遠田幹雄(とおだみきお)

農業

マメジンの畑が今年は平野部に移動、森本の中山間地から石川県庁近く松村に移動して大豆を栽培する

マメジンとは、大豆の栽培や大豆を使って味噌や豆腐を作るソーシャルなネットワークの市民活動。農業と食料の問題を手の届く身近なところからアプローチしている。遠田はこの大豆を作るマメジンを1999年にスタートし現在に至っている。縛りの少ないゆるーい関係で10年以上も続いてきた。大豆を作る畑は決まったところが無く、転々と移動してきたが今年からてんてんの畑になる。てんてんは玄米菜食の飲食店で金沢市松村にあり...
USB接続機器

USB電源供給用にUSB専用のACアダブダーを調達、出先で「HYBRID W-ZERO3」を使用するとき便利

USB専用のACアダブダーを調達した。これは便利。USBはパソコンとの通信インターフェースだが、5Vの電源供給も同時に行っている。USBからの電源供給だけを使いたいときにパソコンを立ち上げなくとも使えるのがUSB専用のACアダブダーだ。この商品はUSBの差込口が2つあり、ACソケットが折りたためるので携帯に便利。大手電気店でゲットした。
玄米菜食てんてん

玄米ご飯てんてんがリニューアルオープン、内装は木のフローリング床になってますますナチュラルスピリット

玄米ご飯てんてんが先日(3月30日)に、リニューアルオープンした。木のフローリング床にするなど内装を一新して、ますます自然感たっぷりになった。桜の開花情報もあるがまだまだ寒い金沢。てんてんは薪ストーブで店内ぽかぽかであったかい。ゆったりとくつろげる空間になっている。
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプの再構築エラー「Can’t call method "label" on an undefined value」の対応

MT(ムーバブルタイプ)の再構築ができなくなったというエラーの相談を受けて調べてみた。MTのバージョンは4.1で、起きている現象は全再構築のとき。エラーが起きているのはカテゴリアーカイブの再構築時。エラーメッセージは「Can't call method "execute" on an undefined value」だった。カテゴリテンプレートを調べて、不具合が起きていそうなタグを見直した。またバ...
著作や執筆寄稿

企業診断ニュース4月号に遠田幹雄が紹介されました

企業診断ニュースは、中小企業診断協会会員の中小企業診断士に毎月定期的に送られてくる定期刊行物。今月届いた企業診断ニュース4月号には遠田幹雄が紹介されている。会員クローズドアップというコーナーで、毎月1名の中小企業診断士の活動を見開き2ページで紹介するコーナーだ。掲載されるのは、2008年の年末号特集記事で農商工連携の記事を寄稿させていただいてから約2年ぶり。掲載に感謝。
レンタルサーバー

さくらインターネットでMTOS5もワードプレスもxoopsもクイックインストールで一発設定可能になった

さくらインターネットが本日大幅なバージョンアップをした。クイックインストール機能がついたため、MTOS5もワードプレスもxoopsもクイックインストールで一発設定可能になった。これはすごく便利。MySQL 5.1を使うことになるが、これも設定はクリック一発でOK。管理画面もわかりやすい。はじめてレンタルサーバーを使うという方でも難なくスタートできそうだ。この新機能は新規ユーザだけでなく、既存ユーザ...
JR/鉄道

新しくなったJR横山駅から電車で金沢へ

今日は電車で金沢へ。最寄り駅の横山駅からJR七尾線に乗った。横山駅は先週までのリニューアル工事が終わり新しく生まれ変わったばかり。無人駅なので駅員さんはいないが、トイレが広くきれいになって待合室にはコミュニティスペースもできていた。
気になる本・書籍、電子書籍

その人から買いたいとお客さまに言っていただけることが、商売をする人や販売員への最大の褒め言葉だ

またあなたから買いたい!この本は、「カリスマ新幹線アテンダントの一瞬で心をつかむ技術」というサブタイトルがついた斎藤泉氏の著書だ。斎藤泉氏は山形新幹線つばさの車内販売アテンダントとして記録的な売上をしたことで知られている。つばさは満席時でも400席程度、車内販売の平均額は7万円程度といわれているが、斎藤泉氏は26万円強の売上をしたり、187個の駅弁を販売したりという輝かしい実績を持っている。満席で...
気になるお店や施設

平蔵で平蔵を飲んだ夜、歩いて帰れる近所の居酒屋平蔵で芋焼酎の平蔵を飲んだ

平蔵で平蔵を飲んだ。同級生の役員引継会があり、近所の居酒屋「平蔵」へ。飲んだ芋焼酎は平蔵…ということで、平蔵で平蔵を飲んだ夜。ちなみに居酒屋平蔵のマスターの名前は平蔵さんです。その平蔵に久しぶりに10名超の同級生が集まり、平蔵を飲んだ夜だった。
スイーツ

いしりを使った郷土スイーツもある!民宿さんなみの敷地内に能登ならではのスイーツショップ誕生

能登で有名な郷土料理の宿「さんなみ」。3室しかない民宿だが、いしりを使った料理がおいしいと評判で、いつも満室なため予約が困難な人気の宿として知られている。このさんなみの敷地内にスイーツショップがオープンした。お店の名称は「能登菓子工房ピースオブケーキ」。写真のスイーツ「いしりのフロランタン」は、スイーツに郷土の調味料いしりを使った意欲作だ。
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターの強いSEO効果を発揮させるために知っておくべきことは「リンクの残留効果」を持つソーシャルメディアツールであること

ツイッターのSEO効果を再検討しよう。ツイッターでは外部リンクに「rel="nofollow"」がつけられ、検索エンジンに対して「このリンクをたどらない」という指示を与えている。つまり、ツイッターで自分宛のリンクをつけても、直接的には「ツイッターでツイートしてもSEO効果は無い」ということになる。一方で、グーグルのリアルタイム検索結果にツイッターのツイートが3秒程度で表示されるようになったことから...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターとラジオで実店舗への集客を呼びかけた書店、つぶやき力でお客さまを呼ぼう!

ツイッターを集客に使おうという取り組みが増えている。飲食店やホテルなどが「ツイ割」で時間限定サービスで集客しようという動きが目に付く。サービス業が熱心で、小売店もツイッター集客をテストマーケティング的に展開しはじめている。かほく市の書店で通称「もりほん」の森商店は、本日フォロワー500人達成記念で来店限定プレゼントをツイッターで公開。FMかほくの今日の番組でも紹介して、店舗への集客を図った。
スイーツ

小麦粉を使わないロールケーキというキャッチコピーにひかれた「マスカルポーネ」はウィークディという金沢のケーキ店

金沢市の武蔵と香林坊の間くらいの西町というところにある「ウィークディ」というケーキ店は、小麦粉を使わないロールケーキを作っている。しおりには「小麦粉を使わない蒸し焼きロールケーキ」と書いてある。3種のうち、口にしたのは「マスカルポーネ」。少し甘さ控えめなのに、ふわふわのスポンジと濃厚なクリームチーズですごく印象が強く残るロールケーキだ。
遠田幹雄のフリートーク

水引の結び方は3種あり意味によって使い分ける必要がある

水引の結び方は3種。結び方には意味があり、目的によって使い分ける必要がある。1.結びきり一度結んだらほどけない。結婚のお祝いや快気祝い等に使われる。2.あわじ結び結婚祝いでよく使われる結びです。結び切りと同じくほどけない結び方なので、結婚祝いなど何度あっては困る御祝に使う」と言われている。しかし、関西ではどんな御祝でも不祝儀でも、あわじ結びを使う。3.花結び(蝶結び)解いて結び直せる結び方なので「...
プリンタFAXスキャナなど

年度末の紙資料整理ではスキャンスナップがフル回転、スキャンしてPDF化したら紙のゴミは捨てる

とかく紙資料はかさばる。できるだけ紙資料を残さないようにしていても配布資料としていただいた紙などが豊富にあるため、事務所が紙に埋もれてしまう。今日は一日資料整理の日とした。年度末の紙資料整理ではscansnap(スキャンスナップ)がフル回転。スキャンしてPDF化したら紙のゴミは捨てる。しかしこの後もシュレッダーにかけないといけないのでほんとに手間。紙資料がなくなる日はいつくるのか...。
蕎麦(そば)

金沢でも越前蕎麦を食べられる蕎麦屋があった、越前五福そばという蕎麦屋は金沢市立工業高校の横

金沢に越前蕎麦を食べられる蕎麦屋があった。「越前五福そば」という蕎麦屋で場所は金沢市立工業高校の横。福井県産の蕎麦粉を使用している。おろし蕎麦を注文すると、大根おろしの辛さの好みを聞いてくれる。ちょっと辛い程度、というリクエストをすると応えてくれた。また、だし汁は魚系とのことだったので、お醤油と大根おろしだけのベジタリアン仕様にしてもらった。
遠田幹雄のフリートーク

めがねの鼻あてが取れましたが太陽めがねさんで無償修理してもらいました、5年前のめがねも無料修理とはありがたい

めがねの鼻あてがとれました。普段はコンタクトレンズなのですが、遠田はド近眼です。自宅ではめがねで過ごすことが多いのですが、先日、めがねの鼻あてがとれました。週末に向けて不便なので、太陽めがねさんで見てもらったら、無償で直してくれました。会員さん向けのサービスで、めがねの鼻あてはいつでも無償交換サービスをしてくれるとのこと。このめがねを購入したのはもう5年も前のことなのに、ありがたいです。
レンタルサーバー

春のWEBサーバ選び、レンタルサーバー会社はどこを選択するか?さくらインターネットスタンダードがおすすめ

会社やネットショップでホームページやブログを運用する場合、レンタルサーバーの契約が必要になる。ライブドアやgooブログなどのASPサービスを使ってもよいが、独自ドメインの利用や独自のデザイン設定や柔軟な運用方法にするときは、やはりレンタルサーバーを利用する方がよい。レンタルサーバも安くて早くて安定、しかも大容量というところが増えてきた。最近とくに目立つのが、ワードプレスやムーバブルタイプ(MT)の...
小売店ショッピングセンター

福井県最大のショッピングモール「エルパ」には地元中小企業者の知恵が生きている協同組合だ

福井県最大のショッピングモールは、福井市内の8号線沿いにあるフェアモールで10年前にできた商業集積。この福井のフェアモールはアピタとエルパという2つの商業集積が同居して展開しているのが特徴である。エルパとは、地元福井の中小商業者が作った協同組合。巨大なショッピングモールが商業地図を塗り替え、地域の商店街がさびれていく中で、時代に適合してうまく生き残り繁栄している。
小売店ショッピングセンター

スーパーツルヤは軽井沢のスーパー繁盛店、高級食材から日々の生鮮食品まで幅広い品ぞろえで別荘族を魅了

軽井沢にある「スーパーツルヤ」。スーパーマーケットだから、新鮮で値頃感のある生鮮食品や酒類や加工食品も豊富に揃っています。しかし、普通のスーパーとはちょっと違いう...。400台ある駐車場は混み合っていて、よく見ると地元ナンバーのクルマだけでなく、ベンツやBMW、GMやアルファロメオなど県外ナンバーの高級外車なども目立ちます。なぜ、県外からわざわざスーパーに買い物にくるのでしょうか?