遠田幹雄のフリートーク

遠田幹雄のフリートーク

上野駅で待ち合わせした店はアンデルセン、焼きたてのパンとコーヒーを店内で飲食できるカフェ&ベーカリー

上野駅で待ち合わせすることになった。午後7時前後の駅の中は人でごった返している。ちょうど週末でもあり、ビジネス客だけでなく旅行に出かける人も多いようだ。上野駅で待ち合わせした店はアンデルセン。焼きたてのパンとコーヒーを店内で飲食できるカフェ&ベーカリーだ。
遠田幹雄のフリートーク

中秋の名月、2009年10月はお月見の当たり年で中秋の名月(旧暦8/15)と後の月(旧暦9/13)の両方が10月に

中秋の名月は今年(2009年)の10月3日。今年はお月見の当たり年で、中秋の名月(旧暦8/15)→今年は10月3日と、後の月(旧暦9/13)→今年は10月30日の両方が10月に巡ってきている。お月見は、中秋の名月と後の月の2回、月を鑑賞することである。中秋の名月の夜を「十五夜」、後の月の夜を「十三夜」と呼ぶ。十五夜の月は、サトイモなどを供えることが多いため「芋名月」とも呼ばれる。一方、十三夜の月は...
好きな音楽

ルビー色の大きなぶどうのルビーロマンにはサポートソングがあった、ルビーロマンズのルビーロマン・ロマン

石川県の戦略作物としても有名なルビーロマン。大粒で赤いぶどうだ。ルビーロマンは今年の初セリで一房21万円という高値をつけ、大々的にニュースになっていた。そのルビーロマンにはサポートソングがあり、CDになっていた。曲名は「ルビーロマン・ロマン」、演奏は「ルビーロマンズ」。石川県内の有志たちが作ったCDだ。なんと、その貴重なCDに作詞作曲ボーカルとトランペット奏者の二人から直筆サインをしてもらった。
任天堂DSi

新しいコミュニケーションのスタイルを予感させるドラクエ9のすれ違い通信

DSの人気ゲームソフト「ドラゴンクエストⅨ(通称ドラクエ9)」に「すれ違い通信」という楽しみ方がある。すれちがい通信は任天堂DSに搭載されている無線LAN機能を活用したもので、DS同士が通信できる距離になると自動的にデータのやりとりを行なうしくみになっている。すれ違い通信では、自分のプロフィールなどの情報をやりとりするのだが、このときに「宝の地図」をもらえる点が人気を博している理由だ。
遠田幹雄のフリートーク

地震も来て台風も来た関東出張、火事にはあいたくない…

遠田は先週末から関東に出張に来ている。いきなり地震と台風が来た。おまけに大学のキャンパスでは火災報知器がなり、火事も来たか…。一時騒然となったが、結局ことなきをえた。こんな感じで一週間が始まったが週末までは関東に滞在する予定。
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

無線LANがつながらない…まずはSSIDとkeyの設定を確認

最近の無線LANルータは設定がますます楽に簡単になっている。無線LAN設置のさいに必須のSSIDとkey(セキュリティキー)が初期設定されており、本体に印刷されていた。これは便利。セキュリティ面では多少課題はあるが、現実的な運用を考慮するとベターな配慮だ。セキュリティが気になる方は独自に設定しなおせばいい。自分で設置した無線LANがつながらないという場合、まずSSIDとkeyの設定を確認しよう。
ドラクエ(ドラゴンクエスト)

ドラクエ9の世界地図がグーグルマップで調べることができる、グーグルapi活用の事例maplib.netは無料利用OK

ドラクエ9の世界地図をなんとグーグルマップで調べることができる。このドラクエ9世界地図を使うと、ルーラで行ける町や、アイテムがとれる場所が、アイコンで示してくれる。共有できるマップであれば、ログインして新たなアイテム場所を追加するなど共同作業でマップの完成度を高めていくことができる。
任天堂DSi

ドラゴンクエストⅨ(ドラクエ9)の冒険の書(セーブデータ)はインターネット通信でエニックスに送られる

7月11日に日本中が待ちに待ったビッグゲームソフトが発売になった。ドラゴンクエストⅨ(ドラクエ9)だ。DSを使う1人用のゲームだが、Wi-Fi通信機能を使うことによって2人以上でも一緒に遊ぶことができるようになっている。友人や親子などで連携したプレイをすることもできるゲームの新たな楽しみ方だ。ところで、ドラクエ9の冒険の書(セーブデータ)はエニックスに通信して送ることができる仕様になっているが、こ...
遠田幹雄のフリートーク

モネの睡蓮にちなんだ蓮の花が咲いていた岡山県倉敷市の大原美術館

倉敷市の大原美術館は日本初の西洋美術館。多数の洋画などが常設展示されている。幽玄なイメージが沸くモネの睡蓮も展示されているが、この絵の蓮にちなんだ蓮の花が大原美術館で咲いていた。
遠田幹雄のフリートーク

3月3日はなんの日?ひな祭りでもあるし耳の日でもあるけれど結納の日とは知らなかった、ちょうど1ヵ月後が3月3日

3月3日はなんの日か?と聞かれたらなんと答えるか。ほとんどの人が「ひな祭り」や「桃の節句」と答えるだろう。ちょっとひねって「耳の日」あたりか。意外な答えに「平和の日」や「桃の日」そして「結納の日」があった。しかし3月3日が「結納の日」だとは知らなかった。なぜ3月3日なのか?水引の語源から33なのかと思ったら、結婚式の「三三九度」といういわれから全国結納品組合連合会が制定した記念日であった。
ニコニコする話題

5555番目にお暇なあなたとは誰のことか?どうやら虎の尾を踏んでしまったかも(^^;ニコニコマンガでまったり

「ニコニコマンガ」と検索すると1位表示されるのが金沢市の某デザイン事務所のWEBサイトの一部にある「ニコニコマンガ」のページ。今でもニコニコ動画よりも上位に表示されているのがすごい。久しぶりに覘いたら「5555番目にお暇なあなた!いいことあるかもね」というコメントがあった。なんとカウンタの表示がなんと「5555番目におヒマな方」となっている。なんだかお年玉年賀はがきで一等が当選した以上にびっくりし...
遠田幹雄のフリートーク

山々の向こうの山にまた山々があって、そのまたずっとずっと山奥に雲を作る雲工場のおじさんがいる

おとぎ話の雲を作るおじさん。雲を作るおじさんは、山々の向こうの山にまた山々があって、そのまたずっとずっと山奥に住んでいる。そこには雲を作る雲工場がある。雲おじさんが働くとたくさん雲ができ、やがて曇り空になり、雨や雪になる。雲おじさんが働かないと、雲がなくなっていき、やがて晴天になる。今日の雲おじさんはちゃんと働いていただろうか…?(この物語はフィクションです(^^;)
遠田幹雄のフリートーク

暑いです40度を超えてます、福井方面は金沢より暑いですね

暑いです。40度を超えてます。福井方面は金沢より暑いですね。
遠田幹雄のフリートーク

暑中お見舞い申し上げます、車内の温度計は37.0℃をさし外はうだるような猛暑

車内の温度計は37.0℃をさしており、外はうだるような猛暑。時計は午後1時49分。暑中お見舞い申し上げます。さて、遠田は8月7日の夜から15日まで東京方面に長期出張になります。この間、メールなどでは連絡がとれますが訪問などは困難ですので、関係各位にはなにとぞご了承くださいませ。m(__)m
遠田幹雄のフリートーク

石川県庁のエレベータのボタンは間違えて押してもダブルクリックで消すことができるので行き先の変更も容易だ

間違ってエレベータのボタンを押して「ありゃ」ということがあるが、一度ついたエレベータの行き先ボタンは消えない。ところが、石川県庁のエレベータのボタンはダブルクリックのように二度押すと消える。これなら間違って押したときでも消せるし、一度押した後行き先を変更できるので便利。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

庄川パットゴルフ場の芝刈り整備は早朝6時すでに実施中、富山県砺波市の庄川河川敷のパットゴルフ場

富山県砺波市庄川町を流れる庄川は一級河川の大きな川。庄川の上流には庄川温泉郷があり宿泊施設も多数ある。やまぶき荘という公的施設は温泉郷とは少し離れた静かな環境のため観光以外の研修目的でも利用されている。このやまぶき荘と隣接する庄川の河川敷の広いパットゴルフ場、早朝6時にはすでに芝刈りなどの整備をしている係員の姿があった。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

輪島漆芸美術館と輪島漆芸技術研修所

漆は「JAPAN」、日本が世界に誇るすぐれた工芸。そして輪島塗は日本を代表する高級漆器として有名。しかし、伝統工芸の分野にはなかなか若い人が入ってこない。輪島市には、全国でも数少ない漆工芸専門の美術館と、輪島塗の技術を研鑽する輪島漆芸技術研修所が併設されている。工芸品と出会う場をもっと活用してほしい。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
好きな音楽

ギター大好き押尾コータローのライブ、金沢文化ホール

押尾コータローのコンサートツアー2008、金沢公演は5/10金沢文化ホール。生ギターの超絶テクニックを持つ押尾コータローは、やっぱりギター大好きだった。少年時代のギターとのかかわりを面白おかしく紹介してくれた。押尾少年が初めて覚えたギターのコードはEmだったという。アルペジオで6弦→3弦→2弦→3弦→1弦→3弦→2弦→3弦と弾く練習を一所懸命にしたが、なんと左手では4弦と5弦を押さえる必要なしだっ...
スモールオフィスホームオフィス(SOHO)

ITビジネスプラザ武蔵はGW中も開放されインターネットが自由に使える、しかも利用者が少なくゆったりしたムード

GW真っ只中、所用で金沢の中心市街地へ。ちょっと時間に余裕があったのでインターネットメールチェックをしようと思い立ちITビジネスプラザ武蔵へ。ITビジネスプラザ武蔵は、デザイン・ITなどでの起業家や創業間もないSOHO事業者を支援する公的なインキュベーション施設。ITビジネスプラザ武蔵の場所は武蔵が辻交差点角の名鉄エムザビルの4階にある。フロアや開放デスクは無料で利用でき、LAN配線も自由に使える...
遠田幹雄のフリートーク

遠足で犀川の河原を歩く小学生たち、金沢の中央を流れる犀川にはいろんな風景がある

遠足で犀川の河原を歩く小学生たち。一緒に歩いている大人たちもいた。GW直前穏やかな陽気、というよりすでに暑いくらいだ。半袖のTシャツ姿もよく見かけるようになった。金沢の中央を流れる犀川にはいろんな風景がある。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒