オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

中小企業診断士

埼玉県中小企業診断協会会長の高澤彰先生の講演は企業内診断士に向けた熱い思いがこもっていた

3月12日夜、武蔵のANAクラウンホテルで石川県中小企業診断士会が主催するセミナーがあった。講師は埼玉県中小企業診断協会会長の高澤彰先生である。このセミナー講師のために日帰りで金沢まで来てくれた。セミナー内容は「中小企業診断士として立つ!」という副題がついており、中小企業診断士としての活動内容や考え方について熱く語ってくれた。とくに独立時の秘話なども公開され、企業内診断士の心に響いたのではないだろ...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

人をひきつけるキャッチコピーは「ビッグアイデア」で書くのがよい、セールスライターの達人といわれる守部氏がKCG2月例会講師だった

WEBマーケティングやセールスライティングの分野で活躍している守部氏がKCG2月例会のセミナー講師だった。セミナータイトルは「売れるキャッチコピーの書き方」。事前期待も高く、約40名もの参加でもりあがった。会場は当初予定だった近江町いちば館が使えなくなったため、急遽懇親会予定だったメキシコ料理マルガリータに変更というアクシデント。予定していたプレゼン資料やプロジェクタ+スクリーンが使えないという思...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

LINE@の使い方をわかりやすく説明してくれた東先生ありがとう、KCG1月例会はLINE@勉強会だった

KCG(金沢コンサルティンググループ)の1月例会は、1月26日(金)近江町いちば館にて予定通り行われた。パソコン教室を主催する東 亜沙美さんが講師役で、テーマは「LINE@を始めてみよう」だった。LINE@はLINEとは違い、アプリも別のアプリで操作する。LINEが個人利用の「1to1」ツールなのに対し、LINEが@は企業が店舗が利用する「1to多」ツールである。メルマガのように多数のユーザに同報...
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

2017年の総決算はTHINKSで、参加した全員が一年の活動経緯や成果を発表しあう場である

12月26日夜。これで11年連続開催となったTHINKSの忘年会。例年、単なる忘年会ではなく、各自の一年の振り返りと来年の豊富を語る場になっている。今年もみなそれぞれ自分の取り組みに対しての成果や反省、そして来年に向けての豊富を発表した。全国的に大活躍しているメンバーも増えており、来年は出版する人が複数名になりそうだ。とっても楽しみである。
KCG(金沢コンサルティンググループ)

KCG2017年12月定例セミナーは坂井宗民さんが講師で「お客様の心をつかむ接客術」という内容のセミナーだった

KCGは金沢コンサルティンググループの略称。毎月定期的に勉強会を開催しており、最近は参加者が40名を超えるくらいに増加している。今回の会場は近江町いちば館の4階の大きめの部屋。久しぶりの参加となった12月例会は飲食ビジネスの接客がテーマだった。坂井宗民さんが講師で「お客様の心をつかむ接客術」という内容。坂井さんは日頃より飲食店の指導などを行っている接客のプロで、具体事例を交えた実践的な内容のよいセ...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

今年度の事業成果を振り返り次年度の事業計画を練り直す定期的な会議の場は重要である

毎年定期的に自社の事業計画を練り直している。中小企業診断士として独立している仲間と毎年年末12月の押し迫った日程で会議をしている。自社の事業成果を発表し、達成度合いなどを評価してもらう。そして、これから一年の事業計画を発表するという流れである。1社あたり約1時間だが、なかなか濃密な時間である。毎年のことなので、昨年発表した内容が記録に残っていて、簡単な言い逃れはできない。毎年のこの場が、自分にとっ...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

森山ナポリは本格ナポリピザ(冷凍ピザ)の通販専門会社だった。ISICOセミナー聴講で事例を学びました。

森山ナポリは金沢生まれの本格ナポリピザ。窯焼きのピザを冷凍にして通販するネットショップである。新幹線開業年の2015年あたりからメディアに取り上げられるようになり、人気爆発した経緯がある。手作りで量産できない本格派ピザなため、今でも1週間待ちになっている。その森山ナポリのネット通販成功事例を発表するセミナーがISICO主催で行われたので聴講してきた。
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

逆境をチャンスに変える問題解決脳の作り方というセミナーを受講した

逆境をチャンスに変える問題解決脳の作り方というセミナーが、かほく市商工会で開催されたので受講した。日曜日の午後という時間にもかかわらず50名もの参加があった。講師の鈴木鋭智氏は、「ミニマル思考」を提唱し関連書籍を複数出している方で、研修ビジネスに関してのプロである。今回は多数の学びをいただいた。感謝である。
北陸三国志ネット交流会

ネットビジネスで成功している事例としては全国屈指のシアターハウスを見学

プロジェクタースクリーンの専門店として全国に名を馳せているシアターハウスは福井県福井市にある。とくに家庭用の高精度高級スクリーンに関しては1センチ単位でオーダーでき発注当日に発送までを可能にしているなど、卓越した技術とサービスで日本一だと言われている。北陸三国志ネット交流会は富山県石川県福井県の北陸三県のネットビジネスを学ぶ会であるが、今回はこのシアターハウスさんを見学させていただいた。
ネット対決!倶利伽羅合戦

北陸三国志ネット交流会のWEBサイト「kurikaragassen.com」は今年で廃止し、今後はフェイスブックでの交流に移行する

北陸三国志ネット交流会のWEBサイトは約10年継続して利用してきたが今年で廃止することとした。ドメインは「kurikaragassen.com」であるが、301リダイレクトさせ当ページを表示させる。サイト廃止の理由としては「運用してきたxoopsのセキュリティ問題があり継続が困難」「実際のコミュニティは運用しやすいフェイスブックのほうが中心になっている」である。今後、北陸三国志ネット交流会はフェイ...
アナリティクスサミット

「意思決定への顧客分析」がテーマになった2017年のアナリティクスサミット #a2isummit

アナリティクスサミット2017に参加した。今年のテーマは「意思決定への顧客分析」。#a2isummit
北陸三国志ネット交流会

富山のネットビジネスを牽引してきた太田真由美氏がTONIOを卒業ということで送別会が開催された、その送別会に遠田も参加させてもらった

TONIO(富山県新世紀産業機構)の太田真由美氏が3月末の今年度いっぱいで定年退職されるそうだ。太田真由美氏は、富山のネットビジネスを牽引してきた行政側のキーマン。これまで、富山県内でのネット関連のいいセミナーを定期的に開催してきたり、「本気でねっと」という中小企業者の集まりを支援してきたりと、富山で活躍してきた。今回は、本気でねっとのメンバーが中心になって、送別会を企画。その送別会に遠田も参加さ...
北陸三国志ネット交流会

海外SEOの鈴木謙一さんの講演が富山TONIO行われた、テーマはMFI(モバイルファーストインデックス)と常時https

海外SEOの鈴木謙一さんの講演が富山県の支援センターTONIOで行われた。テーマはMFI(モバイルファーストインデックス)と常時https(SSL/TLS等の暗号化通信)。2時間のセミナーの1時間半ほどはMFI(モバイルファーストインデックス)についてだった。MFIはGoogleの検索のしくみが大きくモバイル(スマホ)重視に変わる、ということである。鈴木謙一さんによると、「Googleにとっては非...
アイアイ会

今年も六さん寿司でアイアイ会(同級生)の新年会、来年は同級生として大きな行事がありそうだ

毎年1月2日は同級生が集まり新年会を行っている。かれこれ30年以上続いているのではないだろうか。今年も新年会会場は恒例の六さん寿司。かほく市木津交差点近くにあり、全員が徒歩でこれるくらいの距離にある。近くにいい店があってありがたいものだ。今年は同級生が16人集まった。来年は同級生でおおきな行事がありそうである。今年、会計担当を仰せつかっているので、3月の引継ぎにはきちんと次年度役員に引き渡したい。
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

THINKSの6人は一年の活動経緯や成果を発表しあって今年の総決算、2016年のMVPは野原氏が二度目の受賞となった

SMAP解散の今年、THINKSの6人は解散風もなく無事に10回めの忘年会を実施できた。今年の幹事は遠田で、会場は金沢片町にある「海と土」となった。ここ数年は、各自が今年の活動の経緯や成果などを発表しあい、その取組を評価するのが恒例になっている。今年も各自の発表は熱がこもっていた激しかった。笑いのある和やかな席なのだが、メラメラと負けず嫌いの人たちの真剣な気持ちが現れて、その融合具合がとってもおも...
北陸三国志ネット交流会

富山・本気でねっとは納会も本気モードで盛り上がりをみせてくれた

富山でネットビジネスに関する集まりグループといえば、「本気でねっと」が最大だろう。TONIO(富山県新世紀産業機構)ともコラボし毎月勉強会を開催している。北陸三県では「北陸三国志ネット交流会」という集まりがあり、年に1~2回ペースで勉強会や懇親会を開催しているが、富山県からの参加メンバーはほぼこの「本気でねっと」のメンバーである。先月、TONIOで勉強会講師をさせていただいたこともあり、12月の忘...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

顔出し看板を店頭に設置するとお客様がスマホで撮影してSNSにシェアしてくれることで認知が広がる

顔出し看板といえば公共観光スポットを思い出すが、最近では民間の商業施設で見かけることが多くなった。この顔出し看板は、福井県越前市のマルカワみその店頭にあったもので、先週11/25に撮影したものである。このような楽しくておもしろい顔出し看板はスマホで手軽に撮影できてSNSにシェアされやすい。遠田がひとりで自撮りしていると、店員さんが駆け寄ってきて「写真を撮りましょうか?」と親切に声をかけてくれて、一...
北陸三国志ネット交流会

ダンボールのネット通販で業界NO1の株式会社ダンボールワン新社長は33歳の辻俊宏氏が就任した

ダンボールのネット通販で有名な株式会社ダンボールワンは今日から社長が交代して、新社長にはこれまで専務だった辻俊宏氏が就任した。辻俊宏氏はまだ33歳という若さで経営トップに上りつめた。しかし、辻俊宏氏のミッションはスケールが大きく、社長就任は単なる通過点だろう。日本一から世界一へという野望もあるが、能登という地域への貢献をしたいという熱意も強い。これからどのような経営をしていくのか注目である。辻俊宏...
北陸三国志ネット交流会

北陸三国志ネット交流会は石川県会場での見学&勉強会を開催、夢ミルク館と佐川急便でのダンボールワンとドットコムを見学した

北陸三国志ネット交流会は北陸三県(富山県、石川県、福井県)でネットビジネスを展開する有志たちの勉強会である。三県持ち回りで勉強会を企画しており、今回は石川県が当番県。株式会社ダンボールワンの辻専務が幹事役となって企画した今回は、3社訪問+懇親会+宿泊施設での二次会という超濃い内容だった。まずは、正午に内灘町の夢ミルク館に集合し、SNS集客で実績を上げている当店の魅力を感じるため、ランチタイムをまっ...
セミナーの予定

古着でドットコムビジネスを展開する株式会社ドットコムの内田社長はSEOの達人だった、来週9月9日の北陸三国志の勉強会が楽しみである

金沢市問屋町にある株式会社ドットコムは古着を扱うビジネスを展開している。代表の内田社長が起業したのは2012年でまだまだ若い会社である。株式会社ドットコムは、洋服を一般個人から仕入れて、一般個人に販売するというビジネスをネットで展開している。今や、ゾゾタウンもメルカリも古着のC2Cを行っており、古着のネット取引はメジャーな取り組みだ。内田社長が時代の先を見る先見性はとても鋭い。検索エンジン対策など...