オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

中小企業診断士

中小企業診断士が運営するWEBマーケティングに強い企業、それは岡山県に本社を置く唯一のGoogleパートナー「株式会社シェアードバリュー」である

株式会社シェアードバリューは中小企業診断士の入矢和政氏が代表をしているコンサルティング企業である。認定支援機関でもあり経営コンサルティング会社として創業支援にも強く実績も急上昇。さらに特筆的なのはWEBマーケティング能力の高さである。岡山県に本社を置く唯一のGoogleパートナー企業でもあり、様々なネット広告を駆使してクライアント企業の販売促進に貢献している。WEB解析士が9名在籍するなどWEBマ...
中小企業診断士

倉敷市駅前のビルに入居している「ハートバード」は中小企業診断士の井上きよみ氏が運営する介護や地域コミュニティを支援する企業である

中小企業診断士仲間の会社に訪問した。倉敷駅前のビル6階の「エールセンター倉敷」内にある株式会社ハートバードである。株式会社ハートバードは介護や地域コミュニティを支援するビジネスを行う企業で、代表者の井上きよみ氏は中小企業診断士である。かなり昔(平成初期のころ)になるが、井上きよみ氏はパソコン通信のニフティ内会議室で議長だった。その会議室はFLIC(ライセンス資格フォーラム)という会議室で、情報系専...
北陸三国志ネット交流会

浜黒崎キャンプ場でネット勉強会の懇親会があった、ネットビジネス運営者は深夜まで熱く語る情熱の持ち主が多い

昨日のe-花屋さん(大井仙樹園)の事例研究勉強会の後に、富山市の海岸線にある浜黒崎海水浴場に移動した。このコテージに泊まりこみで懇親会をするからである。参加者は約30名となかなかすごい人数である。それぞれの県の幹事が持ち回りで対象企業を決めたり、宿泊や懇親会の手配をするのであるが、今回は海沿いにあるキャンプ場が会場となり、バーベキューをすることとなった。今回幹事だった株式会社タニハタの谷端社長には...
北陸三国志ネット交流会

楽天で観葉植物の通販をしているe-花屋さん(大井仙樹園)の事例研究勉強会ではたくさんの気づきと感動をいただいた

北陸三国志ネット交流会というゆるいつながりのネット勉強会がある。北陸三県(富山県、石川県、福井県)の有志が集まり相互に見学会や意見交換会を不定期に開いている。今回は富山県側が幹事さんということで、富山市呉羽で勉強会と見学会を開催した。対象となった事例は、富山市で造園業を営む大井仙樹園さんで、楽天でe-花屋さんというネットショプを運営している。ネットショップe-花屋さん店長の古永さん自らの事例発表で...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

竹虎の山岸義浩さんが書籍出版記念のセミナーを福井県内で2講演行うということで、丸岡での講演を聴講した

竹虎の山岸さんの講演を聴きにふくい支援センタービルマルチホールにきた。会場到着が開演ぎりぎりだったこともありたくさんの人で席がうまっていた。すでに山岸さんの講演は北陸でも複数回行われており、遠田も3回以上は聴講している。やはり熱意があり志を高く持った人の話は何度聞いてもいいものだ。ネットショップにかける意気込みというか気合の入り方がすごいことが「熱」で伝わってくる。自分がお世話になった師匠というか...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

株式会社メイク・ア・ボックス「MAKE A BOX!」の創業50周年パーティーは山野市長、芝寿し梶谷会長が祝辞する盛大な祝賀会となった

MAKE A BOX!(株式会社メイク・ア・ボックス)の創業50周年パーティーに浅井社長の友人の一人として参加した。総勢150名という大きなパーティで、金沢市長の山野氏、芝寿し会長梶谷氏が祝辞を述べるという盛大な会だった。取引先関係の方々も多く一方で、TwitterやFacebookでの知人を含めたゆるい関係の友人も多く参加しており、「お友達席」が40席あったのも特徴的だ。司会者もお琴の演奏もアト...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

中小企業診断士仲間の交流会act2020松山オフに参加するため初めての愛媛県にやってきたが、松山ではたくさんの学びと刺激をいただいた

毎年5月ころ、年に一度の中小企業診断士ネット仲間同士の勉強会がある。毎年参加しておりいつも大きな刺激をいただくとても楽しみな会である。毎年開催地が変わり持ち回りで感じをしている。昨年は奈良県で開催、今年は愛媛県松山市での開催となった。5月23日(土)昼に松山市駅前の高島屋レストラン街で集合。その後、レスパスシティに移動。レスパスシティでは、3本立ての学びの場があった。そしてその後には道後温泉で宿泊...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

愛媛県松山市での中小企業診断士仲間との交流は大街道ロープウェイ通りにある「SOHSOH(そうそう)」で

松山市大街道のロープウェイ通りにある「SOHSOH(そうそう)」という居酒屋で、地元の中小企業診断士を囲んだオフ会が昨夜あった。全員がIT系診断士で出版実績がある方ばかり。考えてみればかなりすごいことだ。地元愛媛県の中小企業診断士とは初対面だったがあとのメンバーは気心がしれたact2020という勉強会仲間。ご縁に感謝。なお、act2020の全国オフ会は5月23日開催で、この写真は5月22日夜の前夜...
ワクワク系マーケティング

小阪裕司講演「取り戻せ、「商いの力」を」をネット配信で受講した

昨日は小阪裕司氏の「商いの力」という講演がネット配信のみで行われ、受講した。配信時間は14時からと20時からの2回で、それぞれリアルタイム配信された。遠田は20時からだと自身がセミナー講師の時間とかぶってしまうので、14時から16時までの配信に申し込んだ。受講は、ふくい産業支援センタービルの7階にあるコワーキングスペースで。ネット環境さえあれば受講できるのがよい。音声はスピーカーではなくイヤホンを...
アナリティクスサミット

マーケティングはデータサイエンスの時代になった!「勝利に導くアナリティクス」とは?アナリティクスサミット2015 #a2isummit

昨年に引き続き「アナリティクスサミット」に参加した。昨年以上にWEBアクセス解析以上にデータサイエンス色が強くなっていた。もはやWEBだけのアナリティクスではなく、企業活動に欠かせない取り組みになっている。8本のセミナーおよびセッションでWEB解析のことだけを語る内容はない。すべてリアルな企業活動に直結したマーケティング活動が数値化されデータサイエンスとして活用されている事例ばかりだった。この一年...
顧客の視点

Being消費も爆買いも北陸新幹線人気も人の感性から行動を解き明かす、小阪裕司のポッドキャスティング番組は月2回配信で無料なので聴くべし

「商売の極意と人間の科学」というポッドキャスティング番組がある。ワクワク系マーケティングで著名な小阪裕司の無料配信番組である。2014年秋から始まり、月に2回の配信ペース。1回の時間は約20分。小阪裕司独自の視点で人の感性から行動を解き明かすようなトーク内容で、アナウンサーとのかけあいなのでとても聴きやすくわかりやすい。ちょっとした空き時間にマーケティングを学ぶにはちょうどいい。これまで配信された...
農業アグリビジネス

林農産の林浩陽社長が語る経営理念は「農業を通じ豊かな生活を創造すること」、そして「23世紀型お笑い系百姓」の真意は…

北陸三国志ネット交流会で2/27に林農産を見学した。社長の林浩陽氏は「農業を通じ豊かな生活を創造すること」という経営理念を語った。林農産は天皇杯を受賞したこともある農業法人。6次産業化を早く推進した成功例として全国的にも名高い。水稲と餅加工品を自社直売所で販売している。ネット通販にも積極的に取り組み、売上のほとんどが一般消費者への直売になっている。その林農産にはユニークなキャッチフレーズがある。そ...
北陸三国志ネット交流会

餅つきから始まった林農産見学会、3臼お餅をついて、ついたお餅は皆で昼食としていただいた

餅つき体験から始まった林農産見学会。今日は北陸三国志ネット交流会の勉強会開催日、午前11時に視察先の林農産に集合した。受付を終えて11時半から餅つき体験が始まった。まずは林農産社長の林浩陽氏のレクチャーを受けた。餅つきのためのもち米は3臼分を蒸しており、木臼と杵もセットされていた。木臼にはなみなみと熱湯が張ってあった。熱湯であたためておかないと、蒸したもち米を入れた時に冷たく硬くなってしまうのを防...
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

コンサルタント関係の仲間たちと忘年会で一年の振り返りをするのが毎年恒例になった、今年もたくさんの気づきに感謝

石川県内のコンサルタント仲間との忘年会。12月26日夜に金沢駅西に11月オープンしたばかりの新しいホテルの2階に集まった。参加者は独立コンサルタントか中小企業診断士有資格者なので、経営についてのプロである。この忘年会は、各自の経営状況やこの一年の取り組みの経過を発表し意見交換するという場になっている。今年も皆が大活躍した様子が聞けてとても楽しい会だ。今年もたくさんの気づきを得た。感謝である。なお、...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

東京新橋・汐留のビジネス街にあるレンタルオフィスkatanaは立地抜群、「あきない総研」が運営提供しているクラウドオフィスだ

東京新橋・汐留エリアのビジネス街にあるレンタルオフィスの会議室を使う機会があった。利用したのは東新橋ビル2階 にあるkatanaオフィス汐留。katanaオフィスは「あきない総研」が運営しているサービス。なんと月額1000円~という低額でオフィスとして利用できるサービスを提供している。クラウドオフィス会員は月額1000円で共有スペースを3時間まで無料利用できる。追加料金は1時間@500円。オプショ...
北陸三国志ネット交流会

北陸三国志ネット交流会の次の石川県視察先は23世紀お笑い系農業の林農産になった

林農産は23世紀お笑い系農業法人としても有名な米作り農家である。水稲を中心とした農業生産と餅加工、そして実店舗やインターネット通販での販売という6次産業化にいち早く取り組んだ先駆者でもある。平成4年には農業界で最高の栄誉である天皇杯も受賞しており、農の分野では知る人ぞ知る有名企業だ。とくに特徴的なのは社長である林浩陽氏の存在である。自らをユニークな広告塔として広く情報発信しており、TV、雑誌、新聞...
北陸三国志ネット交流会

北陸三国志ネット交流会でマルカワみそ新店舗と新工場を見学した

北陸三国志ネット交流会で福井県越前市のマルカワみそ新店舗と新工場を見学した。専務の河崎紘一郎氏は数年前からネット通販に取り組み業績を伸ばしている。この度の新店舗と新工場落成はネット通販だけでなく、小売り部門強化という大きな発展の現れである。新店舗の2階に象徴的なスペースがある。それは社員食堂だ。従業員10数名の中小企業だが立派な社食があり、マクロビのベジタリアン料理を提供しているのである。河崎紘一...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

○○飲み会という名の不思議な集まりは濃い農業者たちが語りあう熱い会だった

「○○飲み会」という名で濃い農業者たちが語りあう会があり、その飲み会に参加させてもらった。きっかけは若手農業者が先輩農業者と飲みたいということだったらしい。参加者は、い草の北限生産者の宮本氏、イタリア米で名を馳せている竹本氏、日本一小さい農家風来の西田氏、超ふつうじゃないこしひかりや宇宙米を生産している林農産の林氏、自然食や有機野菜の小売店のっぽくんの小浦氏、お茶のプロデュースや販売をしている西上...
北陸三国志ネット交流会

マルカワみそ工場見学会は10月25日(土)に決定、ネット交流会北陸三国志の福井県企業ベンチマーク先はマルカワみそ

北陸三国志ネット交流会は福井県石川県富山県の北陸三県でネットビジネスを展開する中小企業者が参加する勉強会で、ここ数年は工場見学会を中心としてリアルなビジネスとネットとの融合を学ぶことをテーマにしている。このネット交流会北陸三国志の2014年福井県企業ベンチマーク先はマルカワみそに決まった。マルカワみその河崎紘一郎専務とは数年前からインターネット通販の勉強会で交流させていただいており、勉強会でも主要...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

熊坂仁美さんの「あなたの会社のよさを伝える動画セミナー」でYouTube活用の重要性を再認識した

熊坂仁美さんのセミナーが8月24日(日)ふくい産業支援センターのマルチホールで開催された。日曜開催だが地元で有名なユーチューバーKAZUさんもゲストスピーカーとして登場するとあってか100名以上の参加で盛り上がった。まずは、熊坂仁美さんからYouTubeに関する最新動向などを紹介。毎月10億人のユニークユーザーがいるが、とくにアップロード件数が大幅に増加しているのが特徴だという。ますます動画利用が...