接客7大用語とは、いらっしゃいませ、かしこまりました、申し訳ございません、恐れ入ります、お待たせ致しました、ありがとうございます、少々お待ち下さいませ、の7つ。この7つの頭文字をとると「いかもおおあし」となる。
い→いらっしゃいませ
か→かしこまりました
も→申し訳ございません
お→恐れ入ります
お→お待たせいたしました
あ→ありがとうございます
し→少々お待ちください
「ありがとうございます」のところが「ありがとうございました」となっている7大用語もある。
「ありがとうございます」と「ありがとうございました」とはどう違うかというと、「過去形」かどうかである。「~でした」「~だった」という過去形の言葉のように「ありがとうございました」を受け取られてしまうと、お客様との関係が「終わった」かのような印象を受け取られてしまいかねない。そのような違和感をなくするため、「ありがとうございます」を使う。
お客様への感謝の気持ちを表わすもっとも大事な言葉が「ありがとうございます」。この気持ちを過去形にしないで、現在進行形で元気に未来につなげたい。
▼接客7大用語を練習する小売店のスタッフ
発声練習は多少まちがえても明るく元気にするのがいい。
なお、これまでは接客5大用語という呼ばれ方をしていたこともあり、以下の5つは特に重要といわれていた。
①いらっしゃいませ
②かしこまりました
③少々お待ち下さい
④お待たせしました
⑤ありがとうございます
接客7大用語とは、この接客5大用語に「申し訳ございません」と「恐れいります」が加わったものである。この変化は、お客様にお詫びするシーンが増えてきたという現れでもあるかもしれない。
▼接客・おもてなしに関する記事一覧
https://dm2.co.jp/marketing/customer/hospitality/