講演会やセミナー講師の実績

金沢問屋センターにてAIセミナー講師をさせていただきました、2年ぶりに参加してくれた方々に感謝

この記事は約4分で読めます。

金沢問屋センターでAIセミナー11月6日、私は金沢市の「協同組合金沢問屋センター」様にお招きいただき、AIセミナーの講師を務めてまいりました。
実は、これまでにも金沢問屋センター様とはご縁があって何度か講師として呼んでいただいてます。AIに関してのセミナー講師としては今回が2度目になりました。今回も組合員の企業の経営者様や従業員の皆様など20名以上もの方が集まってくださいました。貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございます。

セミナータイトルは「AIの近未来」

会場は金沢流通会館

金沢問屋センターの流通会館

セミナー会場は金沢流通会館です。この建物3階に金沢問屋センターがあり、建物内は会議室やセミナー会場などが多数ある複合施設になっています。

金沢問屋センターでAIセミナー

今回のセミナー会場は4階の大ホールでした。

金沢問屋センターでAIセミナー

🌀 AIの「この2年」はスゴかった!

金沢問屋センターでAIセミナー

さて、2年ぶりのセミナーということで、今回は「この2年間でAIがいかにスゴイ進化を遂げたか」という振り返りと、「じゃあ、これからAIってどうなっちゃうの?」という近未来のお話を、私の考えも交えてさせていただきました。

皆様も感じている通り、この2年、特にChatGPTの登場以降、AIの世界はまさに「激変」でしたよね。

⏩ これからのAIは「二極化」するかも?

セミナーでは、これからのAIについて、私の予測もお話ししました。

私、AIはこれから大きく2つの方向に「二極化」していくんじゃないかな~と思っているんです。

ひとつは、ChatGPTのように「とことん個人に寄り添ってくれる」パーソナルなAIの道。 もうひとつは、GoogleやMicrosoftが力を入れている「お仕事(ビジネス)で、安全・便利に使う」AIの道です。

生成AIの利用シーンは二極化して進化、個人向けAIと企業向けAIへの分岐を感じます!
毎日のようにAIの進化がニュースで流れてきます。この速さはますます加速しているようです。そして、私は大きな変化を感じました。それは、生成AIの進化が個人向けAIと企業向けAIへに分岐しているということです。AI提供をしているのは世界的なビッグテック企業ですから当然ビジネス戦略があります。それがどのようになっているのか、どうなっていくのかについて、ちょっと考えてみました。AIは分かれていく:個人向け...

特に、中小企業の皆様には、お仕事用のAIの中でも「Google Gemini」と、その土台となる「Google Workspace(Gmailやスプレッドシートなど)」の組み合わせが、とってもおすすめですよ~!というお話もさせていただきました。

PC利用者が5人以下の中小企業で適切なクラウドサービスは?Microsoft365とGoogle Workspaceを比較してみました
最近では、多様なクラウドサービスが提供されており、業務効率化の選択肢が広がっています。さらにChatGPTなどAIの発展普及もあり、目移りが激しい状態になっていますね。あまりにもクラウドサービスの選択肢が多いため、「どのサービスを選べばよいかわからない」と悩む経営者の方も少なくありません。そこで、ここではクラウドサービスの代表格である「Microsoft 365」と「Google Workspac...
MicrosoftOffice2019サポート終了の節目にGoogleWorkspaceへの本格移行という選択をしました
2025年10月14日、多くの企業で利用されている「Microsoft Office 2019」の延長サポートが終了するという、大きな節目を迎えました。現在、オフィス製品を使い続けるために、新しい買い切り版の「Office 2024」を購入するか、あるいは月額(または年額)課金のサブスクリプションサービスである「Microsoft 365」に移行するか、検討されている方が非常に多いのではないでしょ...

なぜなら、Microsoft 365と比べても、コストパフォーマンスが抜群に良くて、しかもGoogleならではの安全性もバッチリだからです。

Googleスライド

🪄 5分で完成!スライド作成デモも大好評!

そして、セミナーの後半では、「AIって本当にそんなにすごいの?」というのを体感していただくため、デモンストレーションを行いました!

会場の皆様からその場でお題をいただいて、AIでプレゼンスライドをパパッと作る実演です。

今回利用させていただいたのは、まじんさんというスゴイ方が開発されたオープンソースの技術を使った「まじん式スライド作成」という手法です。

まじん式Googleスライド作成ver3で簡単にGoogleスライドが作成できます、しかも文字サイズ変更が可能です
今、SNSで話題の「まじん式Googleスライド作成ver3」。Googleスライドを簡単に作成してくれる画期的なツールです。一度設定してしまうと本当に簡単に使えます。GoogleGeminiとGASの組み合わせでデザイン性の高いスライドが瞬時に完成するこのツール、私も早速活用しています。プレゼン資料の作成時間を劇的に短縮できる、まさに「神ツール」です。この活用方法とちょっとしたカスタマイズを紹介...
「まじん式スライド」が覚醒!Webクリップ拡張機能「Obsidian Web Clipper」との合わせ技が最強すぎた
Google Chromeの拡張機能「Obsidian Web Clipper(オブシディアン ウェブ クリッパー)」をブラウザのツールバーに固定して使い始めました。これが、以前から愛用しているAIスライド自動生成ツール「まじん式スライド」と組み合わせて使ってみたところ、とんでもない威力を発揮することがわかりました。はっきり言って、これは「まじん式スライド」の訴求力を何倍にも高める、必殺技レベルの...

(※これは私が開発したものではありません、まじんさんが開発した素晴らしい技術をありがたく利用させていただいています、感謝)

この技術を使うと、なんと……どんなテーマのスライドでも、「たった5分」でプレゼン資料の“たたき台”ができてしまうんです!すごくないですか?

会場からも「おおー!」という驚きの声が上がり、どうやら好評だったようで、私もひと安心しました(笑)

デモで作成したスライドは以下のとおりです。

https://docs.google.com/presentation/d/1ZuCkT_lNSIOu9CW9hKKZUn19K9Al8xf3Os-MCvIWGt0/edit?usp=sharing
【クスノキ】アルミ箔シート 製品ご紹介 2025.11.06
本日は、株式会社クスノキのアルミ箔シートについてご紹介させていただきます。この製品は、装飾包装などに最適な特徴を持っております。 【クスノキ】アルミ箔シート 製品ご紹介 2025.11.06 金沢問屋センターさま
森佐株式会社 ご紹介資料 2025.11.06
皆様、こんにちは。本日はお集まりいただき、誠にありがとうございます。 ただいまより、金沢の森佐株式会社につきまして、ご紹介させていただきます。 私たちは、日本の伝統的な祭礼用品や節句人形を取り扱う専門店でございます。 森佐株式会社 ご紹介資料 2025.11.06

💡 まとめ:AIは「便利な相棒」へ

AIが「なんだかよくわからない怖いもの」から、「私たちの仕事を助けてくれる便利な相棒」へと、確実に変わってきたのを感じます。

AIに面倒なことや時間のかかる作業をサッと手伝ってもらって、私たち人間は「人間にしかできない、もっとクリエイティブで楽しいこと」に時間を使えるようになるといいですよね!

ご参加くださった皆様、そしてこのような素敵な機会をくださった金沢問屋センターの皆様、本当にありがとうございました!