遠田幹雄(とおだみきお)

地酒

福井駅前の居酒屋には福井の地酒がおいてある、梵と黒龍の純米吟醸を飲む

梵の「ときしらず」は純米吟醸。5℃で5年熟成という手の込んだ酒造りをしているため、味わい深く飲みごたえがある日本酒である。5年熟成だと古酒の部類に入るのかもしれないが、オール純米で氷温貯蔵という独自の酒造りが世界に2つとない味わいを生んでいる。うまい酒である。梵は2010年のIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)で最高賞のチャンピオンサケに輝いている。蔵元は福井県鯖江市の加藤吉平商店。
商工会議所

小松商工会議所は石川県の小松市園町交差点角にある

小松市は石川県では金沢市に次ぐ代表的な市で小松空港があるところ。小松市には小松商工会議所があり、場所は石川県小松市園町交差点角の合同庁舎エリアにある。建物には日本政策金融公庫も入っており、小松市内の商工業者にとってはワンストップで対応できる中小企業支援の窓口としての機能も持っている。
ごはんお米玄米

新米がおいしい季節になった、コシヒカリとひとめぼれと夢ごこちを食べ比べてみた

新米の季節になり、ごはんがおいしくてついつい食べ過ぎになってしまいそう...。お米にはいろんな銘柄があり、銘柄ごとに味の特徴がある。また農家ごとに施肥や作り方、田んぼによっても味が違う。もちろん、炊き方によっても違ってくる。同じ農家のお米で、同じ炊き方だと、銘柄による味の違いがわかりやすいので、食べ比べてみた。
手帳や文具

毎年同じ手帳の高橋商品NO131を使うことにしているが2012年版からデザインがかなり変わった

手帳は毎年同じものを使うようにしている。10年くらい前から、手帳の高橋商品NO131を使うことにしているが、来年のものは表紙カバーのデザインが大きく変わった。これまでのこの手帳の表紙は右上に表示されている年度の表示が違うくらいだったが、来年度版は年度の表示がとても大きくなっている。これから年末まで2年分の手帳を持ち歩くときに違いがわかりやすいのがいい。
スマートフォン/モバイルデバイス

無線LAN(Wifi)接続してフェイスブックに写真をアップできるデジカメはスマートフォンよりすごい情報端末になるかもしれない

パナソニックのfx90というデジカメを使い始めた。このfx90は無線LAN(Wifi)と接続できるデジカメで、撮影した写真をパソコンやWEBサービスに転送することができる。なんとフェイスブックに写真をいきなりアップすることもできるデジカメだった。この機能はなかなかすごい。カメラ付きのスマートフォンなら当然の機能かもしれないが、デジカメが通信機能を持つことで印象ががらりと変わる。
ベジタリアン

半熟の油揚げは揚げ屋のレストランでしか食べられない究極の油揚げ料理は半熟油揚げ

竹田の油揚げとして有名な福井県丸岡町竹田地区にある油揚げレストランの谷口屋は、できたての油揚げをいろんなメニューで提供している。この店でしか食べられないメニューに「半熟の油揚げ」というのがあった。半熟の油揚げは良質の菜種油だけでじっくり揚げた油揚げで、油がたっぷりしみ込んだ熱々の状態で皿に盛られて提供される。冷たい大根おろしと特製揚げステーキのタレをかけて食べる。熱々の油揚げがジューシーでおいしい...
ベジタリアン

野菜スイーツは畑でとれた野菜を使った手作りケーキ、ちょっぴりしょっぱいケーク・サレは塩ケーキ

「旬のやさいと黒豆のケーク・サレ」、「さつまいものパウンドケーキ」。この2つのケーキは甘み控えめな野菜スイーツ。とくに「旬のやさいと黒豆のケーク・サレ」は、ちょっぴりしょっぱい味の塩ケーキで、ケーキは甘いという常識とは一線を画している。野菜たっぷりで現代の健康志向にもぴったりあう。
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場3期の最終日は全員が取り組み成果と今後の方針を発表した

ブログマーケティング道場3期は10月21日の夜に最終日を迎えた。全員がこれまでの取り組みと成果や今後の方針を発表した。新たなブログ環境を構築して、記事を毎日書き続けるという状況になっているかどうかが現時点での成功である。ほとんどの方が実行できていることは素晴らしい。すでに成果も出始めている。今後、自分の戦略にあわせて、ペルソナに向けた記事をどんどん書いていくことで、展開もどんどんが変わっていくだろ...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MTOS5で複数のブログを管理するときは再構築トリガを設定しておくと便利

MovableType(MTおよびMTOS)のバージョン5は、1つのサイト内で複数のブログを管理するというイメージで作られている。複数のブログでそれぞれ別々に記事を書くと、サイトのトップページ(MTではウェブサイトという名称)に最新ブログ記事が表示されるようになっている。しかし、標準設定のままではブログを書いてもウェブサイトと呼ばれるトップページは自動的には再構築されない。ブログを書いたときにトッ...
商工会議所

石川県商工会連合会は七尾市中島に能登支所がある

石川県商工会連合会は金沢市の地場産業振興ゾーンに本拠地があるが、七尾市中島に能登支所がある。能登支所の常駐人員は少ないが、広範な能登地域の各地商工会や本部との連携連絡をとりながら、広域での小規模企業への経営支援体制をとっている。市町村の行政地域をまたがる経済活動を行う中小企業者もいることから、総合的に支援できる本部機能を持つ能登支所の存在意義は大きい。
金沢・金沢市

金沢港に日本最大のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」が寄港したがその姿は巨大なビルのようだった

金沢港に日本最大のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」が寄港した。石川県庁から金沢港に向かう道路を走っていると、「飛鳥Ⅱ」の姿が目に飛び込んできた。その巨大な姿は10階建て級のビルがいきなりそそり立ったような感じだ。今回の「飛鳥Ⅱ」金沢港寄港は、神戸を出発して、横浜、大船渡、網走、能代、浜田、釜山(韓国)、佐世保を巡る「秋の日本海一周・韓国クルーズ」の途中。
ipad

icloudはアップルが提供する無料5GBのWEB上のストレージサービス

icloudはアップルが提供するWEB上のストレージサービスである。ipadやiphoneのユーザーは無料で5GBの容量が使える。WEBストレージサービスとは、音楽や写真や書類等の情報を自分の端末ではなくインターネット上の記憶装置(ストレージ)するサービスで、クラウドコンピューティングの主要なサービスのひとつである。アップルは、ios5の提供と同時にicloudのサービス提供も始めた。これが使って...
ipad

ノートパソコンのモニタとしてiPadを無線LANでつなぐとiPadは便利なサブモニタになることができる「DisplayLink」

ノートパソコンにつながるサブモニタを探していた。USB接続だけでつながる10インチ~15インチ程度のモニタが2万円前後で市販されている。できれば無線LANでつながるモニタはないものかと調べていたら、なんとiPadを無線LANでつなぐ方法を発見した。そういえば最近あまり使わなくなっていたiPad1だが、このような使い方ができれば生き返る。早速無料ソフトの「DisplayLink」をダウンロードして使...
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場は3期目を実施中だが4期目の募集も開始した

ふくい支援センターではブログマーケティング道場という体験型のIT研修を行なっており、遠田はその講師を務めさせていただいている。現在、3期目を実施中だが4期目の募集も開始した。この研修の特徴は「道場」という名がつくところにある。セミナの受講生募集には、道場系研修5つのコンセプトが紹介されているが、だいたい以下のような内容である。・参加者間でノウハウを共有する ・笑顔で教えあい気づき合う ・自社での実...
グーグルアナリティクス(Analytics)

強化されたグーグルウェブマスターツールのデータをアナリティクス新バージョンに統合させるとアクセス解析がパワーアップする

強化されたグーグルウェブマスターツールのデータをアナリティクス新バージョンに統合させることができる。この処置によりアナリティクスのアクセス解析がかなりパワーアップするのでぜひともやってみてほしい。統合させると、アナリティクスのメニューから、標準レポート→トラフィック→検索エンジン最適化→検索クエリで、検索結果に表示された回数とクリックされた回数、そしてクリック率(CTR)が表示されるようになる。
商工会議所

次の一手塾とは金沢商工会議所が実施した経営革新講座

金沢商工会議所では「次の一手塾」という経営革新講座を実施している。今年は3人の講師が連続してセミナを行うことになった。1コマ目は池水龍一先生、3コマ目は北島正博先生、真ん中の2コマ目は私(遠田幹雄)。今年は参加者が非常に多く100人以上がゆうに入れる3階の大ホールで行った。
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

買ったばかりのノートパソコンは1週間で壊れてしまった

先月末に注文したデルのノートパソコンが10月になって届いてまだ1週間ほど。なんと画面がとんでもない状況になってまったく動かなくなってしまった。液晶が壊れただけなら外部端子につなげば映るはずなので、HDMI端子でTVにつないでもまったく映らない。単なる液晶ディスプレーのエラーではなさそうだ。せっかくのおニューのマシンなのに、なんだか面倒くさいことになってきた…。
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

リトルムーンの文美月さんが金沢にきてフェイスブックのセミナをしてくれました

リトルムーンの文美月さんが金沢にきてセミナをしてくれました。文美月さんはヘアアクセサリー通販ショップとして日本最大手にまで成長させた全国的な有名人。フェイスブックページの製品別「いいね」日本一にもなっており、それらのバイタリティあふれる活動について話してくれた。この写真はセミナ前に文美月さんと遠田のツーショットを西田上さんに撮影してもらいました。ありがとう>西田上さん。
金沢周辺の道路事情

金沢海側環状道路の起点は白山市乾町だった

金沢海側環状道路の正式名称は金沢外環状道路(海側幹線)だが、この道路は2012年春に白山市乾町から福増までが開通する予定で工事が進んでいる。また、この開通にあわせて、北陸自動車道には新たに白山インターチェンジ(IC)も開通する。海側環状道路と北陸高速道路が新しい白山ICで連絡できるようになると、金沢南部方面の交通が便利になる。
蕎麦(そば)

北海道産蕎麦粉を使った新そばが出始めており蕎麦がうまいシーズンがやってきた

新そばという旗がたなびく蕎麦屋が増えてきた。この時期の新そばは北海道産の早刈り蕎麦を使った蕎麦が主流で、本州の新そばはまだのようだ。越前蕎麦の本場福井県では蕎麦の生産も多く、地元産の新蕎麦は11月くらいになりそうだ。越前蕎麦の有名店「けんぞう」の店頭には、小さく「新そば」という張り紙があった。たしか、けんぞうは蕎麦粉は何種かのブレンドのはずなので、一部が新そばを使っているのかもしれない。聞くと、け...