2010年3月アーカイブ
- 企業診断ニュース4月号に遠田幹雄が紹介されました
- さくらインターネットでMTOS5もワードプレスもxoopsもクイックインストールで一発設定可能になった
- 新しくなったJR横山駅から電車で金沢へ
- その人から買いたいとお客さまに言っていただけることが、商売をする人や販売員への最大の褒め言葉だ
- 平蔵で平蔵を飲んだ夜、歩いて帰れる近所の居酒屋平蔵で芋焼酎の平蔵を飲んだ
- いしりを使った郷土スイーツもある!民宿さんなみの敷地内に能登ならではのスイーツショップ誕生
- ツイッターの強いSEO効果を発揮させるために知っておくべきことは「リンクの残留効果」を持つソーシャルメディアツールであること
- ツイッターとラジオで実店舗への集客を呼びかけた書店、つぶやき力でお客さまを呼ぼう!
- 小麦粉を使わないロールケーキというキャッチコピーにひかれた「マスカルポーネ」はウィークディという金沢のケーキ店
- 水引の結び方は3種あり意味によって使い分ける必要がある
- 年度末の紙資料整理ではスキャンスナップがフル回転、スキャンしてPDF化したら紙のゴミは捨てる
- 金沢でも越前蕎麦を食べられる蕎麦屋があった、越前五福そばという蕎麦屋は金沢市立工業高校の横
- めがねの鼻あてが取れましたが太陽めがねさんで無償修理してもらいました、5年前のめがねも無料修理とはありがたい
- 春のWEBサーバ選び、レンタルサーバー会社はどこを選択するか?さくらインターネットスタンダードがおすすめ
- 福井県最大のショッピングモール「エルパ」には地元中小企業者の知恵が生きている協同組合だ
- スーパーツルヤは軽井沢のスーパー繁盛店、高級食材から日々の生鮮食品まで幅広い品ぞろえで別荘族を魅了
- 軽井沢アウトレットモールは新幹線JR軽井沢駅のすぐ後ろに約200の専門店が並ぶ巨大な商業空間
- 長野県の観光地へ金沢森本インターから長野県更埴インターまで高速道路1000円でやってきた
- 道の駅で地場産品を販売、能登有料道路高松SAでは繊維関係の展示即売コーナーがある
- 金沢の中山間地の畑には雪に埋れたかぶらがあった
- なごり雪か…金沢では春の大雪
- 中小企業こそ経営合宿、全社員が知恵を出しあって戦略を立案しよう(バランススコアカード戦略)
- 農商工連携とマーケティングについてセミナ講師をさせていただきました、会場は富山県富山市の呉羽山温泉
- 自宅で玄米ご飯をいただきました、素朴でやさしい味にほっとする玄米に感謝
- 玄米ご飯が食べたくて「てんてん」さんに行ったら改装中、で、コメ農家のばんばさんから「夢ごこち玄米」をゲット
- 「マーケティングの潮流はソーシャルメディアマーケティング」湯川鶴章さんのオンラインセミナなう
- 少子化と同時に起きているペット数増加は、子供向けやペット向けのビジネスモデルを変化させている
- 石川県のネットショップコンテスト表彰式と竹虎の山岸義浩さんの熱血セミナが開催された
- トコトコ公太郎の本は「とっとこハム太郎」ですね...。覚え違いタイトル集を公開している親切な福井県立図書館
- 農産物の直売所は「新鮮」「安い」「安心」で人気、すでに全国で1万店舗以上の直売所がありさらに増加中
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)