遠田幹雄(とおだみきお)

X(ツイッター/Twitter)

ついせん(Twitter活用事例1000)オフ会が5都市同時開催されUSTでも同時中継、自宅でセミナ聴講ができた

ついせん(Twitter活用事例1000)オフ会が4月24日夜、5都市同時開催された。その模様はUST(ユーストリーム)でも同時中継され、おかげで遠田は自宅でセミナ聴講ができた。ついせん東京会場では、ツイッター活用事例として、パーソナルなコミュニティやビジネス利用などが照会され、いずれも本人のスピーチで臨場感があった。スピーチと同時にツイッターで感想や質問がツイートされ、同時進行的に時空を超えて一...
小売店ショッピングセンター

ブログを始めて4年、最愛の妻の死も乗り越えて毎日ブログを書いている小売店店主の姿に感動した

鶴来商工会でブログセミナを開催。「きものふくしま」店主の福島さんと遠田の2名が講壇に立ってセミナをさせていただいた。福島さんの講話内容がすばらしく、商人としての生きざまに感動した。福島さんは4年前にブログを始め、毎日ブログを書いている。パソコン操作に不慣れな福島さんは毎日1本のブログ記事を書くために3~4時間をかけているという。圧巻だったのは、最愛の妻の死も乗り越えて、ブログを書き続ける商人魂にふ...
蕎麦(そば)

鶴来の高田醤油は奥の部屋で手打蕎麦を食べさせてくれる、江戸時代から続く老舗の醤油屋さんの手打ち蕎麦

白山市鶴来町の高田醤油は創業が江戸時代。約300年の歴史を持つ醤油屋さんだ。店主が手打ち蕎麦を打って店内で食べさせてくれる。場所は、IWC(インターナショナルワインコンクール)で清酒世界一になった菊姫のすぐ近く。ここは水がいい。霊峰白山の伏流水が食べ物をうまくする地域だ。今日は寒い日だったので、囲炉裏端で食べた冷たい蕎麦がうまかった。手打ち蕎麦:700円。
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターで盛り上がった「粒谷区(つぶやく)」グッズ #2289 マグカップとTシャツとタオルをゲット #2289t

ツイッターで盛り上がりを見せている「粒谷区(つぶやく)」。粒谷区とは、Twitterで「渋谷区とつぶやくも似てる。」というつぶやきをきっかけに、多数のTwitterユーザーが「渋谷区でつぶやく会を開きましょう」「粒谷区という新しい区をつくるとか」と盛り上がって生まれたTwitter内の架空の特別区。Twitterで粒谷区スタッフのアカウント「@2289staff」をフォローするだけで粒谷区に転入で...
玄米菜食てんてん

自然食やナチュラルスピリッツ系の書籍をたくさん店内に置いて無料貸出してくれる飲食店「玄米ご飯てんてん」

玄米ご飯てんてんの店内には大きな本棚があり、たくさんの書籍がある。自然食やナチュラルスピリッツ系の書籍が多い。「もやしもん」などのマンガ本もあるのがいい。これらの本は店内で読むのはもちろん自由だし、希望者には無料で貸出してくれる。貸出をしたいときは、店内に「こころざしの募金箱」があるので10円~の小銭を入れて、貸出帳に記名することが店内ルールになっている。
セミナーの予定

中小企業経営者および幹部向けの自社経営戦略立案のためのセミナを中小企業大学校東京校で7月と9月の2回実施

中小企業大学校は中小企業のスキルアップ研修機関である。とくに中小企業大学校東京校は日本で唯一の公的な中小企業診断士の養成講座を実施するなど中核的な機関だ。この東京校で行う中小企業経営者および幹部向けに自社の経営戦略立案セミナの講師を今年も務めさせていただくことになった。製造業向けは7月、流通業向けは9月で二泊三日の合宿形式の講座である。
オヤジギャグ(^^;

すべれない遠田がすべってみました(^^;

Personalize funny videos and birthday eCards at JibJab!おもしろい動画サービスですね(^^;
ネット対決!倶利伽羅合戦

ネット対決!北陸三国志の三県対決は石川軍が勝利

倶利伽羅合戦session2「北陸三国志」は北陸三県(富山、石川、福井)のネットビジネスを行う企業の県別対抗戦。昨年6月に開戦し今年の3月末で終戦。一年の取り組み結果を集計し、4月17日夜にその結果が発表された。石川軍が勝利、2位は接戦だったが、富山が2位で福井が3位となった。
ネット対決!倶利伽羅合戦

北陸三国志は今夜結果発表!2009年6月より2010年3月までの福井vs石川vs富山でネット対決の結果は?

倶利伽羅合戦session2「北陸三国志」は昨年6月に開戦し、今年の3月末で終戦。結果集計し、今夜その発表が行われる。(写真は昨年の開戦のときのものです)■最終決戦次第1.開始時間  17:30くらいからできると、嬉しいかな2.場所     小矢部市サイクリングターミナル  〒932-0124 富山県小矢部市浅地119−9 (googlemap)3.参加費    宿泊の方 6,000円      ...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッター公式ナビゲーター「ついなび」の公式アカウント登録を申請しよう、法人は掲載登録の審査が無料

ツイッターを便利に使うにはツイッター公式ナビゲーター「ついなび」を使いこなしたい。「アカウントを探す」「新着情報を見る」「ツイッターの使い方を知る」「ツイッターをもっと楽しむ」などのメニューが用意されている。すでにツイッターを始めている法人(中小企業等)におすすめなのは「公式アカウント」として登録するサービスがあることだ。国内唯一のTwitter公式ナビゲーションサイトへに公式アカウントとして掲載...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッター金沢セミナなう!講師のパク(朴 寅鎬)さん

ツイッターセミナがこれから始まる。講師のパク(朴 寅鎬)さんと遠田のツーショットを撮っていただいた。会場は金沢ビーンズの3階セミナルーム。30名を越える受講者が集まっている。ネットショップ関係者も複数います。今晩の金沢のツイッターセミナのハッシュタグは #twiKanazawaだと予測。どうかな?
気になる商品やサービス

珠洲の黒豆25グラム入の全粒粉パンと酒粕でおこした酵母だけでふくらんだパン

奥能登に気になるパン屋さんがある。民宿ふらっとに併設のフラットベーカリーだ。4月から大江山の松波酒造とのコラボレーションなどの新商品が出ていることがツイッターで話題になっていた。酒粕で発酵させたパンに興味津々だったので、奥能登方面にでかけたさいにゲットした。購入したのは「珠洲の黒豆25グラム入の黒豆全粒粉パン(写真手前)」と「酒粕でおこした酵母だけでふくらんだパン(写真奥)」など3種。
気になるお店や施設

ベジタブルカレーの無添加パンなら近江町にある無添加パンまつや

近江町にある無添加パンまつやでを買った。これまでの何度か口にしており、自然な味わいが気に入っていたパン屋さん。初めて自分で店に行って実際にパンを見てたくさん買ってしまった。特に気に入ったのはカレーパン。無添加パンということでイーストフーズなどの添加物を使っていないが、カレーパンの中身には肉を使っていないベジタブルカレーなのがいい。ベジタリアン御用達のパン屋さんだった。
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターのbotを作る方法は「EasyBotter」ならPHPを知らない初心者でもわりと簡単に設置可能

ツイッターとbotは相性がいい。bot(ボット)とは、WEB上で自動応答するロボットのようにプログラムされたもの。ツイッターではニュース配信や特定のネタで自動応答するアカウントが増えいてるが、ほとんがbotである。このbotの設置がかなりやさしくできることがわかった。ツイッターのbotを作る方法は「EasyBotter」というフリーソフトを利用する。ためしにさくらインターネットに設置したところ、動...
X(ツイッター/Twitter)

自分の住んでいる市町村のツイッターユーザーのランキングがわかるまちツイが4月9日からスタート

あなたの街のTwitterランキング「まちツイ」が4月9日からサービス開始した。まちツイは、都道府県・市郡別 Twitterユーザーディレクトリ & ランキングの情報提供サービス。だれもで無料で利用できる。ツイッターにログインした状態でまちツイの「あなたの順位は?」をクリックすると自動的にAPI接続して、自分の順位を計算して表示するしくみになっている。左の画像は表示例で、遠田幹雄@中小企業診断士さ...
農商工連携や地域資源

いしかわもんの酒は14の蔵に、酒米石川門と清酒石川門は着実な広がりを見せている

清酒「石川門」は石川県にしかない。現在は14の酒蔵で造っている。石川門とは、石川オリジナル品種の酒造好適米である。うまい酒を造るために十数年の歳月をかけて、特別に育成された酒米石川門。平成20年、酒米石川門は酒づくりに理解のある4軒の酒米農家で栽培され、収穫された米は6社の酒造会社純米酒や純米吟醸酒になった。平成21年、酒米づくりは石川県内5つのJAへ、酒づくりは14の酒造会社へと広がっている。
能登は元気!石川県

能登島はいから食堂の庭園ピザは地元の野菜たっぷりのベジタリアンな石窯焼きピザ

能登島はいから食堂の庭園ピザを食べた。庭園ピザは地元の野菜たっぷりのベジタリアンなピザだ。石窯はマスター手作りオリジナル石窯。トマト、じゃがいも、たまねぎ、パプリカ…さらに気になる野菜は、青山ばあちゃんの紅いもと中島菜。青山ばあちゃんは能登島はいから食堂の裏に住んでいて野菜を作っている実在の人物。ほのぼのとした情緒が感じられて、気持ちも、お腹も、いっぱいになりました。ごちそうさま。
農商工連携や地域資源

地域資源を活かした白山堅豆腐カレーは白いカレー

以前から気になっていた白山堅豆腐カレーをゲットした。白山堅豆腐カレーは白山の堅豆腐という地域資源を活かした白いカレーで、3月14日のホワイトデーに3000個限定発売していたものだ。大和や名鉄などの百貨店や白山麓のお店にて購入することができる。石川県での「公」としての初のカレーの特産品が白山堅豆腐カレー。白山地域が取り組んでいる白山百膳は「農商工連携ベストプラクティス30」にも選定され注目されている...
講演会やセミナー講師の実績

鶴来商工会で「Webを活用した販売戦略セミナ」を4月23日に開催、参加無料だがすでに締め切りを過ぎているので鶴来商工会に確認を

4月23日に鶴来商工会で「Webを活用した販売戦略セミナ」の講師を務めさせて頂くことになった。セミナ会場の鶴来商工会は、スーパー、専門店、コミュニティ機能を兼ねた総合施設「ショッピングスクエア レッツ」の中にある。■開催日時 4月23日(金曜日)午後1時30分~午後4時30分■開催場所 鶴来商工会 研修室
講演会やセミナー講師の実績

販路拡大のためのブログマーケティング入門セミナを福井で行います(ふくい産業支援センターにて)

販路拡大のためのブログマーケティング入門というセミナを福井で行なうことになった。中小企業がブログを使って情報発信することで、販売促進や集客につなげるビジネスブログについての解説と活用法を紹介する。5月18日と6月7日は丸岡で、5月17日は小浜で、合計3回。昨年はブログマーケティング入門~ブログで集客!ブログで販促!~というブログ導入実習も含めた一日がかりのセミナを行ったが、今年のセミナは要点を絞っ...