遠田幹雄(とおだみきお)

マイクロソフトBING

新BINGに画像生成の機能が追加されました、びっくりするほど高精度です

マイクロソフトから発表があり、AIによる画像生成の機能がBINGに追加されたことがわかりました。「Image Creator(イメージクリエーター)」という名称です。新BINGの文章生成AIチャットと違い、順番待ちしなくてもマイクロソフトIDでログインすれば誰でも使えます。この「Image Creator」の生成画像のクオリティがなかなかすごいです。商用利用もOKということなので今後の利用も増加す...
中小企業診断士

補助金バブルが終わる、これから中小企業診断士はどう生きていくのか?問われるような気がします

補助金バブルが終わろうとしています。コロナ禍で消費構造が大きく変容したことにより窮地に陥った中小企業者を支援するための大型補助金がここ数年続いていますね。事業再構築補助金は2023年度も継続されるようです。しかしこれらの大型補助金は今年が最後ではないかと感じています。同様のことを支援機関の方も意見していました。異常な補助金の大判振る舞いはいつまでも続くはずがありません。今年で補助金バブルが終わる、...
ワクワク系マーケティング

テッテくんは手をかざしてかんたん消毒…、このテッテくんが進化すると人をわくわくさせてくれる存在になります

手をかざしてかんたん消毒...「テッテ」という消毒薬自動噴霧器があります。この写真は石川県地場産業振興センター新館1階の入口に設置してあった「テッテ」です。同じものをあちこちで見かけますね。機能としては、手を消毒するアルコールディスペンサーなので機械的なものです。その無機質な「テッテ」が、着飾って進化すると愛着あふれる「テッテくん」になります。そうなると、手を消毒する人の気持ちはどう変わるでしょう...
どもどもカフェ

どもどもカフェ160回め、しかたなくお話しすると20年前にビジネスの闇の話があった…(笑)

どもどもカフェ160回めは5人で雑談でした。いよいよ春本番の陽気になってきました。花粉症の症状が続く今日このごろですが、そろそろ桜の開花のたよりが届いてきて石川県も今週開花宣言があるかもしれませんね。ということで、今日は「仕方なく」参加してくれたという方々からありがたいお話を聞きました。
ドラクエ(ドラゴンクエスト)

PlayStation5(プレステ5)が我が家にやってきました、これでドラクエ10オフラインver2の準備はバッチリ

プレステ5が届きました。知人からのプレゼントです、うれしいです。なんでも抽選で当たったがすでに購入済みでダブったから欲しそうな人にあげたいということのようです。なんの打診もなく突然送られてきました。神のような対応ですね。おありがとうございます。これでこの春発売になるドラクエ10オフラインver2をしっかりとプレイする環境が整いました。(^^)v
能登は元気!石川県

奥能登に梅の花が咲いていました、春を感じたひとときです

この日は所要で奥能登にまで足を伸ばしました。真脇公園の横を通りがかったところ、道路脇に大きな梅の木がありちょうど咲き誇っているところでした。私は、梅の花と桜の花の区別がよくできないくらい花についてはよくわからないのですが、時期的には梅でしょう。よく花を見ると花びらが丸いので、桜とは違うことがわかります、やはり梅のようでした。
独自ドメイン

JIMDOから他のサーバーにドメインを移転する場合は、解約と同時にオースコード(AuthCode)をもらうこと

オースコード(AuthCode)とは、独自ドメインを所有していることを証明する認証コードです。利用している「.com」ドメインを別のサーバーに移転するさいに必要です。今週は、有料版のジンドゥ(JIMDO)を解約してワードプレスに移転するという支援案件が2件ありました。JIMDOから他のサーバーにドメインを移転するさいには、オースコード(AuthCode)が必須になります。
経営合宿

合宿型研修の意義を再確認しました、コロナ禍にはできなかったので感激もひとしおです

コロナ禍で実施できなかったのが合宿型の研修でした。3年ぶりに合宿型の社員研修に参加しましたが、おおきな気づきや深い学びを得ることができたようです。やはり、リアルな体験というのはいいですね。社員の発表には成長を感じ感動しました。ここで、合宿型研修のメリットとデメリットについて考察したうえで、有効な新入社員研修について記録を残しておきます。
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

金沢市卯辰山にある「青少年研修センター」はGoogleの検索結果に2つあるけどどっちが本物ですか

金沢市に卯辰山にある「青少年研修センター」が研修会場です。さて、グーグルマップで検索すると2つ表示されます。卯辰山の北側と南側にあり、どちらも「金沢市卯辰山にある青少年研修センター」と言えそうです、実はこの2つの研修会場、まったくの別物です。グーグルマップに表示されている「金沢青少年研修センター」のほうは、たしかに以前はその名称で営業していましたが今はありません。現在は別の団体が使っているのかグー...
NEWS

当社の独自ドメイン「dm2.co.jp」の運用をすべてエックスサーバーに統一しました

3月12日の夜から、当社の独自ドメイン「dm2.co.jp」の運用をすべてエックスサーバーに統一し、一本化しました。これまでは、WEBサイトがエックスサーバーでメールはバリュードメインのコアサーバーV2を使うということで、別々のサーバーで運用していました。エックスサーバーがメール認証のDKIM(ディーキム)対応をしてくれたので、メールのほうもエックスサーバーに変えたというわけです。今回実施した理由...
どもどもカフェ

どもどもカフェ159回めは、オランダ帰りの土産話に花が咲いた雑談タイムでした

どもどもカフェ159回め。すっかり春らしい陽気の日曜日午後3時からの雑談タイムでした。今日は先週までオランダ出張中だったビジネスマンの土産話に花が咲きました。なんと昨夜帰宅したばかりで、時差ボケもありついさきほど目を覚ましたばかりだったそうです。そんな貴重な時間のなかでどもどもカフェに参加してくれておありがとうございます。
エックスサーバー

エックスサーバーでDKIM=PASSにしたあとに、DMARCもPASSにできました

エックスサーバーでは2023年2月14日から、DKIM認証が順次使えるようになりました。当社が利用しているエックスサーバーも3月に入りDKIM認証が設定できるようになり利用しています。せっかく、SPF、DKIMの両方が使えるようになったのでDMARCの認証ができないか試してみました。意外にすんなりとDMARC=PASSになりましたので、その方法を備忘録として記録しておきます。
マイクロソフトBING

AI俳句で金沢の早春を詠むとどうなるか、新BINGで試してみました

「AIで俳句を詠む」ということを目標としてディープラーニングを学んでいた中小企業診断士の仲間がいます。「AI山頭火」と名付け俳句のAI生成の取り組みについて、KAIsの定例会で発表してくれたのが2020年5月です。狙い通りの俳句をテイストで生成させるためにかなりのデータを学習させたという苦労話でした。しかしなかなかいい俳句ができないということで道半ば...というような内容でした。あれから約3年経過...
KAIs

KAIsの3月例会は太田さんのITクイズと安藤さんの近況発表で交流しました

KAIs(石川県中小企業診断士会のAI研究会)の3月例会に参加しました。今回は9人参加で、太田さんのITクイズと安藤さんの近況発表が中心になりました。新入会員さんも増えていて、体験入会の要望もあります。まだお会いしたことがない人がどんどん増えていきますね。春らしくフレッシュな印象でした。
マイクロソフトBING

新BINGのチャットAIは「独創性」「厳密」「バランス」という3つのテイストで回答してくれるようになりました

新BINGのチャットAIは日々進化しているようです。本日、使ってみると「独創性」「厳密」「バランス」という3つの回答モードというかテイストの違いが用意されていました。初期設定では「バランス」が選択されていますので、これまでのような使い方ならそのまま「バランス」を選んで入力欄に質問を書き込めばよいです。
迷惑メール/スパム対策

自社メールが相手先にどれだけ迷惑メール判定されているか?到達状況を調べるためにGoogleの「PostmasterTools」を使ってみます

メール認証のSPF、DKIM、DMARCを設定して自社メールを届きやすくしました。しかし、一部の相手先からは「まだ迷惑メール判定される」とか「Gmailで受信すると警告マークがついている」とか、というような状況もあります。そこで、自社のメール到達状況を客観的に判断し分析できるツールとしてGoogleが提供している「PostmasterTools」を利用開始しました。
エックスサーバー

エックスサーバーのDKIM設定が使えるようになり「mamejin.com」などのドメインでDKIM=PASSになりました

当社が利用しているエックスサーバーでDKIM設定が本日から使えるようになりました。2023年2月14日からエックスサーバーの新規契約からDKIMが使えるようになることが発表されていました。既存ユーザーも順次対応するということでしたが、本日案内がきて当社が利用しているサーバーでもDKIMが使えるようになったとのこと。約3週間遅れですがこれでようやくDKIM認証を使えるようになります。
どもどもカフェ

どもどもカフェ158回め、春らしくなってきて花粉症の人にはちょっとつらい花粉量かもしれませんね

どもどもカフェ158回めを通常開催しました。先週は近江町市場のキッチンスタジオからのライブ参加で、ホスト役は超常連さんにおねがいしたので今日は久しぶりに自宅からまったりと参加です。明日は啓蟄、いよいよ春らしい陽気になってきました。花粉の量がはんぱなく多いようで、私は今朝から目はかゆいし鼻水はでるしちょっとつらい状況になりました。自宅にいるのにマスクして鼻水対策してました。こんな春らしさはちょっと遠...
ネットショップ通販

ネットショップ運営でちょっと困った事例、AmazonPayでギフトの決済対応は要注意

ネットショップ運営において、決済手段の多様化に対応することは重要です。ここ数年の傾向としてはAmazonPayでの決済手段を選択するユーザーが増えています。しかしAmazonPayでの決済はギフトには向きません。ちょっと問題があるのです。ギフト用としてAmazonPayで決済しようとすると購入者である自分の情報が記載されません。そのため、ギフトを受け取ったお客様は購入者の情報がわからないとか、請求...
迷惑メール/スパム対策

独自ドメインメールをDMARC=PASSになるようにしたことで、相手にメールが届きやすくなりました

2月20日すぎくらいから当社から送信するメールが、受信する相手先にて迷惑メール判定され受信できないという事例が多発していました。この状況を改善するため、当社の独自ドメインメールの信頼性を高める対策に取り組んできました。いくつかの対策を実施しましたが、最も有効だったのはメール認証の高度化です。メール認証の、SPF、DKIM、DMARCの3つすべてに対応しました。当社の独自ドメイン「dm2.co.jp...