遠田幹雄(とおだみきお)

小売店ショッピングセンター

どんたく かほく店は2012年9月18日に、かほく市木津地内の国道沿いにオープンする予定

どんたくかほく店は2012年9月18日に、かほく市木津地内の国道沿いにオープンする予定で工事が急ピッチで進められている。「どんたく」は能登地区NO1のスーパーマーケットで、数年前に提携先を富山のアルビスから岐阜のバローに変更した後は、積極的な出店攻勢をかけている。すでに金沢にも2店舗出店しており、今後の展開にも注目されている。現在、石川県内のスーパーマーケット事情は県外勢にやられっぱなしの感がある...
セミナーの予定

こまつ女性チャレンジ塾の二日目はガッツ飯山さんの「夢実現の法則」、三日目は来週8/18土曜に遠田が担当する

こまつ女性チャレンジ塾は先週開講し、毎週土曜日合計6回行なわれる予定である。今日は二日目で講師はガッツ飯山さん、タイトルは「夢実現の法則」。創業の志が重要なことを熱く熱く伝えてくれた。6日間のセミナ全体をコーディネートしている萩原扶未子さんも熱心で、どんどん受講生に熱が伝わっていくのがわかる。来週の土曜日(8/18)は三日目で、講師は遠田が担当し「ビジネスプランの作り方」についてを中心に説明する予...
農業アグリビジネス

6次産業化プランナーは農山漁村の6次産業化を支援する人材として各都道府県の6次産業化サポートセンターに配置される

6次産業化プランナーとは、農林漁業者の6次産業化の取組を支援するため、新商品開発・販路拡大のアドバイスや六次産業化法の認定申請から認定後のフォローアップまでを一貫してサポートする人材。国(農水省)と連携し、都道府県ごとに6次産業化サポートセンターが設置されており、この6次産業化サポートセンターに配置された6次産業化プランナーが任にあたる。北陸農政局関内の4県では、■新潟県:社団法人 新潟県農林公社...
蕎麦(そば)

越前そばと竹田の油揚げは相性抜群!福井県民ソウルフードは蕎麦と油揚げだ

越前そばと竹田の油揚げは相性抜群の食べ合わせである。どちらも福井県民のソウルフードでうまい食べ物であるが、食べ合わせも非常によく相乗効果でもっとおいしくなる。今日は丸岡町の蕎麦屋で、辛みおろし蕎麦と竹田の油揚げを注文し、このふたつをおいしくいただいた。
ごはんお米玄米

真夏日が続く石川県だが立秋となると秋の気配を感じる、お米ではハナエチゼンがもうすぐ稲刈りだ

暦の上では立秋を過ぎ秋になった。まだまだ暑い真夏日が続く石川県だが、そろそろ稲刈りが始まろうとしている。ハナエチゼンはコシヒカリの系列の品種の早場米で、石川県ではもっとも早く稲刈りが始まるお米である。ハナエチゼンはコシヒカリのうまさを持ち、少し歯ごたえがあるお米なので、鮨や丼ものなどのごはん用に最適といわれている。お米も食べるシーンで違う品種を楽しむようになってきているので、コシヒカリ以外のお米も...
ワイン

能登ワインのぶどう畑と工場見学をお願いするため西田酒店のマダム櫻子は能登ワインの村山社長に会った

ネット交流会北陸三国志という勉強会は今年のテーマを「食品工場見学」にした。今年6月には福井県のマルカワみそさんを工場見学、そして9月には能登ワインさんの工場見学を企画していたので、8月7日に能登ワインさんを訪問し、村山社長に勉強会の趣旨を説明し工場見学をさせていただくための了解をいただいた。今回の勉強会は「ワイン製造とぶどう」をテーマにしており、勉強会のアテンダーとして西田酒店のワインアドバイザー...
ジャズ(jazz)

総曲輪かふぇ橙(だいだい)はライブにピッタリのハコ、JAZZライブは椎名豊ピアノトリオ+森郁の女性ボーカルだった

富山市の中心商店街総曲輪に総曲輪かふぇ橙(だいだい)というライブができる飲食店がある。いわゆるライブハウス的なハコで、玄関上部が大きな空間になっており視覚効果も大きく音響効果も期待できる。8/5(日)夜のライブ出演は、椎名豊(P) / 北川弘幸(B) / Lionel Boccara(Dr)のピアノ・トリオ。途中で女性ボーカルの森郁が参加してピアノ・トリオ+女性JAZZボーカルの4人で演奏。ピアノ...
蕎麦(そば)

十割生粉打ち蕎麦3種を堪能できる神通町田村は蕎麦好きが集まるオフ会の会場になった

富山市の蕎麦屋もなかなかいい蕎麦を出してくれる。神通町田村はランチタイムは蕎麦屋の趣きで営業している飲食店。3種の十割蕎麦を定番メニューにしている。北海道斜里町産のキタワセソバ、富山県山田村産の信濃一号蕎麦、福井県奥越地区産の在来種の越前そばの3種がメニューに載っている。この3種を食べ比べした。この3種の蕎麦を一緒に食べたのはフェイスブックで知り合った蕎麦仲間。いわばFacebook蕎麦オフ会とな...
蕎麦(そば)

大手門そばは金沢大手門にあるお多福さんだが、自家製麺の蕎麦は他のお多福と味わいが違う

お多福は金沢に多数ある「うどん/蕎麦」の飲食店で、いわゆるうどん屋さん(蕎麦屋さん)である。同じような「お多福」の看板を上げているのだが、店ごとにかなり味わいが違う。兼六園の大手門の近くにあるお多福さんは「大手門そば」を強調しており、他のお多福の店とはかなり趣が違う。自然素材や自家製麺にこだわる店で、その味のファンも多い。この大手門そばの「いなりうどん」も好きだが、熱い「いなり蕎麦」もうまい。
フェイスブック(Facebook)

facebookで迷惑なアプリは削除ではなくブロックしよう、アプリをブロックする方法が変化しているので注意を

フェイスブックを使っていると、アプリの招待(リクエスト)が届く。友達からの推薦のような表現なので、つい「なんだろう」とクリックしてしまう例が増えている。すると、また友達にアプリの招待を送るということが延々と繰り返される。使わないアプリならなんとも迷惑な行為である。アプリを削除してもまた別の友だちからアプリの招待が何度もくる。最近、フェイスブックの仕様が変わったため、アプリを承認しやすくなってしまっ...
ドラクエ(ドラゴンクエスト)

ドラゴンクエスト最新版のドラクエ10は本日発売された人気のRPGゲームでwiiの通信ゲームになっていた

ドラクエ10が本日8月2日に発売された。ドラクエは人気のRPGゲームで、発売時の時代のゲーム環境の世相を表している。ドラクエ1はファミコンだったが、その後のシリーズ作では、ゲーム機がスーパーファミコン、プレイステーション、プレイステーション2、DS、と、その時代に人気のゲーム機をインフラとして選択している。ドラクエ10のゲーム機はWii。内容的にはほとんどオンラインゲームになっており、インターネッ...
フェイスブック(Facebook)

facebookで特定の友だちとの過去の交流を見る方法は「友達とのやり取り」をクリックする

フェイスブックでは、特定の友達との過去のやりとりを見る方法が用意されている。過去のやり取りを見たい友達のページに移動し、カバー画像の右下にある歯車マークのアイコンをクリックするとプルダウンメニューが現れる。そのメニューの中に「友だちとのやり取り」を選びクリックすると、その友だちと自分の過去のやり取りを見ることができる。 たとえば、熊坂仁美さんと遠田幹雄のやり取りを見ようとするとどうなるか、実験して...
講演会やセミナー講師の実績

富山県中小企業団体中央会のフェイスブック活用セミナの講師をさせていただきました

富山県中小企業団体中央会のフェイスブック活用セミナが7月月末の暑い日の午後にあった。会場はTONIOが入っている富山県総合情報センタービルの4階にある第一会議室。中央会の会員である組合関係者の受講者が中心で、組合事務局などの担当者が多かった。現状では、企業のマーケティング担当者や広報担当者に比べると、組合としてのフェイスブックの利用率は低いが、これからのフェイスブック活用に期待したい。
商工会/商工会連合会

能美市商工会の寺井支所は旧寺井町庁舎にある、能美市商工会には根上支所と辰口支所もある

能美市商工会は旧寺井町庁舎に寺井支所がある。 他にも根上支所や辰口支所があり、能美市商工会は旧町に複数の支所がある形態になっている。
ギター(guitar)

ギター好きが集まる金沢片町のスポットは「ばんけん」、元ぷかぷかの跡で元気に営業中

弾き語りフォーク酒場の「ばんけん」はギターとステージが用意された居酒屋である。昨年までこの場所では「ぷかぷか」という店の名で営業していたが、今年から経営者が変わり店名も「ばんけん」になった。しかし、音楽好きな人たちの憩いの場で、飲んで食べて弾いて歌って楽しめるのは同じ。グループで来ても楽しいけれどひとりでふらっと来ても楽しめる。初めてギターを弾かしてもらっても暖かく迎えてくれる雰囲気がある。ギター...
受賞おめでとう

北形謙太郎さんのトイップ大賞受賞のお祝いパーティ、おめでとう北形さん

北形謙太郎さんのトイップ大賞受賞のお祝いパーティで農業関係者が集まりました。北形謙太郎さんは野菜の情報流通販売を変えたイノベーターとしても優れた逸材で、その情報発信力はすごいです。これまでの活躍もすばらしかったけれど、これからの野菜の情報や商業流通を変えていくという、歴史を創る人でしょう。北形さん、おめでとう。
蕎麦(そば)

真夏の暑い日には冷たいせいろ蕎麦もいいけれど、熱い蕎麦を食べていい汗をかくとすっきりする

手打ち蕎麦では奥能登でも人気が高い輪島市のやぶ本店で蕎麦を食べた。真夏の暑い日には冷たいせいろ蕎麦もいいけれど、熱い蕎麦を食べていい汗をかくとすっきりする。連日真夏日が続いている今日は、熱いいなり蕎麦を食べることにした。実は蕎麦の風味は真冬が一番強く、夏になると蕎麦の風味が弱くなる。蕎麦の収穫が秋なので1年近くたったこの頃は蕎麦の味も痩せてくるからだ。蕎麦好きは真冬でも冷たい蕎麦を食べるが、逆に真...
ブログマーケティング道場

ブログ道場5期目の2日めは自分が作りたいブログ像を発表したあと「みんビズ」で独自ドメインを取得しスタートした

ブログ道場5期の2日めは暑い真夏日となったが10名が全員参加。これで2回とも欠席なしである。今日は、自分が作りたいブログ像を発表したあと「みんビズ」で独自ドメインを取得しブログをスタートした。とりあえず、みんビズのブログで記事を数件投稿してみるというところまで全員ができたのはよかった。2週間後の次回までの宿題は、「記事を10件以上書くこと」である。まずは内容の善し悪しではなく、操作に慣れるための練...
ふくしま

福島県の会津柳津で全国門前町サミット2012が10月に開催される

福島県の会津柳津で全国門前町サミット2012が10月に開催される。全国門前町サミットとは、日本全国の神社仏閣を中心に発展してきた門前町を有する自治体・観光協会・商業関係者などが集まり、地域活性・街作り推進のため開催する会議であり、今回が十回目の開催となる。今回のテーマは「祈りと絆」で、コンセプトは「門前町の誇りを再認識し、地域の活性化につなげる」ということである。とくに福島県会津地域は観光の町であ...
木工品や木製玩具

七尾市には伝統的に建具や木工品を製造する建具職人や大工さんが集積した地域がある

七尾市の建具工場を見学させてもらった。七尾市には伝統的に田鶴浜町や中島町に建具を作る職人さんが集積している。建具というと住宅部材で、玄関戸や室内のドア、障子や屋内造作、作り付けの家具など幅広い。建具職人さんの技術領域は家具職人や大工さんの領域にかなり近く、手先が器用でなんでもできる多能工である。工場内では丸鋸などを使い木材を丁寧に加工している職人さんの姿があった。