遠田幹雄(とおだみきお)

ワードプレス(WordPress)

メールフォームをリキャプチャ(reCAPTCHA)付きに改定しました

メールフォームをリキャプチャ(reCAPTCHA)付きにしました。これまで利用していたメールフォームにはとくに不満はありませんでしたが、最近増加している「メールフォームの踏み台被害」を事前に防止するためにはリキャプチャ(reCAPTCHA)付きのメールフォームにすることが必須と判断しました。これまで利用していたメールフォームはリキャプチャ(reCAPTCHA)の設定が困難だったため、このさい思い切...
NEWS

遠田への電話はすべて留守録になります(070も050も)

遠田の携帯電話番号にかけた電話はすべて留守録になります。070から始まる番号の場合は、自動的に050番号に転送になります。050から始まる番号の場合は、着信後5秒で留守録開始となります。留守録された内容は音声ファイルで遠田のメールに届きますので、必要があれば後ほどこちらから連絡いたします。なお、遠田は通常、電話応対をしていません。できれば、連絡は電話ではなく、メールやチャットなどのツールにておねが...
どもどもカフェ

どもどもカフェ126回目は、コロナの感染者数が増えているためかみなさん外出先でなくホームグランドからの参加のようでした

どもどもカフェ126回目を開催しました。新型コロナウイルスの感染者が急増していてちょっと外出するのが気後れするような状況ですね。そんなことも関係あるのかどうかわかりませんが、今日はみなさん外出先とかではなくご自宅や勤務先などのホームグランドからの参加のようでした。たしかにこういう空気感のときはあまり用もないのに外出するのは避けたほうがいいですよね。私はといえば、昨日も今日も不要不急の外出を避けて、...
遠田幹雄のフリートーク

遠田はアポなしでかかってきた電話には出ません、今日スマホにかかってきた電話は迷惑電話の判定をされました

遠田は事務所の電話も、個人のスマホの電話も、かかってきた用件には出ないことにしています。電話に出るのは予定している仕事のペースを狂わせるからです。どうしても返事が必要なら、050あてのスマホのほうの番号にかけてもらえば留守録ができます。留守録が入ったらさすがにあとで聞きますので、用件によっては折り返し連絡をします。
さくらインターネット

さくらインターネットの高速化された新サーバは本当に早くなったのか?

さくらインターネットの高速化された新サーバに移行したのは7月14日です。これで1週間以上経過しました。ページの表示は早くなっているし、Movable Typeで記事投稿時の処理時間も短くなっているので、サーバが高速化したことは体感的にわかります。ではどれくらいページ表示が高速化したのか?サイトの表示速度向上はSEO効果にも直結するので数値的にチェックしてみようと思い、いくつかのWEBツールで調べて...
ワードプレス(WordPress)

メール送信フォームのコンタクトフォーム7(ContactForm7)を踏み台にされて迷惑メールを多数送信させられていた事例

あるホームページはWordPress(ワードプレス)で構築されていて、メールフォームにはコンタクトフォーム7(ContactForm7)を設置してありました。これまでは問題なく使えていたのですが、ある日このホームページを運営しているレンタルサーバ会社から「不正送信が多数されているため挙動を停止しました」という連絡が入りました。状況を確認すると、海外からの不正なアクセスによりコンタクトフォーム7から...
講演会やセミナー講師の実績

農業者に財務を学んでもらうにはサイゼリヤの事例がよかったみたいです

いしかわ農業総合支援機構(INATO)が主催している農業者向け研修で、経営革新スキルアップセミナーというのがあります。これは次世代の農業経営者および後継者などへの総合的な経営能力向上のため研修で、年間約20回程度開催されます。今年度は6名の受講ということでした。今日から3週連続で、遠田が講師を担当し「財務」を中心として研修を行います。開始時刻が平日の18時で、みっちり3時間。終了が21時というハー...
セミナーの予定

能美市商工会のDX活用セミナーは8月26日(金)15:00からウエルネスハウスSARAIにて開催

能美市商工会主催でDX活用セミナーが開催されることになり、講師をさせていただくことになりました。日時は8月26日(金)15:00からで、会場はウエルネスハウスSARAIというところです。受講対象者は能美市商工会の会員さんで、飲食・サービス業向けという設定になっています。また、受講料は無料ですが、事前の申込みが必要です。対象外でも受講できるかもしれません。興味ある方は能美市商工会にお問い合わせくださ...
セミナーの予定

いしかわ農業総合支援機構の経営革新スキルアップ研修で財務を担当させていただきます

いしかわ農業総合支援機構(INATO)では農業者向けに各種の研修を実施しています。そのひとつ「経営革新スキルアップ研修」は、農業経営者や事業承継する幹部向けに、約20回に渡り農業経営に必要な知識を修得するためのセミナーです。昨年はコロナ禍ということもあり、一部のセミナーはオンラインセミナーでしたが、今年は地場産会場でのリアル研修の予定です。その研修コースのうち3コマを遠田が担当し財務に関するセミナ...
どもどもカフェ

どもどもカフェ125回目は、なぜかサイゼリヤで飲み会したいよね~という話題になっちゃいました(笑)

戻り梅雨のような気候ですが、やはり暑いですね。世の中は三連休ということで夏休みの始まりのようで、あちこちで観光や出張などの人出が多いですね。今日もそんなことを象徴するかのように、東京出張で新橋の居酒屋で飲んだとか、金沢駅近くのイタリアンでピザ食べて飲んだとか、というような飲み会話があふれました。そして...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOM中でチャット画面の文字サイズを変更するにはショートカットキーの「Ctrl+/-」で

ZOOMの利用中にチャット画面の文字サイズを変えたくなったことがよくあります。ZOOM開始前の準備段階なら、ZOOMの設定画面で、設定を調整しておけばいいのです。しかし、実際にはチャットが始まってから文字サイズを調整したいと思うことが多いですよね。ZOOM中だとなかなか調整するタイミングを逸してしまい、結局そのままで、次回のZOOMのときに「しまった、サイズ変更忘れてた」ということがあります。そこ...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

Shokz OpenComm(ショックス・オープンコム)は骨伝導イヤホンで、これまでのイヤホンやヘッドセットとは別格の装着感でした

骨伝導のイヤホンがオンラインミーティングに適しているという話をリモート会議を頻繁に使う診断士仲間などからよく聞いていました。類似製品が割とありますが、高評価なのは「Shokz OpenComm(ショックス・オープンコム)」です。テレワーク用なら実質的にこれ一択。けっこう高いのでこれまで購入を見送っていましたが、先日のアマゾンプライムデーでついに買うことにして本日から利用開始しました。
KAIs

石川県中小企業診断士会のAI研究会は今月から新体制がスタート、長東会長よろしくおねがいします

KAIsとは「石川県中小企業診断士会のAI研究会」の愛称です。さて、先月、石川県中小企業診断士会の総会があり、正式に新年度(2022年度)がスタートしました。総会後のKAIs例会は始めてなので、今年度の初例会となります。KAIsも体制が変わりまして、若手の長東さんが会長になりました。副会長以下のポジションや役割分担などはあらためて長東会長から素案がだされますので、チャットワークのほうで意見交換をし...
さくらインターネット

さくらインターネットの高速化新サーバに移行しました、移行ツールを使って約5時間かかりましたが約3倍の早さになりました

さくらインターネットの高速化された新サーバへの簡単移行ツールが公開されました。事前チェックは終えていたので早速実行したところ、約5時間で新サーバへの移行が終了しました。多少の問題があり一瞬ひやっとしましたが、課題はすぐに解決し収束できました。とりあえずサーバ移転はこれで完了です。新サーバはやはりサクサクと動くので操作も快適です。備忘録として、新サーバへの移行ツールを使ったサーバ移転作業について記録...
X(ツイッター/Twitter)

Twitterビジネスの活用事例に石川県でブロッコリーを生産している安井ファームさんが掲載されました

イーロン・マスクさんのおかげで話題に事欠かないTwitter(ツイッター)ですが、それだけSNSとしての注目度も高いということですね。日本ではもっとも使われているSNSがTwitterだと言われています。さて、そのTwitterが公開している活用事例に、石川県でブロッコリーを生産している安井ファームという農業法人が紹介されました。Twitterを始めたきっかけやどんなことをしているのかなど、ここ3...
中小企業施策/補助金や支援機関

DX補助金の第2弾が予告されました「デジタル化設備導入支援事業」二次募集は8月

石川県独自のDX補助金の第二弾予告が発表されました。事業主体はISICO(石川県産業創出支援機構)で、補助金上限が600万円とかなり大きな補助額です。今話題になっている国の事業再構築補助金は補助金上限が1億円と大きいのですが、現実問題として中小企業者には扱いにくい補助金です。一方、このISICOのデジタル化設備導入支援事業(DX補助金と遠田は呼ぶことにしています)は、中小企業者や小規模事業者がビジ...
どもどもカフェ

どもどもカフェ124回目は、人口の多い順という名字ランキングでクイズを出題しました

どもどもカフェ124回めは名字クイズをしました。日本国内で人口の多い順位の名字ランキングを調べて、これまでどもどもカフェに参加したことがある方など関連がありそうな名字でクイズ形式にして出題してみました。二択でどっちの名字が多い?という質問にしたのですが、みなさんの回答がなかなか的確でかなりの正解率でした。それでも、微妙なランキングの名字には「あれ」とか「ええ~」という驚きもあり、おもしろかったです...
さくらインターネット

さくらインターネットの高速化された新サーバーに移行するためのツールは7月13日から利用開始

さくらインターネットは今年2月からレンタルサーバーが高速化されています。最大で5倍早くなるという新サーバーですが、新規申込者に限定されていました。そのため、当社のように長く利用しているユーザーは遅いサーバーのままでした。高速化された新サーバへの移行ツールがでるはずでしたが、それがやっと発表になりました。7月13日から移行ツールが利用開始になるようです。いくつかの条件に適合する必要がありますが、わり...
蕎麦(そば)

カガセイフンの生麺試食キャンペーンで購入した越前蕎麦は絶品の仕上がり(自宅で越前蕎麦)

越前蕎麦が好きなので、福井県に行っておいしいお蕎麦屋さんに入るのが楽しみです。そして越前蕎麦が好きすぎて、これまで何度か越前蕎麦のお取り寄せをしたこともあります。しかし、通販の蕎麦では、お蕎麦屋さんほどの感動は味わえません。乾麺では香りがないし、手打ちの生麺だとけっこう高額になってしまうので気軽に注文できないいし、これはしかたがないのかと思ってました。その常識を変える製品がでてきました。このカガセ...
さくらインターネット

WordPressで構築されているサイトが突然トップページしか表示されなくなってしまったという不具合の解決策は「.htaccess」の見直しから

中小機構の経営相談窓口で「WordPressで構築されているサイトが突然トップページしか表示されなくなってしまった」という不具合の相談がありました。確認してみると確かにそのとおりで、どの内部ページやリンクをURLで表示させようとしてもトップページしか開きません。404エラー表示ではないので、なんらかのリダイレクト処理が働いてトップページを表示させているような挙動です。この不具合解決がなかなかやっか...