NYで活動しているジャズピアニストの井川弥生さんのオンラインピアノソロ配信が日本時間の9/27(日)朝10時より予定されています。これは、「ニューヨークからのラブレター」というニューヨークのジャズピアニスト10人をフィーチャーしたオンライン・コンサートの企画の最終回です。
この「ニューヨークからのラブレター」では進行役も務めている井川弥生さん。2006年、2007年と金沢のもっきりやに来たときと比べるとちょっとイメージが違いそうな気もしますが、どんな演奏を聴かせてくれるのか楽しみです。
ジャズ(jazz)
ジャズ(jazz)のカテゴリアーカイブ
無限JAZZ。24時間365日休憩なしで演奏し続ける狂気のJAZZがユーチュブにあった。「OUTERHELIOS - Free Jazz - 24/7 Neural Network Livestream - NASA - Coltrane」というタイトルがついている。ジョン・コルトレーン(John Coltrane)のアルバム「Interstellar Space」を16時間聴いて学習し作成されたAIのJAZZだそうだ。
このAIを開発したのは名門バークリー音楽大学で出会ったというCJ Carr氏とZack Zukowski氏。回帰型ニューラルネットワーク(RNN)という学習アーキテクチャに基づいて音楽を自動生成する人工知能「SampleRNN」を改良した「Dadabots」という音楽生成AIを開発。「Dadabots」ではまずアートで先鋭的なデスメタル音楽を再生。その次に発表したのがこの無限JAZZである。
金沢JAZZGATEはJAZZのニューイヤーライブとして6年前から実施していたそうだ。秋に行う金沢ジャズストリートは毎年楽しみにしているが、1月にこのようなイベントが行われていたとは知らなかった。知人からの知らせもあり、今回は前売り券を調達し初参加。会場は金沢文化ホールという割と広い箱なので、観客席がちょっとまばらな印象だった。そのぶん、ゆったりと聴くことができた。
金沢ジャズストリートは今年が10回め。毎年9月のシルバーウィークの3日間は金沢中心部のあちこちでジャズ演奏が楽しめる。今年はあいにくの雨模様だったが、客席に雨除けテントを用意するなどの関係者の努力もあり、雨でも十分に楽しむことができた。天気が悪いときのために小雨時プログラムと荒天時プログラムの2つがあらかじめ用意されていたが、9/15(土)は小雨時プログラムで実施。晴天時プログラムと同じ会場のままである。
「Jazz Variety(ジャズバラエティ)」はピアノ:辻佳孝 ベース:権上康志 ドラム:清水勇博という3人の日本人ジャズプレイヤーのユニット。3人はそれぞれアメリカのニューオリンズやニューヨークなど、ジャズ・ミュージシャンとして活躍している現役プレイヤーだ。以前、関西で一緒にプレイしたことがあるという縁で、ユニットを結成しCDを発売。全国ツアーをすることになり、その初日が本日、金沢のもっきりやだった。
津幡町井上の荘交差点角にある「木のおうち」というところでジャズ・ライブがあった。演奏者はニューヨークで活躍しているジャズドラマー田井中福司さんと須藤さん夫妻たち4人のユニット。5年前に金沢市西泉のラフォレスタで演奏したときと同じメンバーだ。
ニューヨークのジャズの香りを届けてくれてありがとう。とてもいいライブだった。
すっかり秋の行楽シーズンとなったシルバーウィーク。金沢では毎年この時期はジャズストリート金沢を実施している。3日間マチナカがジャズびたしになるイベントである。今年は台風18号の影響で荒天プログラムとなり客足も鈍ったようだ。しかし、最終日の今日9月18日は未明に台風が石川県を通り過ぎたため、午後からは台風一過の良い天気となった。というわけで、今年もジャズストリート金沢に出かけることにした。
ツイート


この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索