オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

「デザインは愛」というあきんこWEB佐藤晶子氏のセミナーを聴講し、WEBデザインは表層よりしっかりした基盤が重要であることを学んだ

富山県の支援センター(TONIO)で「デザインは愛」というセミナーが土曜日の午前中にあり参加してきた。講師は、あきんこWEBの佐藤晶子氏。受講者はざっと約60名と、この手のセミナーにするとかなりの数の参加者である。WEBデザイン制作系の方の参加が多かったそうだが、ゴンウェブコンサルティングが運営している「イズム」の参加者も多数参加していたようである。セミナー内容はWEBデザインにおける重要成功要因...
北陸三国志ネット交流会

北陸三国志の次回勉強会は石川県が幹事、9月9日にホリ牧場夢ミルク館集合でダンボールワンの倉庫見学のあと株式会社ドットコム見学という予定で

北陸三国志の福井県での勉強会が先週終了したばかりだが次の予定がもう決まった。今度は石川県が幹事をする当番で、株式会社ダンボールワンの辻俊宏専務が段取り良くスケジュールを決めてくれた。今回は3社見学という濃い内容だ。集合場所はホリ牧場夢ミルク館で、次に株式会社ダンボールワンが利用している物流倉庫の見学、そして古着衣料品の通販で成功している株式会社ドットコムの見学である。懇親会は秋吉しゃぶしゃぶ蔵 鞍...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

DMM.com会長の亀山敬司氏公開講演会を聴講した、有料3000円のチケットが早々売り切れ800席は満席だった

DMM.comの会長である亀山敬司氏の公開講演会が石川県地場産業振興センターで開催された。事前のチケット購入が必要だったこの講演会は3000円という有料講座にもかかわらず先週には早々と売り切れていた。人気の秘密は亀山敬司氏の素顔が公開されていないことにもある。亀山敬司氏は年商1700億円と急成長しているDMM.comグループの代表者であるが、これまでほとんどのメディアで顔出しNGで通してきた。謎の...
北陸三国志ネット交流会

北陸三国志ネット交流会の見学先企業は鯖江の株式会社西村金属、脱めがね部品で成長し次は脱下請けという展開を図っている

北陸三国志は富山県石川県福井県の三県でネットビジネスを展開する人たちのビジネス交流会である。活動はもう十年くらい続いている。活動初期の頃は「対決」で県別で競うスタイルでの交流だったが、ここ数年は各県幹事が工場見学的な見学会をベースとした勉強会と懇親会という交流スタイルに変化している。今回は福井県鯖江市の株式会社西村金属に訪問した。当社はチタン精密切削加工では国内屈指の中小企業。「チタン加工」で検索...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

成田由里さんのモーニングセミナーを聴講、女ゴコロを理解するのは難しいということを知らされた気づきの朝だった

遠田は倫理法人会の会員である。会員に配布される「職場の教養」という朝礼に使う月刊誌が好きで会に所属を続けている。最近の倫理法人会の活動は「朝会」が中心で、石川県内では平日は毎朝どこかでモーニングセミナーが行われるというくらい盛況だ。今朝のモーニングセミナーは株式会社ウーマンスタイルの成田由里社長の講演講師。超久しぶりにモーニングセミナーに参加した。金沢市北倫理法人会の会場は森本にあるぶどうの木で朝...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

act2020の2016年オフ会は和歌山で開催、仲間の近況報告を聴くのはとてもいい刺激でモチベーションが向上する

中小企業診断士の勉強会仲間の集まりで昨日から和歌山県に来ている。今日は全員の近況報告の日である。昨日も使わせていただいた中小企業家同友会の会議室が会場である。今回は各自がばらばらに宿泊施設をとっているので各自が直接会場に参集し午前10時から近況報告会を開始した。近況報告では各自のこの一年の活動状況などやこれからのことなどが聞けた。隣の家の火事で延焼した災難とその後の保険会社との交渉の話。ビジネスモ...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

和歌山駅から貴志川線のたま電車に乗り伊太祁曽神社へ、若い神主さんの話にはビジネスのエッセンスが詰まっていた

act2020という中小企業診断士仲間のオフ会(勉強会)で和歌山県に来た。JR和歌山駅に集合してから貴志川線のたま電車に乗り、伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)に向かった。降りた駅は伊太祈曽駅で片道310円だった。駅から数分歩くと伊太祁曽神社、道はほぼ一本道なので迷わずに到着。伊太祁曽神社では若い神主さんから、お話をうかがった。神社のいわれや神話から地域おこしの話まで幅広い内容だった。貴志川線が10...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

承認カードを使ったワークも交え「承認」の大切さを学ぶことができる「承認に満ちあふれる会社づくりセミナー」に参加、多くの気づきを得ることができた

「承認カード」を利用したワークがあるというセミナーに参加した。『承認カード』で承認に満ちあふれる会社づくりセミナーというタイトルのセミナーで、会場は金沢市近江町いちば館。受講者は20名弱で、ほとんどが社会保険労務士や中小企業診断士などの有資格者か教育系の講師をしている人たち。受講料1万円なので受講者は目的意識の高い人達ばかりだ。講師の近藤氏のフレンドリーなトークとあいまってとても多くの気づきを得る...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

人間系のミスを減らすために有効と聞き「なぜなぜ分析」のセミナーを受講した

日経情報ストラテジーの主催する「なぜなぜ分析」のセミナーに参加した。なぜなぜ分析というと、製造業系の現場で不良原因を探るために有効な手法として認知が高い。今回参加したセミナーは、製造業系の「モノ」ではなく「人間系のミス(ヒューマンエラー)」を減らすために有効な手法に特化しているという。設計ミスや営業の伝達ミスなどのヒューマンエラーの原因を時系列でつかみその対策を検討する。午前が講義、午後は体験型ワ...
アナリティクスサミット

アナリティクスサミット2016を受講、アクセス解析は入り口にすぎずマーケティングオートメーションを実装する時代になったことを実感した #a2isummit

ここ数年、アナリティクスサミットを楽しみにしている。3年前に「アクセス解析サミット」という名称を「アナリティクスサミット」に名称を変更してから毎年参加している。名称変更からもわかるように、すでに「アクセス解析」のことは主要なテーマでなくなっている。アクセス解析→ウエブ解析→ビジネス解析→事業戦略というような発展の方向である。とくに、アナリティクス(分析)はマーケティングと相性がよい。課題解決のため...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

桜咲く春に楽しいおぢさんたちのあやしい会合に参加、おいしい「ふきのとうの天ぷら」をいただき変なおぢさんも全員がご満悦

金沢気象台は金沢の桜の開花が3月30日に発表。その後、好天が続いており週末はほぼ満開に近い状況だ。兼六園も無料開放されており、石川県内あちこちでは花見行楽となっている。さて、遠田は本日、へんなおぢさんたちの集まりに参加した。自然発生的にできたかほく市内のグループで、すでに複数回の会合を開いている。会合といってもほとんどがただ集まって飲むだけなのだが、参加者の発想というかアイデアというか話がおもしろ...
アナリティクスサミット

アナリティクスサミット2016のテーマは「成果に向かって速度を上げよ」4/21に東京で開催予定 #a2isummit

ここ数年は東京で4月に開催されるアナリティクスサミットの参加を楽しみにしている。毎年、新たな発見と気づきがあるからだ。もともとはアクセス解析がテーマだったのだが、徐々にWEB解析および経営分析へと変化している。「経営戦略を効果測定するしくみ」としてアナリティクスサミットはとても刺激的でおもしろいのだ。今年のアナリティクスサミットのテーマは「成果に向かって速度を上げよ」となっている。さらにサブタイト...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

第15回関西IT百撰フォーラムで受賞した企業のとりくみ発表3社を聴講、いずれもすばらしい内容だった

第15回関西IT百撰フォーラムは2016年3月7日(月)大阪国際会議場(グランキューブ10階)にて開催された。今回参加の目的は、最優秀賞2社と優秀賞1社の発表を聴講するためだ。3社の取り組みはいずれもすばらしかった。「小さなお葬式」をネットで受注するビジネスを展開している株式会社ユニクエスト・オンライン。印鑑をネットと実店舗で連携したシナジー効果で販売している株式会社小林大伸堂。数少ない天然わかめ...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

ウェブ解析士会議Vol.3「私たちがはたらき方を決める」に参加し心新たにWEB解析を学んできた

ほぼ一日がかりで300名規模の勉強会に参加しまじめに聴講した。そのセミナーはウェブ解析士会議Vol.3「私たちがはたらき方を決める」である。東京都西新宿にあるベルサール新宿セントラルパークホールAが会場だった。2月27日(土)13時スタートで終了は19:30。半日というより、たっぷり一日分の内容だ。聴講者は、WEB製作会社の若いスタッフの参加が多いのかと思っていたが、広告関係や一般企業のWEB担当...
中小企業診断士

マイナス金利を導入した日本銀行の支店長を講師としてお招きし、日本の金融経済情勢を学ぶ新春講演会に参加した(石川県中小企業診断士会)

今年、日本銀行はマイナス金利を導入した。黒田総裁が就任してからの日銀の繰り出す政策はなかなか刺激的で目が離せない。欧州ではマイナス金利をすでに導入しているが、日本では初めて。「劇薬」といわれていたマイナス金利政策を実施したことは大きな変化である。そもそも欧州のマイナス金利政策の目的は為替対策であり自国通貨防衛である。おおっぴらには公言できないにしても、日本でもそのことは明確で、マイナス金利導入発表...
ITコーディネータ

第15回関西IT百撰フォーラムは2016年3月7日(月)大阪国際会議場(グランキューブ10階)にて開催、北陸から1社が優秀賞を受賞しておりぜひ聴講したい

関西IT百撰とは、関西地区でITを経営に活用して優れた実績をあげている中小企業者を表彰し、その取り組みの先進性やユニーク性を経営者自らが発表することで、関係各位にベンチマーク事例として学ぶ機会を提供してくれるすばらしいしくみである。2002年にスタートし、今年が第15回ということなので歴史もある。今年は2016年3月7日(月)大阪国際会議場(グランキューブ10階)にて関西IT百撰フォーラムjが開催...
アイアイ会

毎年恒例となっている同級生との新年会、この正月は雪がなく天気がよいのでゴルフに出かけた友人が多かった

毎年1月2日は地元の同級生との新年会だ。小学生時代の同級生だから50年近いつきあいということになる。互いに年齢をとっているが、交わす言葉は昔と変わりないタメ口だ。いろんな職業や地位になっており、先生と呼ばなければならない人もいるがそんな遠慮はない。それが同級生のいいところである。さて、この冬は歴史的な暖冬のようで、金沢あたりには雪がないお正月となっている。あちこちの観光地も人が多いようだ。今日も日...
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

石川県内のコンサルタント仲間「THINKS」と年末恒例の1年の振り返りを相互に発表し合った結果、今年のMVPは飯山晄朗氏に決定!

毎年12月26日ころに最後の忘年会がある。この会はただの飲み会ではない。けっこう冷や汗モノだったりするのだ。集まった6人が、それぞれ今年1年の自分の活動経緯や成果を発表し、他の5人から容赦なく質問を浴びせられる「評価の場」になっているからだ。「売上が低いのはなぜか」とか、「顧客像が見えてないのでないか」とか、鋭い質問が飛んで来るのである。そのような過程を経て、ここ3年ほどは、もっとも活躍した人を「...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

KCGの12月例会は「誰でもできる!売れる!キャッチコピー講座」というテーマで中小企業診断士の久田浩志氏が講師だった

KCG(金沢・コンサルティング・グループ)は毎月セミナーを実施している。遠田は不定期な参加で前回の講師当番が2011年8月だからずいぶんと前のことである。さて、本日のKCGセミナーの講師は中小企業診断士の久田浩志氏。東京のIT系企業でECコンサルタントをしていた実績がありネット通販に関してのエキスパートである。その強みを活かし、今回のテーマはネットの販促系で「誰でもできる!売れる!キャッチコピー講...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

オリジナルシャツのネット通販の成功事例として「ozie(オジエ)」を運営する柳田社長の講演がどっと混む福井の勉強会で開催された

どっと混む福井というネットビジネスの交流組織が毎月のように定期的な勉強会を開催している。今月はオリジナルシャツのネット通販の成功事例として「ozie(オジエ)」を運営する柳田社長の講演である。「これからのEC戦略」という講演タイトルで戦略から具体的な戦術ツールまでを話してくれるようだ。会員以外でも入場料3000円を支払えば参加できるということで聴講してきた。「ozie(オジエ)」はWEBコンサルタ...