講演会やセミナー講師の実績

ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場は5期目が本日スタート、今回からMTOSではなく「みんビズ」をブログとして使う

福井県産業情報センター5階のパソコン実習室B室で「ブログマーケティング道場」の5期目がスタートした。ブログに関する道場形式の勉強会は数年前から取り組んでいるが、これまでは、さくらインターネットとMTOSを使っていた。今回は初めて「みんビズ」を利用する。みんビズ自体はホームページ作成のCMSだが、みんビズ内のブログを積極的に活用していく。参加してくれた10名の受講生の成果があがるように努力したい。
講演会やセミナー講師の実績

フェイスブック活用について石川県地場産業振興センター新館5Fでセミナ講師をさせていただいた

フェイスブック(facebook)活用についてのお店ばたけ主催のセミナ講師をした。会場は金沢市の地場産業振興センター新館5階、定員30名を大幅に超える参加者が来てくれた。参加者はほとんどが中小企業の経営者や企業のWEB担当者の方で、これからフェイスブック活用にチカラを入れていきたいという方が多かった。ISICOお店ばたけの2012年セミナ案内で、他のセミナ情報も公開されている。
セミナーの予定

小松市で女性のための起業チャレンジを支援するセミナがある「こまつ女性チャレンジ塾」

小松市で女性のための起業チャレンジを支援するセミナがある。8月4日(土)からスタートする土曜日ばかりの6日間コース。遠田は、3回めの8月18日(土)のビジネスプランの作り方入門編を担当させていただくことになった。6日間のセミナを担当する講師陣が充実している。さらに、全体をコーディネートしている萩原扶未子さんがすべての日程でコーディネート役として参加するので、かなり期待できるセミナになりそうだ。小松...
セミナーの予定

ブログマーケティング道場は5期目の受講生を募集中です

ブログマーケティング道場は5期目の受講生を募集中です。これまで4回実施してきました。これまでの受講生から「ビジネスに大きな成果が出た」という好事例が続出しています。きちんとブログを設定し書き続ければ成果は出ます。開催は福井県の「ふくい産業支援センター」で、木曜日の夜に5回行ないます。
講演会やセミナー講師の実績

ブログ道場受講生3人によるブログで売上増加や問い合わせ増加につながったという発表セミナだった

ブログマーケティング道場セミナが福井県産業支援センタービル1階のマルチホールで開かれた。100名を超える参加者に恵まれ盛況だった。セミナは二部構成で、一部では遠田がブログでマーケティングが有効であるということについて説明した。二部では過去のブログ道場受講者でブログの実践により、問い合わせ増加、実店舗への集客など、売上にブログが貢献した例を紹介してくれた。
講演会やセミナー講師の実績

経営分析のための経営指標の読み方を説明するセミナ講師を担当した

経営分析のための経営指標の読み方を説明するセミナ講師を担当した。財務諸表や複式簿記を知らないということを前提にして、若手農業経営者(後継者)を対象にした経営分析のセミナである。やはり、貸借対照表(BS)という言葉を初めて聞いたという受講生も多かった。損益計算書(PL)は、売上と利益なので理解してもらいやすいが、貸借対照表(BS)という概念を簿記経験の無い人に理解してもらうには時間がかかる。それでも...
ネットショップ通販

ネットショップの設計をきちんとしておかないとネットショップの構築や運営がちぐはぐになる

eビジネス入門セミナには多数の受講生が参加していた。講師は小野晴世さん、WEB制作に強い中小企業診断士で東京でも売れっ子の人気講師である。セミナ内容は、設計→構築→運用にわたるネットショップの運営にかかわる全般のことで、成功しているネットショップの特徴なども、とてもわかりやすく説明してくれた。
ネットショップ通販

eビジネス入門〜はじめの一歩〜というネットショップ担当者にぴったりのセミナが福井県で開催される

これからオンラインショップを始めたい。インターネットで販売・受注を獲得したいが、何から始めればよいか分からない。とりあえず始めてみたけどこれからどうしよう…。など、ネットショップやネットビジネスのスタート段階で悩んでいる中小企業者も多いことだろう。これからインターネットを利用して売り上げ・受注を獲得したいと考えている方を対象とし、eビジネスで成果をだすために必要な準備と運営ノウハウについて解説する...
ネットショップ通販

成果を上げるWEBサイトにリニューアルしたいなら、時代の変化に適合させ戦略的に検討することだ

アクセス解析やSEOで書籍を多数出しているゴンウェブコンサルティングの権成俊氏が金沢に来た。「確実に成果を出すサイトリニューアル戦略とワークフロー」というセミナの講師だ。このセミナでは、事例企業を中心にWEBサイトリニューアルのいきさつを詳しく説明してくれた。ビジョン→目標→戦略→手法→計画→実行という流れでWEBサイトをリニューアルする。とくに戦略立案までのステップが重要であることがうまく説明さ...
ホームページドクター

お店ばたけ出店者交流会はネットショップ担当者たちが自由に意見交換する場になってほしい

今年度に入って初めての「お店ばたけ出店者交流会」が開かれた。出店者交流会は単なるセミナではなく、お店ばたけに出店しているネットショップ担当者たちの交流の場である。だから、主役は出店者の方々。自由に意見交換する場になってほしい。そして変化するWEB環境に対応する能力を鍛えて、高めていってほしい。
セミナーの予定

富山県のネットビジネスに関するセミナ日程が公開され、遠田は2013年1月24日にソーシャルメディのセミナ講師を担当する

富山県のネットビジネスに関するセミナ日程が公開されている。遠田は2013年1月24日にソーシャルメディのセミナ講師を担当することになった。▼2012年度のネットビジネスセミナ一覧
講演会やセミナー講師の実績

金沢市農業青年グループ連絡協議会「農業はソーシャルメディアと相性がいい」という研修会

金沢市農業青年グループ連絡協議会は金沢の若手農業者の集まりである。県央農林事務所で「農業はソーシャルメディアと相性がいい」という研修会があり、セミナ講師をさせていただいた。農業は6次化対応を迫られており、若手農業者もその対応として顧客や市場を意識した動きが増えている。フェイスブックをはじめソーシャルメディア対応はその一環として重視しているようで、リクエストをいただいた。
講演会やセミナー講師の実績

福井で無料ブログセミナを6月21日に開催、3件の発表者によるブログ活用は必見!

今年も福井産業支援センターでブログマーケティング道場を行なうことになった。これまでにこのセミナを受講し、成果が上がってきている3名の発表を中心としたセミナを6月21日に開催することになった。3名の事例は三者三様だけに、ブログの有効な活用法が感じられるはずである。進行役は遠田が務めさせてもらうことになった。このセミナは「福井県内の身近な事例で学ぶブログで販路拡大するためのヒント」と称し、受講生募集を...
ホームページドクター

今年度もホームページドクター(hpdoctor)としてISICOのWEBサイトに紹介されました

ホームページドクターとは、ISICO(石川県産業創出支援機構)が運営している「お店ばたけ」という県内ネットショップグループの出店者をサポートしたり、ISICOからの依頼で専門家派遣で県内中小企業者に訪問指導をしたりする専門家登録された人材。遠田は今年度もホームページドクターとしてISICOのWEBサイトに紹介された。感謝です。同時に専門家派遣の告知も始まった。今年度は国の事業を活用し、中小企業者が...
ブログマーケティング道場

道場打ち上げ懇親会は福井の居酒屋で

ブログマーケティング道場とアクセス解析道場が3月に終了し、参加してくれた受講者有志で打ち上げ懇親会を開いた。「道場」ということで受講生同士が鍛え磨きあうというスタイルの勉強会。受講生同士が仲良くなっていくのも特長である。楽しい時間を過ごさせてくれてありがとう。
セミナーの予定

経営幹部のための戦略立案と実践は中小企業大学校東京校で行なう戦略立案セミナ

中小企業大学校は中小企業者のためにスキルアップ研修を行なう国の機関である。とくに中小企業大学校東京校は日本で唯一の公的な中小企業診断士の養成講座を実施するなど中小企業向け研修の中核的な機関だ。この東京校で行う中小企業経営者および幹部向けの戦略立案セミナ「経営幹部のための戦略立案と実践」の講師を今年も務めさせていただくことになった。今年の研修日程は7月3日(火)から5日(木)の3日間の予定。
ブログマーケティング道場

ブログ道場4期めの最終回は受講生全員の発表の場

ブログ道場4期めの最終回が3月16日(金)の夜に開催された。合計6回の長丁場のセミナであったがいよいよ最終回となった。受講生全員の発表の場である。発表内容は、これまで取り組んできたことについて「目標」「経緯」「成果」「これからどうするか」などを発表してもらった。ビジネスブログとしてどのような成果を出したいかというのは重要だ。しかし、現実と結果にはギャップがある。いくつもの「気づき」や「学び」によっ...
ネットショップコンテスト

北陸のネットショップグランプリは今年も福井県から選出された、NO1は宝石印鑑のローズストーン

北陸ネットショップコンテストの発表会がふくい支援センターの会場で開かれた。今年のネットショップグランプリは福井県鯖江市のローズストーン。ローズストーンはパワーストーンの宝石印鑑ネットショップで、昨年は開運印鑑の小林大伸堂のサイトでエントリーしてファイナリストになった実績店である。北陸ネットショップコンテストは富山県石川県福井県の3県からエントリーしたネットショップからグランプリを決めるが、昨年のア...
講演会やセミナー講師の実績

ドミノ倒しでPDCAを学ぶという体験セミナはPDCAの大切さが身にしみて感じることができる

ドミノ倒しをPDCAの体験セミナとして実施した。PDCAとは、P:プラン→D:ドゥ→C:チェック→A:アクションという4つの頭文字。PDCAを回すことを管理のサイクルという。ドミノ倒しでPDCAを回すというのは、いかに長時間のドミノ倒しができるかどうか。このチャレンジは数回行なうが、ドミノを並べるために使える時間は限られている。
講演会やセミナー講師の実績

福井県生活学習館で今日と明日はフェイスブックセミナの講師をします

福井県生活学習館でフェイスブックセミナの講師を担当した。今日は座学でフェイスブックの解説、明日はパソコン実習室で体験という二日間コースである。主催は福井県中小企業団体中央会で集客のための周知がすばらしく、参加者は定員20名を超えた申し込みがあったようで満席だった。明日は同じ会場だが、部屋がパソコン実習室に変わる。