進化が早く多様化する生成AIは使い分けの時代に入ったようです、ChatGPTは万能感がありますが他の生成AIにも注目

この記事は約8分で読めます。

進化が早く多様化する生成AI進化が早く多様化する生成AIの世界には本当に驚きます。毎日のように生成AIに関するニュースが飛び込んできて、目まぐるしく情報が書き換えられていきます。
そんな中で、ChatGPTは安定した進化をしており、私としては有料版のChatGPTがもっとも万能感があり使いやすい生成AIだと感じています。ですが、他の生成AIも知っておきたいと思います。

生成AIにもいろいろあります

ChatGPTに質問してみました

進化が早く多様化している生成AIについて、ChatGPTさんに聞いてみることにしました。

どもども遠田
どもども遠田

ChatGPTの有料版が便利すぎて、他の生成AIサービスの有料版を契約する気分になれません。どうしてくれますか?

AIの回答
AIの回答

それはChatGPTがお役に立てているようで嬉しいですね!
他のAIサービスも試す価値があるかもしれませんが、それぞれのサービスには独自の強みがあるため、目的に応じて最適なツールを選ぶのが良いかもしれません。
例えば、特定の種類のデータ解析や特殊な画像生成など、ChatGPTではカバーしきれない分野もあるため、そういった場合には他のサービスが役立つことがあります。

もし特定の用途で他のAIサービスを検討されたい場合、どのような機能や特徴が必要か教えていただければ、適したサービスを提案できるかもしれません。

このような聞き方をするとChatGPTも快く回答してくれるみたいです(笑)
確かに、生成AIというとテキスト入力して文章作成をするというAIのイメージが強いですが、最近はマルチモーダルに変化してきています。

テキスト入力型の生成AIには、BING(ChatGPTを活用)、Claud(クロード)、パープレキシティなどがあります。過去に当サイトでも紹介しているのでここではリンクだけ紹介しておきます。

新BINGが使えるようになり、ChatGPT搭載のAIチャットが回答してくれます
いよいよChatGPT3搭載のAIチャットが使える「新BING」がブラウザで開くようになりました。WindowsPCのエッジでBINGを開くと「新しいBINGへようこそ」という文字が表示されます。 「新BING」はすぐに使えるわけではありません。申込み順で案内され順次使えるようになるとのことでした。先週申し込みましたがそのときすでに数百万人が順番待ちでした。 私は本日(2023年2月20日)から使...
新しいチャット型AIサービスのClaude(クロード)が日本語対応になったので使ってみました
Claude(クロード)という生成AIサービスが日本語対応したことでAI業界ではちょっとした話題になっています。Claudeは、Anthropic(アンスロピック)というITベンチャー企業が提供していますが、この企業はOpenAI出身の研究者が中心となって2021年に設立されたといういきさつもあります。すでにGoogleがに投資しており、最近になってAmazonも多額の投資を発表したことで、Cla...
AI検索の時代が訪れつつあります、BingもChatGPTもいいですがPerplexity.ai(パープレキシティ.エーアイ)も使ってみましょう
AI検索の時代になりつつありますね。 自分としては、Googleで検索する回数がこの一年で激減していて、代わりに生成AIサービスで検索するようになりました。使うのは有料版のChatGPTか無料版のBINGですが、同じような行動に代わりつつあるという意見をよく聞くようになりました。 そんな環境変化の中で、Perplexity.ai(パープレキシティ.エーアイ)というAI検索エンジンの利用者や利用頻度...

早速、続けて質問します。

どもども遠田
どもども遠田
ChatGPTでは苦手な処理だとしても、他の生成AIサービスで上手にこなすというような分野があるとしたら、なんですか?
AIの回答
AIの回答

ChatGPTは幅広いトピックに対応していますが、特化したタスクでは他の生成AIサービスが優れていることがあります。こういったサービスは、特定の分野や用途に特化して開発されているためです。以下は、ChatGPTが苦手とする分野で他のAIサービスが得意とする例です。

  1. 画像生成と編集: ChatGPTはテキストベースのモデルなので、画像生成には対応していません。この分野では、DALL-EStable Diffusionといったモデルが革新的な成果を上げています。これらは高解像度の画像生成や特定の指示に基づく画像編集が得意です。
    →実はChatGPT有料版だとマルチモーダル対応なのでChatGPTの画面内でDALL-Eが駆動するため自然に画像生成も可能です。
  2. 音声生成: ChatGPTは音声生成には対応していませんが、音声を生成し、声のトーンや感情を調節できるAIサービスも存在します。たとえば、DescriptのOverdubGoogleのWaveNetなどがあります。
  3. ビデオ生成: ビデオクリップを生成するためのAIもあり、これにはシーンの合成や動きの予測が含まれます。SynthesiaやDeepBrainなどのサービスは、短いビデオメッセージや教育用のビデオを生成するのに使われます。
  4. 専門的なデータ分析: 特定の科学的または技術的なデータセットに対する深い分析が必要な場合、その分野に特化したAIツールが適していることがあります。例えば、生物学的なデータセットにはBioinformatics AIツール、金融市場の分析には特化したAIサービスがあります。

これらのサービスはそれぞれ独自の機能を持ち、特定のニーズに対応するためにデザインされています。そのため、どのAIツールを使用するかは、求める結果や必要とする特性によって決まります。

ここでいくつかの生成AIに関する固有名刺がでてきました。画像生成に関してはわりとメジャーなのでそれ以外について追加質問をしました。

さまざまなAIサービスについて解説

どもども遠田
どもども遠田

紹介してくれた以下のAIサービスについて解説してください。
Stable Diffusion
DescriptのOverdub
GoogleのWaveNet
Synthesia
DeepBrain
Bioinformatics

1. Stable Diffusion

Stable Diffusionは、テキストから画像を生成するオープンソースのAIモデルです。このモデルは、ユーザーが入力した説明に基づいて、写真リアルな画像を生成する能力があります。特に、創造的なコンテンツ制作やアートワークの生成に利用されており、その高速性と柔軟性から多くの開発者やクリエイターに支持されています。また、このモデルはカスタマイズが可能で、特定のスタイルやテーマに合わせた画像生成を行うことができます。

2. DescriptのOverdub

DescriptのOverdubは、音声生成と編集を行うAIツールです。ユーザーが提供した音声サンプルに基づいて、新たな音声コンテンツを生成することが可能です。この技術は特にポッドキャスト制作、ビデオ制作、その他のマルチメディアプロジェクトで役立ちます。Overdubは、音声のトーンや感情を微調整する機能も持っており、非常に自然な音声の出力が可能です。

3. GoogleのWaveNet

GoogleのWaveNetは、Google DeepMindによって開発されたテキストから音声への変換技術です。このモデルは、非常に自然でリアルな音声を生成することで知られており、Googleの音声アシスタントなどに利用されています。WaveNetは、異なる言語やアクセントにも対応しており、音声合成の分野で高い評価を受けています。

4. Synthesia

Synthesiaは、AIを活用してビデオの自動生成を行うプラットフォームです。

このサービスを利用すると、ユーザーはスクリプトを入力するだけで、仮想アバターがそのスクリプトを読み上げるビデオを生成することができます。教育ビデオ、トレーニングビデオ、プレゼンテーションなど、様々な用途に適用可能です。

5. DeepBrain

DeepBrain AIは、テキストからビデオを生成するAIアバター技術に特化しています。この技術は、リアルな人間のようなアバターを使用して、スピーチとリアルなジェスチャーを実行するビデオを生成します。
この技術は、メディア、教育、カスタマーサービス、マーケティングなど、様々な産業で応用されており、従来のビデオ制作リソースを必要とせずに、エンゲージメントとダイナミックなビデオコンテンツを作成することが可能です。

6. Bioinformatics

Bioinformatics(バイオインフォマティクス)は、生物学的データを解析、処理、解釈するための科学技術です。この分野では、遺伝子配列、タンパク質の構造、細胞間の相互作用などの生物学的情報を扱います。バイオインフォマティクスのAIツールは、大量の生物学的データから有用な情報を抽出し、新しい生物学的洞察を得るために利用されます。

これからの生成AIと私達の生活はどうなるか

生成AIの未来は、その応用範囲が広がり、より多くの普通の生活者にとって有用な形で組み込まれていくでしょう。具体的には、以下のような方向性が考えられます。

1. 日常の自動化とパーソナライズ

生成AIは、個々のユーザーのニーズに合わせたカスタムコンテンツを生成することができます。例えば、個人の好みに合わせたレシピ提案や、旅行プランの作成、健康管理のアドバイスなど、日々の生活を支援する形での活用が進むでしょう。これにより、日常生活の多くの側面で個人の時間が節約され、より質の高い生活が送れるようになります。

2. 教育と学習のサポート

生成AIは教育分野での活用が拡大し、パーソナライズされた学習コンテンツの提供が可能になると考えられます。学生一人ひとりの学習スタイルや理解度に応じて、最適な学習材料やクイズ、要約を提供することができるため、より効率的かつ効果的な学習が期待できます。

3. クリエイティブ産業への革新

音楽、文学、美術などのクリエイティブな分野で、AIがオリジナルの作品を生成することが一般化します。AIによるデザイン支援や、小説や詩の草稿作成など、クリエイティブなプロセスの一部をAIが担うことで、アーティストやクリエーターは新しいアイデアを探求しやすくなり、創造性の向上が期待できます。

4. コミュニケーションの改善

生成AIの進化は、言語の壁を低減し、異なる文化間のコミュニケーションを容易にします。翻訳の正確性が向上するだけでなく、文脈に基づいた適切な表現を生成する能力も高まるため、より自然でスムーズな国際的な対話が可能になるでしょう。

5. アクセシビリティの向上

障害を持つ人々や高齢者など、さまざまなニーズを持つユーザーに対して、AIがよりアクセスしやすいデジタル環境を提供します。視覚や聴覚に障害がある人々のためのコンテンツを生成することで、情報へのアクセスを改善し、より包括的な社会を実現する手助けをします。

これらの進化により、生成AIは私たちの生活をより豊かで効率的なものに変える可能性を秘めています。それによって、より多くの時間を自分自身の成長や人間関係の構築に費やすことができるようになるでしょう。

生成AIの進化はますます加速していくと思われますので、私達人間のほうが進化や環境変化に対応していくことが重要ですね。