの日は、日本と韓国でグーグルのパンダアップデートが実施されたというタイムリーな出来事があった。これからのグーグル対策は、小手先のSEOは通用しなくなっていくので、...
伝統と文化

茅葺きの屋根は維持管理もたいへんな手間とコストがかかるだろうが伝統的な日本の風景を残して欲しいものだ

輪島市の三井の里「茅葺き庵」は茅葺きの屋根の大きな古民家である。30度を超える真夏の日に茅葺屋根の点検をしている様子が見えた。茅葺き屋根の古民家は維持管理が大変で、手間と管理コストがかかる。それでも伝統的な日本の原風景を残すためなので、簡単に取り壊すようなことにはしてほしくない。炎天下で作業をする人には「お疲れ様」といいたい。
ジャズ(jazz)

ビル・エバンスのCD5枚組がなんと1200円、JAZZピアノ好きにはたまらない驚きの低価格

JAZZピアニストとして有名なビル・エバンスのCDが5枚組で1200円で販売されていたので購入。安いだけでなくすばらしい内容。すでにビル・エバンスのCDを持っている人もそうでない人もJAZZピアノに興味がある人にはお勧めのCDである。1950年台にこれほど完成度が高いJAZZピアノを演奏していたのかと思うと、いまさらながらすごいなと感動します。
セミナーの予定

徹底的にgoogleを活用してアクセス解析を行ないSEO効果を向上させる「SEO&アクセス解析道場」

道場型の5日間に渡る研修で、グーグル道場ともいえるような内容なのが「google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」。変化するWEB環境の中で、着実にアクセスを集め成果を出し続けるためには、常にグーグルの動向をウォッチングして対応し続ける必要がある。実際にネットショップやWEBビジネスを展開している独自ドメインサイトの運営者には有効なセミナである。
セミナーの予定

「googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎」というセミナを福井で行ないます

日本の2大検索エンジンはヤフーとグーグル。この2つの検索エンジンが国内の検索エンジンのシェア9割以上になっている。しかも、ヤフーの検索順位はグーグルの結果を採用しているため、事実上グーグルが日本の検索順位を決めていることになる。そのグーグルが検索順位を決定するアルゴリズムは、環境変化に適合し日々成長し変化していっている。「googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎」は、グーグル対策の基礎を知...
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場は5期目が本日スタート、今回からMTOSではなく「みんビズ」をブログとして使う

福井県産業情報センター5階のパソコン実習室B室で「ブログマーケティング道場」の5期目がスタートした。ブログに関する道場形式の勉強会は数年前から取り組んでいるが、これまでは、さくらインターネットとMTOSを使っていた。今回は初めて「みんビズ」を利用する。みんビズ自体はホームページ作成のCMSだが、みんビズ内のブログを積極的に活用していく。参加してくれた10名の受講生の成果があがるように努力したい。
講演会やセミナー講師の実績

フェイスブック活用について石川県地場産業振興センター新館5Fでセミナ講師をさせていただいた

フェイスブック(facebook)活用についてのお店ばたけ主催のセミナ講師をした。会場は金沢市の地場産業振興センター新館5階、定員30名を大幅に超える参加者が来てくれた。参加者はほとんどが中小企業の経営者や企業のWEB担当者の方で、これからフェイスブック活用にチカラを入れていきたいという方が多かった。ISICOお店ばたけの2012年セミナ案内で、他のセミナ情報も公開されている。
能登島

野生のイルカを遊覧船のクルージングでウォッチングできる北限は能登島のイルカウォッチング

石川県能登半島にぽっかり浮かぶような能登島は野生のイルカが住んでいる北限といわれている。野生のイルカの棲み家には4月から10月までは遊覧船で間近まで行く事ができ、ほぼ9割くらいの確率でイルカを見ることができるという。今や能登島にはイルカウォッチングの遊覧船も多数あり、全国的にもイルカウォッチングの名所となっている。
エコロジー

Priusで1リッターあたり30キロ走ることができるのは真夏にエアコンもワイパーもヘッドライトも使わずに走れたとき

愛車プリウスは燃費がいい。ガソリン満タンで1000キロ走ることができる。とくに真夏が一番燃費がよくなる。プリウスの燃費がよくなるときの条件は「高速道路を走らず一般道路を走る」「できるだけ同じ速度で走る(40~50キロくらいがもっとも燃費がよさそう)」「平均気温が高い(25度以上がとくによい)」「エアコンを使わない(ファンを回さない)」「ワイパーやヘッドライトなどの電装品を使わない」などの条件が重な...
フェイスブック(Facebook)

Facebookマーケティングプロフェッショナルガイドという書籍は現時点でフェイスブック活用の最新かつ最高の内容が盛り込まれている

Facebookマーケティングプロフェッショナルガイドという書籍がまもなく発売される。昨日の「Facebook Power Session 2012」に参加した受講生は先行販売でゲットできた書籍である。このFacebookマーケティングプロフェッショナルガイドは、現時点でフェイスブック活用の最新かつ最高の内容が盛り込まれているとっていいだろう。複数のライターが知恵と情報を持ち寄った約300ページの...
フェイスブック(Facebook)

8番らーめんのハチコと出会ったFacebook Power Session 2012はパレスサイドビル2階マイナビルームSで実施された

Facebook Power Session 2012はパレスサイドビル2階マイナビルームSで実施。現在、フェイスブックに関して第一人者たちが著作した2冊の書籍がまもなく発売される。Facebookの運用・マーケティング面での活用ポイントを解説した『Facebookマーケティング プロフェッショナルガイド』と、制作・デザイン面のポイントを解説した『Facebookデザイン プロフェッショナルガイド...
セミナーの予定

小松市で女性のための起業チャレンジを支援するセミナがある「こまつ女性チャレンジ塾」

小松市で女性のための起業チャレンジを支援するセミナがある。8月4日(土)からスタートする土曜日ばかりの6日間コース。遠田は、3回めの8月18日(土)のビジネスプランの作り方入門編を担当させていただくことになった。6日間のセミナを担当する講師陣が充実している。さらに、全体をコーディネートしている萩原扶未子さんがすべての日程でコーディネート役として参加するので、かなり期待できるセミナになりそうだ。小松...
基盤整備機構/中小企業大学校

3日間のセミナ「経営幹部のための戦略立案と実践」を終了した

「経営幹部のための戦略立案と実践」という3日間のセミナが完了した。今年度は1回だけの実施なので、次回があるとすれば来年度になる。これで4年間やらせていただいたので、愛着あるセミナである。
SWOT分析

戦略立案をするならSWOT分析は重要で、SWOT分析ででてきたカードは現状分析と対策案の検討で何度も使う

7月3日から5日までの3日間は「経営幹部のための戦略立案と実践」というセミナを行なっており、講師として中小企業大学校東京校に来ている。7つのステップで経営戦略を立案する実践型研修である。戦略立案をシミュレーションするために事例企業を使いグループワークを行なう。SWOT分析は企業を取り巻く現状分析のために行なう。そしてSWOT分析は、対策案のアイデア出しのときにもう一度使うことになる。
基盤整備機構/中小企業大学校

中小企業大学校は中小企業の人材育成を支援する国の中核的な教育機関である

中小企業大学校は全国に9箇所あり、国(中小企業基盤整備機構)が運営している中小企業を支援する教育機関である。中小企業に従事する人、中小企業を支援する人などを対象にしている。長年にわたり培ったノウハウを活かした具体的で体験的な手法で、基礎から応用力までを確実に習得することに重点を置いた研修を実施している。とくに中小企業大学校東京校は、中小企業診断士の養成コースがあることでも有名である。