遠田幹雄(とおだみきお)

蕎麦(そば)

隠れ蕎麦処大仙とは土日祝日だけ営業している辰口アーティスト村の蕎麦屋だった

いしかわ動物園の近くに「隠れ蕎麦処大仙(たいせん)」という蕎麦屋があった。場所は、辰口アーティスト村の一角で、辰口丘陵公園のとなりである。この蕎麦屋で二味蕎麦を注文した。手前がもりそば、向こうがおろし蕎麦である。基本的なメニューは、「もり」と「おろし」という冷たい蕎麦だけのシンプルな構成。とくに尖った香りや味ではなく、一般受けしそうな手打ち蕎麦なので、女性と行くのにはぴったりの蕎麦屋だろう。
石川県のこと

奥能登の雪景色はモノクロームの世界、茅葺き庵の佇まいも雪のおかげでより印象的になっていた

能登有料道路の事実上の終点が能登空港IC。その能登空港ICから輪島市内中心部に向かうとき、三井の里「茅葺き庵」の前を通る。雪景色で茅葺き庵の佇まいが印象的になっていた。雪をかぶった茅葺屋根はなんとも美しいシルエットを強調してくれる。そして、無駄な色が隠れた白黒の配色がまた美しい。雪は奥能登の風景をモノクロームの世界にいざなう力を持っている。
独自ドメイン

独自ドメインとサブドメインの違いは、ドメイン名の前に表示されているドット「.」の数をチェックすればわかる

企業のWEBマーケティングには独自ドメインが必須である。しかし、独自ドメインを運営し始めた担当者にとって「独自ドメイン」と「サブドメイン」の違いがわからず、整理がつかないまま混乱していることがよく見受けられる。独自ドメインとサブドメインの違いは独自ドメイン名の前のドット「.」の数をチェックすればわかる。例えば、ヤフージャパンの例では、「yahoo.co.jp」が独自ドメインで、「blogs.yah...
駐車場

金沢駅西のパークビル有料駐車場は午後から半日車を駐めると1050円になる

金沢駅西口にある金沢パークビルは地下に有料の立体駐車場がある。用事があるのは午後1時から5時までの4時間。しかし、駐車時間は前後に余裕時間が必要なので、4時間+アルファとなる。この駐車料金がだいたいいつも1050円となる。駐車場入口の看板に料金が表示されているが、平日の料金に50円という端数がでるのはなぜか?調べてみると、17時以降は30分ごとに50円の加算となるようである。
道の駅

平成25年4月1日からの能登有料道路の無料化で交通量増加が見込まれる高松道の駅では1月15日から改装工事が始まる

能登有料道路は平成25年4月1日から完全無料化になる。無料化後は「ふるさと紀行 のと里山海道(さとやまかいどう)」と道路の名称が変更することも決まっている。能登有料道路の高松パーキング(道の駅高松)には、「能登有料道路無料化まで83日」という電光掲示板があった。この高松道の駅では1月15日から改装工事が始まる。能登有料道路の無料化で交通量増加が見込まれることに対応し、施設のサービスと販売力を強化す...
駐車場

七尾駅前パトリアの駐車場は3時間無料だ、駅前に無料のパーキングがあるととても便利

七尾駅前にあるパトリアは複合型の商業施設で屋内駐車場が3時間無料になっている。商業施設の駐車場無料サービスはだいたい1時間以内が多いが、3時間無料だとすごく気分的にもラクだ。七尾市はかつて駅前が中心商業地であったが、今では多数の郊外にも商業施設ができ商業地域間の競争も激しい。無料のパーキングがあると利用者にとって利便性が向上するので、集客にも貢献しているだろう。
エコロジー

ワットモニターで使用電力をチェックするとエアコンの暖房費は一日あたり約84円で推移している

ワットモニターという電力計測器を昨年末から使用開始した。ワットモニターとは使用電力をチェックする計測器。設置方法はコンセントとエアコンの間に接続するだけと簡単だ。今のところ、エアコンの暖房費は一日あたり84円程度で推移している。丸一日(24時間)つけっぱなしなので、これは思ったよりも安くついている。1時間あたりなら3.5円ということになる。写真のワットモニターの表示値は、電力160W、電力料金83...
エクセル(excel-xls-xlsx)

Excelのエラーで「コマンドを送信しているときにエラーが発生しました」とファイルが開けなくなったときの対処法

Excelが突然ファイルを開けなくなってしまったという問題がでた。現象としては、エクセルの「ファイル>開く」からだと普通にファイルを開くことができるのに、デスクトップに置いてあるファイルをダブルクリックしたときにはファイルが開かない。そのときに「コマンドを送信しているときにエラーが発生しました」という表示がでる。
twiKANAZAWA/つい金沢

つい金沢部活の英会話の人たちが中心になっておでんパーティのオフ会、会場は浅井にゃんの会社だにゃー

つい金沢で一番アクティブな部活である英会話サークルの人たちが中心になって「おでんパーティ」のオフ会が行われた。参加者は子どもたちも入れると20名近い大人数となった。会場は中心メンバーのひとり「浅井にゃん(浅井和明社長のフェイスブックでのハンドルネーム)」の会社である株式会社メイク・ア・ボックスの本社社屋の3階。浅井にゃんは前日からおでん5鍋を仕込み準備万端だった。これで参加費500円とは恐縮。おか...
中小企業診断士

中小企業診断士は資格を維持するために毎年知識と実務経験値を取得し5年ごとに資格の更新登録をする

中小企業診断士更新登録要件取得状況のお知らせが、昨年末に届いている。中小企業診断士は資格を維持するために毎年知識と実務経験値を取得しなければならない。そして5年ごとに資格の更新登録をする。中小企業のコンサルをできる能力があるかどうかを制度でチェックするというわけだ。運転免許のように更新手続きが必要なのが中小企業診断士である。遠田は平成10年に中小企業診断士登録なので、平成25年は3度めの更新手続き...
野菜大好き

金沢のおせち料理で定番の「くわい」は加賀野菜15種のうちのひとつだった

くわいはおせち料理の煮物によく使われる野菜である。実際に、「くわい」を見ると、お正月だな~と感じる。実はこの「くわい」は加賀野菜15種のうちのひとつでブランド野菜でもある。金沢市内では小坂蓮根の産地である金沢北部方面が産地で、石川県内では羽咋市の神子原がくわいの有名な産地になっている。
年始のご挨拶/年賀状

謹賀新年。ドモドモコーポレーション2013年の年賀状です、どもども(^^)v domodomo

2013年1月1日となりました。みなさま、あけましておめでとうございます。旧年に倍して今年もよろしくお願い申しあげます。ペコリ m(__)m
気になる本・書籍、電子書籍

電子書籍元年だった2012年、「BEソーシャル!」でリアル書籍と電子書籍を比べてみた

電子書籍元年だったといえる2012年。来年(2013年)はより一層電子書籍が普及するだろう。アップルがIPADを発売した2010年以降タブレットの人気は急上昇。佐々木俊尚氏が出した「電子書籍の衝撃」にもあるように、マスメディアの崩壊と同時に急速に電子書籍という概念が広まった。そして2012年、電子書籍のインフラとしてちょうどよい7インチのタブレットが各社から出揃った。amazonから本命のKind...
Gmail

Gmail乗っ取りニュースが話題になっているので、乗っ取られないような対策を講じておこう(Gmailのセキュリティ強化策)

Gmailの乗っ取りが年末のニュースになっている。Gmailを認証に使っているアンドロイド携帯利用者はもちろん、パソコンやタブレット利用者もGmail利用者は多い。乗っ取られたらたいへんだ。そこで、Gmailを乗っ取られないように対策を講じておく必要がある。対策は大きく以下の6つである。「1.メールアドレスをむやみに公開しない」「2.パスワードを英数+数字で長めにする」「3.パスワードを使い回さず...
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

石川県のコンサルタント仲間との恒例の忘年会は毎年新たな刺激をいただく学習の場でもある(今年はひがし茶屋街で)

石川県のコンサルタント仲間との恒例の忘年会、今年の会場は「東山みずほ」。おいしく楽しく過ごさせてもらった。東山みずほは、ひがし茶屋街という風情ある立地で雰囲気がいい。そして料理がおいしいだけでなく、金沢らしいおもてなしの接客サービスでお客様を喜ばせるプロである。本当にすばらしい飲食店だと思う。懇親会の締めには、釜で炊きあげるお米は「稲架干しコシヒカリ」「ひとめぼれ」「夢ごこち」の3種をリクエスト、...
蕎麦(そば)

十割そば処「集(つどい)」は加賀市片山津で手打ち蕎麦を打っている十割蕎麦だけの蕎麦屋である

片山津にうまい十割そばの蕎麦屋があると聞いてやってきたのがこの店、十割そば処「集(つどい)」である。基本的にメニューは蕎麦のみ。蕎麦はもりそば系の「福」と、おろし蕎麦系の「鬼」という分け方がされていて、もりそばは細打ち麺、おろし蕎麦は太打ち麺、いずれも十割蕎麦である。おろし蕎麦を出汁抜きでオーダーした。蕎麦は太めだが少し細めの麺も混ざっている。香りはさすがに十割そばらしく蕎麦のツーンとしたよい香り...
石川県のこと

いしかわ動物園(ishikawa zoo)は真冬も開園していて、今日は平日だが冬休みに入っているからか家族連れも来園していた

石川県唯一の動物園が能美市辰口地区にある「いしかわ動物園(ishikawa zoo)」だ。今朝はマイナス4度という冷え込みで県内は凍りついていたが、このような真冬でも営業してる。動物園は春夏の来場が多く混雑しているが、冬はすごく空いているので、ゆっくり見るのにはいいかもしれない。この日も餌やりやイベントの案内が音声アナウンスされていた。空気は冷たいが、昼過ぎには日差しもでてきておだやかな日になった...
基盤整備機構/中小企業大学校

専門家の無料相談をうまく活用しよう、弁護士税理士弁理士中小企業診断士などアドバイザ多数の基盤整備機構

中小企業基盤整備機構では中小企業者向けに無料窓口相談を行なっている。経営やマーケティングだけでなく特許や権利問題などそれぞれの分野の専門家が対応してくれるし、相談の秘密は守られるので安心である。相談したい分野に応じて対応するアドバイザも弁護士税理士弁理士中小企業診断士など多数配置されている。中小企業基盤整備機構北陸では窓口相談予定表を公開しており、対応するアドバイザ名もわかるので事前に予約を入れて...
顧客の視点

飲食店にとって顧客に参加意識を持ってもらうことは店舗運営の大きなプラスになる

ついつい応援したくなるという顧客の心理をついたサービスがあるものだ。今日、何度目かの来店になる蕎麦屋で、スタンプカードを渡された。スタンプカードとはいうものの、店名もなにも書いてない名刺サイズに切っただけの紙だ。この紙(スタンプカード)には年月と顧客名しか書かれていないし、顧客名といっても自筆で顧客自身が書いている。来店1回毎にハンコを押すのだが、スタンプカードは持参すると忘れるので店頭で預かると...
グーグルアナリティクス(Analytics)

売上につながった参照元は一般検索か有料広告かフェイスブックからのリンクか、アナリティクスのeコマースでネットビジネスの売上を分析する

アナリティクスのeコマース機能でネットビジネスの売上がわかる。コンバージョンが買い物カゴでの購入なら、eコマース設定をしておくと売上額がアナリティクスで分析できるので便利だ。さらに売上につながったアクセスの参照元を分析することで、コンバージョンになったのは一般検索からのアクセスか、有料広告からのアクセスか、リンクからのアクセスなのかということもわかる。単にアクセス数だけを見るのではなく、コンバージ...