遠田幹雄のフリートーク

遠田幹雄のフリートーク

芋を洗うように芋を洗う、サツマイモ(五郎島金時)の生産農家で五郎島金時を洗う様子

芋を洗うように、という慣用句は「里芋を桶などに入れて棒でかきまぜて洗うようすから」狭い所で多数の人が込み合うようすのたとえ。芋の子を洗うようにサツマイモを洗う様子を興味深く見た。加賀野菜の五郎島金時というサツマイモの生産農家にて。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

車検は5月に大混雑?暫定税率問題で5月車検の重量税が22800円安くなるかもしれない(カローラクラスの場合)

車検は5月に安くなる?暫定税率問題で5月車検の重量税が22800円安くなるかもしれない(カローラクラスの場合)。ガソリン税の暫定税率失効に続き、重量税の暫定税率も4月30日で期限切れになる。そのため民間車検工場は5月に集中し大混雑が予想される。すでにある民間車検工場からは5月車検予約申し込みをうながすDMが届いてた。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

ルバンシュ千田和弘社長は子供の紫外線対策を考える公開シンポジウムに出演し紫外線対策の重要性を語った

子供の紫外線対策を考える公開シンポジウムが4月12日(子供を紫外線から守る日)に開かれた。紫外線研究の第一人者の市橋正光先生、タレントの香坂みゆき、ルバンシュ千田和弘社長のパネルディスカッションでは、紫外線の健康被害とその対策などが意見交換された。紫外線対策は日傘か帽子、そしてUVクリームが必須のようだ。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

サクラサク4月、各地の小中高大でいっせいに入学式が行われ金沢のサクラも満開が近い

サクラサク4月。金沢のサクラも満開が近い。4月7日(月)、各地の小中高大でいっせいに入学式が行われたようだ。金沢歌劇座の窓から美しい桜が咲いているのが見えた。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
オヤジギャグ(^^;

当店はドコモショップではありません、ドモドモコーポレーションはドコモショップだと思われているようですが…(^^;

ここ数日「ドコモショップさんですか?」という間違い電話がやたら多い。どうやらドモドモコーポレーションという社名をドコモショップだと思い込んでいるようで…(^^;。残念ですが、当社はドコモショップではありません。それにしてもこの時期にこのような間違い電話が多いのは「卒業したら携帯」という中学卒業生のニーズだろう。最近では、購買時期が早まって「卒業式に携帯」らしい。卒業式で友人とメルアド交換するのが旬...
遠田幹雄のフリートーク

ガソリン価格がすでに値下げ、金沢でもレギュラーガソリン139円に値下げするGSが出現しガソリン値下げ合戦開始

どうなるガソリン価格?国会では3月31日までにガソリンなどの暫定税率問題が決着しなかった。そのためガソリン価格は4月以降どうなるか不透明だ。しかし、全国的にはすでに安売り合戦に突入しているようだ。金沢でも国道8号線沿いのGS激戦区で、レギュラーガソリン139円に値下げするGSが出現していた。都道府県別でガソリン価格はe燃費ガソリン価格地図でチェックできる。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

職場の教養は倫理法人会の法人会員に毎月送られてくる小冊子、今月も無事に届いた職場の教養に感謝

職場の教養という小冊子は、職場で朝礼を行う際に使いやすいように毎日400字程度の心あたたまる逸話が書かれている。職場の教養は倫理法人会の法人会員に毎月1回送られてくる。遠田も10数年愛読している。しかし、4月号がまだ来ない…。どうも当方の不手際が原因だったようだが、金沢倫理法人会の田村さんがすみやかに対応してくれた。無事に手元に届いた職場の教養4月号。ありがとう田村さん。さて、昨日は20位。今日は...
能登は元気!石川県

のとじまんの宿、「のとじまん」は能登島の民宿ブランド事業で「能登自慢」と「能登島ん」…ん(^^;

のとじまんの宿。能登島の民宿ブランド事業の成果として名称は「のとじまんの宿」となった。「のとじまん」は「能登自慢」と「能登島ん」と「のど自慢」…ん?ちょっとおやじギャグ系(^^;能登島民宿ブランド化事業に取り組んできた能登島の民宿は11軒。今後は例会や研修会をとおしてレベルアップを図るとともに「ブランド憲章」の厳守を行っていくという。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

ベンチャー企業が節約するための17の方法、アメリカのベンチャー企業の合理的な時間節約の考え方

ベンチャー企業が節約するための17の方法。アメリカのベンチャー企業の合理的な時間節約の考え方。日本と文化や慣習が違うため、そのまま使えないかもしれないが、大いに触発される内容だ。要約すると、マックでデュアルディスプレイ、テーブルは安くその分椅子はよいものを、MSオフィスを買わずにGoogle Docs(グーグルの無料表計算ソフトなど)、都市から田舎に、など。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

居酒屋の2階に屋根裏部屋、約30人でわいわいがやとコミュニケーションを深めるにはちょうどよい屋根裏部屋

居酒屋の2階に屋根裏部屋。約30人の宴席ができる。わいわいがやとコミュニケーションを深めるにはちょうどよい広さ。会議やミーティングなどの公式の場では伝わらない情報が飲み会では伝わる。「場」には「フォーマル」と「アンフォーマル」があり、2つの場を使い分けるのがよいコミュニケーション。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
オヤジギャグ(^^;

メガネがポッキリ、ツルが折れてポッキリ、ポッキリ折れたメガネを救急レンズサービスの太陽めがねに持ち込んだらポッキリ価格のセール中

メガネのツルがポッキリ折れた。急いで金沢市鳴和の太陽めがねへ。太陽めがねは救急レンズサービスという無料のメガネレンタル(貸出)をしてくれる。壊れたメガネの修理を依頼し、救急レンズサービスのメガネを借りた。ちょうど太陽めがねは周年祭「2本目半額セール」。レンズとフレームがセットでポッキリ8000円からなので、2本でも12000円ポッキリ。
遠田幹雄のフリートーク

勝手にブログ評論によると>そもそも人はいかにして「IT診断士」依存から脱却したのか、これは言うなれば悪質な「野菜サラダ」依存社会の表出である…というブログ評論

勝手にブログ評論。ブロガー間で人気上昇中の「勝手にブログ評論」を試してみた。遠田ブログの評論結果は8/100点、たったの8点とは…とほほ。作者のブログで「勝手にブログ評論」の種明かしをしている。スクリプトは、(1)ページ読み込み (2)RSS読み込み (3)ストップワード検索 (4)再構成という4ステップ。いかにもスノッブな語り口がいい。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒
キーワード

オヤジギャグと広告コピー、キャッチコピーはオヤジギャグを飛ばしながら考える!プロも評価するオヤジギャグ

オヤジギャグと広告コピー。キャッチコピーはオヤジギャグを飛ばしながら考える!プロのコピーライター赤須治郎さんは広告表現としてのオヤジギャグに一定の評価をしてくれている。以前「気を引くコピーは絵が見える」というセミナで、赤須さんはTPOでキーワードを洗い出すことによりコピーライティングの品質を上げる手法をご教授くださった。Time(時間) 商品を使われる時Place(場所)    〃   場所Obj...
遠田幹雄のフリートーク

金沢駅界隈は商業集積地域化、金沢駅西口のパークビル12階からJR金沢駅を見ると商業集積地域になっている

パークビル12階から見たJR金沢駅。晴天なので金沢駅西口の全貌が、はっきりくっきり見える。この写真の範囲内だけでも大きなホテルがいくつもある。また物販の商業施設も充実してきた。金沢駅界隈は商業集積地域化していることがわかる。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

魂の逆転、集中、日本一の努力をせよ、センター一本

魂の逆転。集中。日本一の努力をせよ。センター一本。いずれも力強い毛筆で書かれている。魂のこもった文字に力をいただいた。ありがとう。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒
オヤジギャグ(^^;

すべらない眼鏡ふき、すべらないオヤジギャグに役立つか

すべらない眼鏡ふき。合格祈願「すべらない眼鏡ふき」これで「合格」の文字が見えた未来への視界ばっちり!すべらないオヤジギャグに効果あるなら1枚いただきたいものだ。すべらない眼鏡ふきは太陽めがね鳴和店にて。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

窓の雪、寒い時は寒いことを感じさせてくれる古民家の窓の雪に北陸の冬を楽しむ

窓の雪。寒波到来で雪の一日。北陸の冬らしい冬の一日だ。暖冬の影響か地球温暖化の影響か、金沢あたりの雪は少ない。年々減少する雪。現在の金沢の気候は30年前の山陰地方の気候だそうだ。2100年の金沢の気候は今の沖縄あたりの気候になるという予測もある。今日は窓の雪で北陸の冬を楽しむ。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

鳩と公園、小春日和の金沢駅西中央公園には多数の鳩の姿があった

公園と鳩。小春日和の金沢駅西中央公園には多数の鳩の姿があった。公園に鳩はつきものか。金沢駅の周り:金沢駅西中央公園小太郎ぶろぐ:公園の鳩に餌を与え続けた結果さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

雪が消えたセンター試験の1/19と20、先日までの降雪はひと段落し気温は低いものの道路の雪はなくなった

センター試験当日、金沢では道路の雪は消えた。先日までの降雪もひと段落。例年この時期は一年でもっとも寒い時期。受験生にとっても受験生の家族にとっても、天候の心配が減るだけでも大きな変化。大学入試センター試験は1/19と20、無事に経過しますように。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

武生駅から武生ICそして金沢までずっと雪景色、しんしんと雪が降る北陸の冬らしい一日

武生駅前のホテルで目覚めたら一面が雪景色。気温は零下、しんしんと雪が降っていた。急いで車に乗り、武生ICから高速道路で金沢に向かう。今日は北陸の冬らしい一日。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒