さくらインターネットには無料のサブドメインが多数用意されている。さくらインターネットは保有する約60種類のドメインに、好きなサブドメインをつけて利用させてくれるしくみになっている。
「さくらのレンタルサーバ」の場合には初期ドメイン(????.sakura.ne.jp のサブドメイン)以外に2個のサブドメインが設定できる。
初期URLの「????.sakura.ne.jp」のまま運用してもよいが、「????.x0.com」や「????.jpn.org」のようなサブドメインを設定すると独自ドメインっぽくなる効果がある。さらに独自ドメインやサブドメインを追加しても元の「????.sakura.ne.jp」はそのまま使える。つまり、管理できるドメインが増えるのである。この機能をうまく使えば3つのサイト名を使えるため、SEO効果がアップする。
①「????.sakura.ne.jp」=「????.jpn.org」とすることも可能だし、
②「????.sakura.ne.jp/sub/」=「????.jpn.org」とすることも可能だ。
2つサブドメインを取得した場合の設定例を紹介する。
①の場合、「????.sakura.ne.jp」=「????.jpn.org」とすれば、どちらのURLでも同じページを表示する。
この設定例として、「http://tohda.sakura.ne.jp/」=「http://tohda.jpn.org/」を紹介する。
どちらのURLでも同じページが開くことがわかるだろう。
②「????.sakura.ne.jp/sub/」=「????.jpn.org」とすれば、/sub/と表示されるようにページの階層が違うところでドメイン設定ができる。そのためまったく違う2つのサイトとして運用することも可能になる。
この設定例として、「http://tohda.sakura.ne.jp/076/」=「http://076.jpn.org/」を紹介する。
どちらのURLでも同じページが開くが、階層(この場合は/076/)が違うことがわかるだろうか?
この例では、以下のようなサーバ設定とドメイン名の構造になる。
トップページhttp://tohda.sakura.ne.jp/ (http://tohda.jpn.org/と同じ)
┗http://tohda.sakura.ne.jp/076/ (http://076.jpn.org/と同じ)
このサブドメイン設定をうまく使えば、3つのドメインとして活用できるためSEO効果のアップが期待できる。
サブドメインの設定方法は以下のとおり。
続きを読む
"さくらインターネットのサブドメインを設定するとSEO効果がアップ" »
※続きを読むのなら↑をクリックしてください。
![]()
|
遠田幹雄の業務経歴書の請求はこちら
のメールフォームからどうぞ
それぞれSSLのフォームになっています。