アップル社から新しいアイフォーン「iPhone7/7plus」が発表された。iPhone7のもっとも大きな特徴はSuicaが使えるようになることだろう。SONYのフェリカという通信技術を使い、ApplePayという決済機能が入っている。このことにより、電車の改札やコンビニの支払いがiPhone7でできるようになる。iPhone7のSuicaへのチャージもワンタッチというのがすごい。
また、iPhone7には直径約3・5ミリ・メートルのイヤホン端子がなく、防水機能がついた。写真も相当美しく撮影できるようになる。「7plus」には外側に2つのカメラが並んでついており室内など暗い場所でもきれいな写真を撮れるようになっているようだ。

iPhoneでSUICAが使えるのはApplePayという決済機能を統合したしくみによるものである。
iPhone 7には、Suicaが使えるApple Payが組み込まれています。だから電車に乗る時も、 買い物をする時も、クイックで安心です。Apple Payはもちろんクレジットカードにも対応するので、 お店やアプリケーション内、ウェブ上でのクレジットカードによるショッピングもワンタッチで 完了します。新しいApple Watch Series 2にも、このApple Payが搭載されました。 最も便利な乗り方と、最も便利な買い方を組み合わせたApple Pay。 あなたの一日を通じて、あらゆる場面で活躍します。
▼ApplePayの紹介
http://www.apple.com/jp/apple-pay/
(このページより引用)
iPhoneで決済できることによる変化
iPhone7のApplePayにより決済が便利になる。このことは大きな変化である。個人が持つスマホが、情報だけでなく決済(お金の流れ)も制御する端末になるからだ。改札口だけでなく、小売店での支払いにも使えるので、利用者はぐんと増加すると予想できる。
スマホでネット通販するのも、スマホでショッピングするのも、消費者の意識では大差なくなる。ますますオムニチャネルへと加速するのだろう。ネットショップや小売店など中小企業者の対応も急がねばならない。
iPhone6とiPhone7のスペックの違い
iPhone6の発表からちょうど2年なので、iPhone6からの買い替えニーズはそれなりにあるだろう。見た目はほとんど同じなので、スペックがどのくらい変化しているかを調べてみた。
| iPhone7 | iPhone6 | |
|---|---|---|
| カラー | ローズゴールド シルバー ゴールド ブラック ジェットブラック  | 
ゴールド シルバー スペースグレイ  | 
| 液晶画面 解像度  | 
1,334 x 750 4.7インチ  | 
1,334 x 750 4.7インチ  | 
| 3D Touch | ◯ | ― | 
| 幅 高さ 厚み  | 
67.1mm 138.3mm 7.1mm  | 
67.0mm 138.1mm 6.9mm  | 
| 重量 | 138g | 129g | 
| システムチップ | Apple A10 Fusion 組み込み型 M10モーションコプロセッサ  | 
Apple A8 M8モーションコプロセッサ  | 
| 記憶容量 | 32/128/256GB ※ジェットブラックは32GBなし  | 
16/64/128GB | 
| メインカメラ 画素数  | 
1,200万画素 f1.8 最大5倍のデジタルズーム  | 
800万画素 f2.2  | 
| メインカメラ レンズ  | 
手ぶれ補正機能を使ったLivePhotos 写真とLive Photosの広色域キャプチャ 6枚構成レンズ  | 
5枚構成レンズ | 
| インカメラ | 700万画素 1080p HDビデオ f2.2 写真とLive Photosの広色域キャプチャ  | 
120万画素 720p HDビデオ f2.2  | 
| ビデオ撮影 | 4K撮影(30fps) 1,080p 30fps・60fps 最大3倍のデジタルズーム ビデオの光学式手ぶれ補正  | 
1,080p 30fps・60fps 最大3倍のデジタルズーム  | 
| パノラマ撮影 | 最大63メガピクセル | 最大43メガピクセル | 
| 光学手ぶれ補正 | ◯ | - | 
| 顔認識 | 人体検出と顔検出 | 顔検出 | 
| SIM規格 | nano-SIM | nano-SIM | 
| コネクタ | Lightningコネクタ ヘッドホンジャックなし  | 
Lightningコネクタ ヘッドホンジャック下  | 
| 通信方式 | GSM/EDGE UMTS/HSPA+ DC-HSDPA CDMA EV-DO Rev. A Rev. B VO-LTE NFC Felica  | 
GSM/EDGE UMTS/HSPA+ DC-HSDPA CDMA EV-DO Rev. A Rev. B VO-LTE NFC  | 
| Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac | 
| Bluetooth | Bluetooth 4.2 | Bluetooth 4.2 | 
| Touch ID (指紋認証)  | 
◯ 第2世代  | 
◯ | 
| Apple Pay | Touch IDを使ったiPhoneでの支払い iPhoneに入れたSuicaによる交通機関の利用、店頭での購入  | 
Touch IDを使ったiPhoneでの支払い | 
| 防水/防塵 | IP67 | ― | 
大きな特徴は、フェリカ内蔵による決済機能の強化、防水機能がついたこと、カメラがより高性能になったこと、といえそうだ。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。

【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってご支援いただけるとうれしいです(笑)
 


