講演会やセミナー講師の実績

講演会やセミナー講師の実績

商工会青年部の精鋭たちがフェイスブックセミナを企画した

ソーシャルメディアを活用した情報発信講座「そうだったのか!学べるソーシャルメディア(facebook編)」というタイトルでフェイスブックセミナがあった。場所は金沢の地場産本館3階で、運営は石川県商工会青年部連合会のIT委員会。調査研究委員会の「モテる経営者」をテーマにした勉強会とのとのW開催で総勢100名くらいの参加で賑わった。
講演会やセミナー講師の実績

北陸ライフケアセミナでは「売れる『食農マーケティング』の秘密」というテーマで講演した

「売れる『食農マーケティング』の秘密」-食品業界や農業界で売れているマーケティングについて考える-というテーマで講演する機会をいただいた。このセミナは経済産業省の北陸地域ライフケア関連産業振興事業として行なったセミナである。会場はANAクラウンプラザホテル金沢の3階で、参加は産学官の各方面から多数の参加者がいた。
講演会やセミナー講師の実績

facebookで業績アップを狙おう!というソーシャルメディアセミナを富山市で講演させていただきました

facebookで業績アップを狙おう!というソーシャルメディアセミナが富山市で開催された。隔月で行われる定期的な経営セミナということで、今回はソーシャルメディアがテーマでfacebookで商売繁盛につなげるコツなどについての勉強会だった。夜18:30からのスタートで終了予定が21:00という夜遅いセミナだったが、約60名くらいの熱心な参加者がいた。
講演会やセミナー講師の実績

アクセス解析道場ではグーグルアナリティクスのデータを見ながら徹底的にディスカッションした

アクセス解析道場は、ふくい支援センターで行われている道場スタイルの長期セミナ。昨年の11月29日からスタートしていて今日が4回目のセミナ。今回は参加した受講生たちが自らのグーグルアナリティクスのデータを見ながら徹底的にグループディスカッションをした。見れば見るほどいろんな気づきがあるのがアクセス解析である。単に集客キーワードを見るだけではない。インデックス数の変化やアクセス数の変化には理由がある。
ブログマーケティング道場

雪で中止になるセミナが続出する中でもブログ道場は受講生全員が参加する熱心なセミナだ

金沢より福井のほうが大雪だ。積雪量は60センチ以上ある。雪でサンダーバードやしらさぎが動かなくなり、講師が来れないなどの理由で中止になるセミナがふくい支援センターでは続出した。そんな厳しい環境の中でもブログ道場は受講生全員が参加してくれた。熱心な受講生に感謝、ありがたいセミナの講師をさせていただことに感謝したい。
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場4期の2回目は、さくらインターネットにMTOS5を設定してブログ環境をスタートさせた

先週から始まったブログマーケティング道場4期は今日が2回目の講義。本日の課題は、レンタルサーバのさくらインターネットにMTOS5を設定してブログ環境をスタートさせること。サーバを新規契約した受講生はスムーズに設定できたが、意外に手間取ったのがすでにさくらインターネットを利用していた受講生だった。既存サーバですでにMYSQLを使用している場合でも新規データベース設定は可能だが、データベースのバージョ...
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場は4期目がスタートした

ふくい支援センターでブログマーケティング道場(略してブログ道場)というITセミナを担当させていただいている。今日からブログ道場4期目がスタートした。ブログ道場は、既存のWEBサイトのマーケティングを強化するために、新規ブログを作成し、複数のサイトを運営することでネットの総合力を高めようという狙いがある。今日はブログの強みとブログ道場の狙いを説明し、受講生には新規ブログを開設するためのサーバを契約し...
講演会やセミナー講師の実績

新潟の農業青年たちは若くて元気でビビッド。フェイスブック活用に意欲的だった

新潟県農業改良クラブ連盟には若くて元気な農業青年たちが多数いる。今日は農業経営にフェイスブックを活かそうという研修会があった。参加者は約30名で、ほとんどが20歳台という若さ。彼らがこれからの日本の農業を担っていってくれるのかと思うと胸が熱くなる。オヤジギャグばかりのフェイスブックセミナだったが、熱心に聴講してくれてありがとう。
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場4期目は新規ブログをマーケティングに生かす6日間の長丁場セミナ

ふくい支援センターでブログマーケティング道場(略してブログ道場)というITセミナを担当させていただき、4期目の募集となった。ブログ道場は、既存のホームページのマーケティングを強化するために、新規ブログを作成し、複数のサイトを運営することでネットの総合力を高めようという狙いがある。これまでのブログ道場受講者からは成果が上がってきたというよい知らせも多数聞いており嬉しい限りである。ブログ道場4期は、こ...
ネットショップコンテスト

ネットショップコンテスト北陸2012は北陸のネットビジネスNO1を表彰する、エントリー締め切りは1月20日

ネットショップコンテスト北陸2012は、北陸3県の中小企業者(個人事業含む)が運営するネットショップを対象に行うコンテストで、ビジネス活用の観点から客観的に評価し表彰する。いわば北陸3県のネットビジネスNO1を表彰するものである。今回は幅を広げ、ネットショップ以外のサービス業や製造業でも一定の要件を満たせば参加可能である。応募は無料で、さまざまなメリットや特典がある。北陸三県(富山県、石川県、福井...
グーグルアナリティクス(Analytics)

アクセス解析道場ではグーグルアナリティクスのeコマース機能を活用します

アクセス解析道場では複数のアクセス解析を使用して自社サイトを分析することにしている。1つはグーグルウェブマスターツールでこれは全受講生必須になっている。さらにアナリティクスでは「eコマース機能」があるので、その機能を生かすことを推奨している。eコマース機能を使うためには「eコマース機能をonにする」ということと「買物完了ページに金額情報をトラッキンするコードを貼る」ということだけでOKである。
講演会やセミナー講師の実績

SEO(検索エンジン最適化)の基礎セミナを福井で行います

12月6日は、ふくい支援センターで2つのセミナを担当する。SEO(検索エンジン最適化)の基礎[座学・入門レベル/12月6日(火)/1日間]は午後2時から5時まで。アクセス解析道場[実践タイプ/11月29日(火)~/5日間/夜間]の3回目を午後6時から。午後2時からのSEO基礎セミナは単発なので、当日でも参加可能になっている。
講演会やセミナー講師の実績

アクセス解析道場二日目はアナリティクス設定やアシアトログなどのCGIを設置した

アクセス解析道場二日目は環境設定に関する作業が中心。アナリティクス設定やアシアトログなどのCGIを設置した。
講演会やセミナー講師の実績

アクセス解析の基礎セミナはアクセス解析とマーケティングの基本を学ぶセミナです

ふくい支援センターで「アクセス解析の基礎」セミナを行いました。アクセス解析とマーケティングの基本を学ぶセミナです。アクセス解析の目的を確認し、きちんと仮説検証というPDCAサイクルを回すことで効果がでるというような内容。アナリティクスの新バージョンやアシアトログというCGIなどのツールも紹介しましや。地味な内容でしたが、多数の受講生が集まってくれました。
講演会やセミナー講師の実績

本気でWEBビジネスをされている方に基本的なことをあらためて説明するセミナです

【アクセス解析&SEO】について、ふくい支援センターで4本のセミナを担当させていただくことになりました。アクセス解析の基礎[座学・入門レベル/11月29日(火)/1日間/夜間]SEO(検索エンジン最適化)の基礎[座学・入門レベル/12月6日(火)/1日間]アクセス解析道場[実践タイプ/11月29日(火)~/5日間/夜間]ブログマーケティング道場[実践タイプ/1月20日(金)~/6日間/夜間]福井県...
講演会やセミナー講師の実績

フェイスブックページはビジネス活用も可能なので作成するための勉強会を内灘町商工会で開催

内灘町商工会でフェイスブックページ作成セミナを11/17の夜に開催した。フェイスブックにはフェイスブックページという無料で使えるブログのようなサービスがあり、ビジネス活用も可能である。フェイスブックを利用する人は劇的に増加したが、まだまだフェイスブックを開設して活用している人は少ない。わりと簡単に作成できるので、ぜひともフェイスブックページを作成して活用してほしい。
講演会やセミナー講師の実績

フェイスブックセミナを武蔵ITビジネスプラザで開催しました

金沢商工会議所のもてなし力向上セミナの一貫として「フェイスブック」活用のセミナを開きました。11/17の会場は、まちなかの武蔵ITビジネスプラザ。なお、11/18は同様の内容で会場を片町のビズカフェに移し実施します。
農業アグリビジネス

農業青年会議北陸ブロックではアグリビジネスに取り組む農業青年の熱意あふれる主張があった

地場産業振興センターで、北陸ブロック農業青年会議石川大会があった。新潟県、富山県、石川県、福井県という4県の青年農業者が一堂に介した。今日は、アグリビジネスに取り組む農業青年たちの熱意あふれる主張があった。プロジェクト発表4件、意見発表4件の合計8件は各県がそれぞれ2件づつで、どれもすばらしいプレゼンだった。
講演会やセミナー講師の実績

富山県で中小企業のソーシャルメディア活用講座を担当させていただきました

財団法人富山県新世紀産業機構(TONIO)で、本日11/8に中小企業のソーシャルメディア活用講座を担当させていただきます。フェイスブック活用に関心がある企業や個人事業主の方などで、フェイスブック初心者を対象とした内容のセミナになっています。3000円の有料セミナなのに定員を超える応募があったということで感謝感激です。
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場3期の最終日は全員が取り組み成果と今後の方針を発表した

ブログマーケティング道場3期は10月21日の夜に最終日を迎えた。全員がこれまでの取り組みと成果や今後の方針を発表した。新たなブログ環境を構築して、記事を毎日書き続けるという状況になっているかどうかが現時点での成功である。ほとんどの方が実行できていることは素晴らしい。すでに成果も出始めている。今後、自分の戦略にあわせて、ペルソナに向けた記事をどんどん書いていくことで、展開もどんどんが変わっていくだろ...