WEB3(ウェブスリー/WEB3.0)

テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

週末土曜日のZOOMで気軽な雑談7日めは有効参加人数が5人、コミックが話題になりました【どもどもカフェ】

1週間前の日曜日からスタートした「どもどもカフェ」は7日めの土曜日。週末となり少し参加者の空気感も変化してきています。有効参加者5人のうち初回参加は2人であとの3人はリピート参加でした。結局参加した5人はほぼ初対面の状況なのであいかわらず自己紹介中心の雑談でした。 恒例となったアンケートに今回はクイズを追加しました。週末なので少し和んでもらおうという配慮でしたが、意外に正解率が低い結果となり、それ...
どもどもカフェ

ZOOMで気軽な雑談6日めは有効参加人数が7人でした【どもどもカフェ】

「どもどもカフェ」6日目も多数の参加者がいてくれてありがたい限りです。新規3人+リピート4人で有効参加者7人でした。もうひとり参加しようとしていた新規の人もいたのですが、オーディオ接続がうまくいかなかったようで結局会話できませんでした。残念です、明日もやっているのでまた来てほしいです。 さて、本日の話題は「不況時の5つの対策」と「ドローン」。5つの対策というのは稲盛和夫さんが提唱されている内容なの...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMで気軽な雑談5日めは有効参加人数が8人でした【どもどもカフェ】

今日もZOOMで「どもどもカフェ」を実施しました。1日目2人、2日め10人、3日め7人、4日め8人、そして5日めの本日は8人でした。本日の初参加は5人でリピーターが3人有効参加人数は8人。連日参加してくれる人はいろいろ実験をかねているようで2台の端末で入室して見え方の違いを試していたりしました。 なにはともあれ、まったりと30分の雑談タイムですが、なんらかのお役に立っているとしたらうれしいです。
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMで気軽な雑談4日めは8人が参加してくれました【どもどもカフェ】

「どもどもカフェ」と称したZOOMのオンラインミーティングを今日も実施できました。今週12日(日)から19日(日)まで毎日15時から30分開催することを当ブログやSNSで宣言していす。 今日は男性の経営者層が中心で異業種ばかり8名の参加でした。昨日の参加者がほぼ女性だったので、空気感というか雰囲気が日によって全然違いました。このようなめぐり合わせもおもしろいですね。今日は「どもどもカフェ」の参加が...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMで気軽な雑談3日めも7人参加と想定以上の集いになりました【どもどもカフェ】

ZOOMで気軽な雑談をしてみよう。そう思い立って日曜日からオンラインミーティングの雑談板として「どもどもカフェ」をスタートしました。 一昨日は10人、昨日も7人と、想定以上の人が参加してくれました。当初は1人でもいてくれたらそれでいいと考えていたので想定以上の集まりになっています。私自身はなんらかの面識がある人ばかりですが、参加者同士は初対面というケースが多く、しかも異業種交流的にいろんな人がいて...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMで気軽な雑談2日めはなんと10人の参加【どもどもカフェ】

どもどもカフェ2日めは平日の月曜日午後3時から。石川県と金沢市が緊急事態宣言が出される中での開催となりました。外出自粛のムードのなかで、休業やテレワークに移行した人も多かったようでなんと最大で10人参加のオンラインミーティングとなりました。 とはいっても主目的は「気軽な雑談」なので、ゆるい感じで進めさせてもらいました。人数が多いとホスト役は少し難しくなりますね。参加されたみなさんにはスムーズにお話...
どもどもカフェ

ZOOMで気軽な雑談1日めは2人参加してくれました【どもどもカフェ】

ZOOMで気軽な雑談1日め。初めての試みですが2人が参加してくれました。 「どもどもカフェ」という名目で、ZOOMを使って気軽な雑談をできる場を開始しました。今日から今週末まで毎日15時から開催します。どなたでも参加可能ですが、入場にはパスワードが必要です。事前にメールかSNSなどで連絡ください。おってパスワードとリンクするだけで入場できるURLを記載したメールかメッセージを送ります。
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMを利用したWEB会議が数日続いている、遠隔リテラシーを高めて時代に対応していこう

ZOOMを利用したWEB会議(ビデオ会議)をする機会が増えている。4月に入り毎日のようにZOOMを使用している。4/1夜は300人規模でZOOMで乾杯するお祝いの場があった。4/2夜はある企業の定例会議をZOOMで実施するための試験運用をかねた打ち合わせ。4/3午後も別の企業で今後のためにZOOMを試用した。4/4午後は通常面談をZOOM活用に切り替えてのWEB会議とした。 新型コロナウイルス感染...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

遠隔リテラシーを向上させてテレワークやビデオ会議などに積極的に対応していこう(ZOOM活用)

コロナ危機に立ち向かう対策のひとつは遠隔リテラシーを向上させることである。 遠隔リテラシーとは、テレワークやビデオ会議などのツールを活用できるITスキルを高めてPCやスマホを使い、距離の離れた人と自在にコミュニケーションを取ることができるようになることである。 遠隔ツールを使って人と対話できるITリテラシーともいえる。 人と会わなければ仕事にならないという業種業態の方も多い。このコロナ危機に直面し...
AI(人工知能/ディープラーニング)

FIXが開催するAI勉強会に参加、講師の喜多俊之氏は画像分析のAIエンジニアだった

連日のAIセミナー参加。今日は映像や広告を手掛けるFIX社が主催する勉強会で、講師は株式会社ネクストリーマーのAIエンジニア喜多俊之氏。第16回FIXプロモ研究会「あなたのAI偏差値がアップする講座〜AIの基本・最新実例から、未来予測まで〜」 受講者はざっと40名以上いたが、エンジニア系の人よりも広告業界だったり一般の方が多かったようで、AIへの関心度が社会的に高まっていることを感じた。 初心者向...
KAIs

ゼロから始めるAIシリーズの古川さんが参加してくれてKAIsの勉強会は1月も無事にスタートできた

雪のない金沢は道路が走りやすくて助かる。マチナカの渋滞もあまりなく、目的地にまですっと到着できるのがいい。さて、本日は中小企業診断士のAI研究会「KAIs(ケーエーアイズ)」の1月例会である。毎月、なにがしかAIのことで勉強する場として設立されこれで半年以上経過した。 今回は全景AIフォーラムで「ゼロから始めるAI」を担当する人気講師でAIエンジニアの古川郁衣さんが参加してくれて、AI談義に花を咲...
AI(人工知能/ディープラーニング)

クリスマスイブのイブは「前夜」という意味ではなく「イブニングの略」であること知ったクリスマスイブは全景AIフォーラムのクリスマスセッションだった

毎月のように開催されている全景AIフォーラムも本日が今年の最終日。本日はAIハンズオンと称して、参加者が実際にPCを持ち込み、プログラムを動かしてみたり、ソースを書いてみたりするということを行う。AIエキスパートの市來氏や古川氏がそのサポートをしてくれた。 その後はクリスマスパーティ。楽しくおいしく学ぶクリスマスイブの夜だった。
AI(人工知能/ディープラーニング)

全景AIフォーラム11月例会は、CPU朝活、英語論文100本、NLP自然言語にチャレンジの3本立て

全景AIフォーラムに参加。冒頭、市來健吾氏より、これまでのふりかえりなどを説明してくれた。その後は3本立ての内容だった。まずはCPUさんが朝活と称してエンジニアたちが早朝勉強会を行っている内容を発表してくれた。CPU内ですでに5グループの勉強会があるようで、そのうち3グループの発表があった。さすがです。 2番めは大島圭佑氏の英語論文を100本読むための取り組みについての発表。AIや画像分析に関する...
KAIs

KAIsの11月例会ではAIの概念や歴史などをシンプルに学ぶことができた、講師は太田氏と安藤氏

KAIsでは毎月例会を開催し地道に勉強会活動を行っている。昨日は中小企業診断士の日記念セミナーが地場産で開催されAIと働き方について学んだが、その夜に11月例会を開催。 会場はITビジネスプラザ武蔵の5階会議室。今回の輪番講師は太田氏と安藤氏で、このふたりの発表が中心。あとは情報交換としうことで、診断士の日記念セミナーでパネラーとして参加した遠田から当日の発表スライドを紹介した。
KAIs

五郎島金時の形をAI判定する設備導入をしている農家を現地視察した(KAIsの活動)

加賀野菜として有名な五郎島金時というさつまいもを生産している金沢市内の農家がAIに取り組んでいる。五郎島金時の形の判定にAIを導入しているのは農業生産法人の有限会社かわにである。五郎島金時は形と重量の違いで36種類に分類されているが、この分類を判定する作業が農作業時間の大半をしめているのが大きな課題だった。AI導入前の課題、導入後の現場はどうなったのか、これからどうなっていくのか、など研究対象とし...
KAIs

全景AIフォーラム10月例会でKAIsの長東氏が破壊試験の画像分析事例を発表

全景AIフォーラムの10月例会に参加した。今回の発表は進行役の市來健吾氏以外では3組あった。そのうちの一人は遠田が参加している中小企業診断士のAI研究会「KAIs」から長東氏だった。長東氏は、自社が行っている「破壊試験画像の判定」にAIを使うという取り組み事例を発表した。前回のKAIsの勉強会で実施した内容をベースに発表資料が作成されていた。
KAIs

犬猫や五郎島金時の画像分析のしくみを他用途に活かせるか?破壊試験の画像分析にトライ!

石川県中小企業診断士会のAI研究会「KAIs(ケーエーアイズ)」は最近は毎月の定例会を行っている。今回のテーマは「破壊試験の画像分析」。これまで取り組んできた犬猫や五郎島金時の画像分析のしくみを他用途に活かせるか?という応用実験である。前回は全景の市來健吾氏が参加してくれて直接レクチャーしてくれた。今回はその内容をもとに長東氏が中心になって画像分析を実施した。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ZENKEI_AIフォーラム#5に参加、今回も激アツだったのは「ゼロから始めるAIシリーズ」だった

今年は定期的にAIに関する勉強会に参加している。9月25日の夜は「ZENKEI AI FORUM#5」に参加し、情報収集を図った。今回のスピーカーは、全景の市来健吾氏、石川高専の越野先生、全景の古川さんの3人。 定点チェック的にAIに関する情報に触れているが、進化のスピードが早いことに驚かされる。3ヶ月も経つと一昔前のようなイメージである。
KAIs

KAIsでは画像分析のためのAIを学ぶために全景の市來健吾氏を招き勉強会を開催

KAIsは、金沢(K)で(AI)を学ぶ(Study)中小企業診断士の研究会である。今年発足したばかりなので、手探りの勉強会活動である。今回は、五郎島金時の画像分析の研究で実績があるエンジニアの市來健吾氏を招いての勉強会。KAIsのメンバーは全員ノートPCを持参して、Googleコラボを使いパイソンとパイトーチのライブラリを活用した画像分析の機械学習を実施。全員が自分のノートPCでプログラムを走られ...
AI(人工知能/ディープラーニング)

WEBスクレイピングを実行するにはPythonを学ぶか、既存のサービスを活用するか

Python(パイソン)のビデオ学習を始めたところだが、応用編でよく出てくる「WEBスクレイピング」が面白そう。WEBスクレイピングとは、インターネットを活用して欲しい情報を自動的に集める技術で、ウェブスパイダーとかウェブクローラーとも呼ばれる。Googleの検索ロボットがクローラーと言われているが、ある意味同様の機能である。 PythonではBeautifulSoup(ビューティフルソープ)を使...