遠田幹雄(とおだみきお)

蕎麦(そば)

越前蕎麦には「しぼり」という大根おろし汁をダシのベースにしたおろし蕎麦がある

越前蕎麦の特徴は、太めで固い蕎麦と辛い大根おろしにある。その越前そばの特徴をよく表しているのが「しぼり」という大根おろし汁をダシのベースにしたおろし蕎麦。「しぼり」の出汁は大根おろしのしぼり汁で、好みにより醤油か蕎麦屋のかえしを少し入れる。まずは、蕎麦だけを食べ蕎麦本来の味と香りを楽しむ。そのあとに大根おろし汁につけて食べると蕎麦の味がひきたつ。醤油やかえしを入れるのは、蕎麦を半分くらい食べた頃、...
風土金澤

尼御前下りSAでは風土金澤のお米や芋などの農産物や加工品商品が販売されるようになった

尼御前下りSAでは風土金澤の農産物関連商品が販売されるようになった。かわにの「ちょいも」などそのまま食べられる焼き芋や、石川県内の人気農家たちの新デザインの新米2合(300グラム)入りのお米も販売されている。かわにの焼き芋は、常温で1週間以上は保存できるし、そのまま食べてもおいしい焼き芋である。レンジでチンして熱々で食べるもよし、冷たく冷やして食べるのもなかなかおいしい焼き芋である。ちょいもは、ち...
蕎麦(そば)

蕎麦の花が咲いている蕎麦畑はこれから収穫シーズンが始まる

福井県は越前そばの本場で蕎麦がうまい。その福井県嶺北地区は蕎麦の産地としても知られている。北陸高速道路の金津ICと丸岡ICの間では道路からも蕎麦畑をたくさん見ることができる。この日は、金津ICで下車して山手の方角に向かって走ったが、あちこちに蕎麦の畑があり、蕎麦の花が咲いているのを見ることができた。
講演会やセミナー講師の実績

七尾市日和が丘サンビームのAVシアタールームでフェイスブックセミナ講師をさせていただきました

石川県商工会連合会の依頼で、フェイスブックセミナ講師をさせていただきました。10/3の金沢会場は地場産新館にて、10/6の七尾会場は田鶴浜日和が丘サンビームのAVシアタールームにて開催でした。2会場にわたり多数の参加をいただきありがとうございました。
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT投稿画面で背景画像の上にテキストで文字を表示するならテーブルを使ったほうが便利

画像を背景にしてテキスト文字を表示する方法について再検討した。CSSを使うのが一般的だが、MT(ムーバブルタイプ)では基本デザインでCSSを使っているため、個別記事でCSSを使うのは面倒だ。そこで、テーブルを使って背景画像にテキスト文字を載せる方法が一番表示が安定することがわかった。テーブルの背景画像を使うとは、古くて新しい方法かもしれないだ。忘備録としてソースを記述しておく。
日本海

徳光PAには上りと下りを結ぶ陸橋がある

北陸高速道の下り徳光PAは日本海に面しており、公園も整備されシャワーコーナーもあるなどサービスエリアとしては充実している。それで徳光PAには上りと下りのサービスエリアを結ぶ陸橋があり、人は行き来できるようになっている。その陸橋を渡り写真を撮影した。
農業

マメジンの畑では今年の大豆は豊作になりそうだ

よく晴れた日中、マメジンの畑に寄ってみた。大豆は豊作のようだ。良い感じで実がついている。ここ数年はマメジンの大豆は不作続きだったが、今年は天候にも恵まれていい収穫ができそうになっている。この生育状況だと10月末か11月早々のころに収穫時期を迎えそうだ。
ベジタリアン

豆腐カツはベジタリアンも大好きな豆腐料理

豆腐カツの豆腐は水分少なめで身のたっぷりつまった豆腐を使って揚げているようだ。衣はサクサク、中はしっかりと濃厚な味がのったお豆腐だ。野菜たっぷりで充実感のある豆腐カツ定食は、ベジタリアンでなくとも満足できるボリュームと味ではないだろうか。なにより、お肉を使っていないのでヘルシーだ。
さくらインターネット

迷惑メールフィルタをすり抜けてくるメールの送信元は自分のメールアドレスになりすました迷惑メール

最近、迷惑メールをチェックすると、送信元が自分のメールアドレスになりすましたメールをよく見かけるようになった。遠田の場合はブログやホームページにて「tohda@domo-domo.com」というメールアドレスを公開しているが、この「tohda@domo-domo.com」から送信されている迷惑メールである。もちろん自分が送信しているのではないので、なりすましによる迷惑メールなのだが、送信元が自分自...
ブログマーケティング道場

ブログ道場の3日目はブログの環境整備も最終段階、これから本格的にブログを書き始めて欲しい

ブログ道場の3日目はブログの受講生の進捗状況をチェックしたうえで、環境整備も最終段階になった。みなさん、独自ドメインブログをスタートし、記事数も順調に伸びている。ほとんどの方の記事は検索エンジンにインデックスされており、記事数増加とインデックス数増加はいい感じで増えている。状況を確認したあとは、ブログの環境整備に入った。
チーズ

輪島の柚べしはチーズと相性がよいベジタリアン料理だった

輪島の柚べしをチーズと一緒に食べた。柚べしの柚子の柑橘系の酸味と濃厚なチーズとの相性がよく、とても深い味わいになるのが新発見だった。柚べし(柚餅子)は柚子の中身をくりぬいて餅を詰め蒸し上げた香り豊かな輪島の珍味として有名なお菓子である。季節は秋になり、松茸の料理も季節感あふれるぜいたくな素材。食欲の秋、これから野菜ももっとおいしくなる。
サプリメント・ビタミン剤・医薬品

喉が痛いときすぐに効くのは喉に直接プシュするのどスプレー

喉が痛くてしかたがない。 熱もなく鼻水もでないので、風邪ではなさそう。 原因は昨日しゃべりぎたせいか...。こんなときは、風邪薬、ビタミン剤、のど飴などよりも 喉に直接プシューと噴射できるスプレータイプの塗り薬がいい。というわけで、ドラッグストアに駆け込み喉に直接プシュするタイプののどスプレーを買って利用しました。思ったより苦味もなく、ミントの香りもして爽快になりました。
商工会議所

商工会商工会議所の経営指導員はスキルアップのためのセミナで自分を磨いている

商工会や商工会議所には経営指導員がいて、小規模事業者や中小企業者の経営相談に対応している。相談内容は、経営戦略だけでなく、金融や簿記記帳、販促など幅広い。そのためスキルアップのためのセミナを定期的に開催し、自分を磨いている。今日は石川県地場産業振興センターの本館3階で、平成23年度経営指導員研修会特別コースを開催した。参加者は約30名。
コンビニエンスストア

コンビニの看板が変わっていくのは過剰な出店のなかでのオセロゲーム

北陸では一昨年暮れからセブンイレブンが本腰を上げて出店攻勢をかけている。石川県内では、あちこちにセブンイレブンが新規出店してきた。しかし、最近よく見かけるのは新規出店よりも既存のコンビニの看板が変わっていく光景である。とくに、これまでサークルKサンクスだったコンビニがセブンイレブンに変わっている...というケースをよく見るようになった。
ワールドカフェ

つい金沢1周年記念のオフ会は金沢の招龍亭で百万石ワールドカフェと懇親会で盛り上がった

つい金沢1周年記念のオフ会は金沢の招龍亭で百万石ワールドカフェと懇親会を行った。30名超の参加者が集まり、つい金沢の部活(グループ活動)の発表と、ワールドカフェ、そして懇親会を行った。つい金沢は、「ツイッターで金沢を元気にしよう」というコンセプトで集まった仲間たちで運営しているオンライン&オフラインのコミュニティである。
蕎麦(そば)

福井県産蕎麦粉で打った生そばをゆでれば自宅でも本場の越前そばを食べられる

越前そばを自宅で食べた。秋らしい週末となり、昨日手に入れた越前そばを茹でて昼食にした。この蕎麦が黒っぽいのは玄蕎麦を使っていて蕎麦の実もねりこんであるのかもしれない。味わい深く蕎麦本来の風味を感じる蕎麦らしい蕎麦だ。かなり細麺に切っているところにそば打ちの技術と愛着を感じる。風味豊かで香りも立ちコシもある蕎麦だった。
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

ブログ道場参加者との懇親会は福井駅近くのアルカンシェルで

台風一過の彼岸の日は一気に秋が訪れた感じがする秋らしい日だった。夕方になって、JRで福井に向かった。ブログ道場参加者との懇親会が福井駅近くのアルカンシェルで開かれるからだ。アルカンシェルは福井県大名町角の繊協ビル8階(最上階)にあり、窓から見える夕焼けが美しいロマンチックな場所にあるレストランだ。受講生の大部分の約10名が参加してのにぎやかな懇親会となった。懇親会のお世話をしてくれた渡辺幹事長、あ...
能登は元気!石川県

白鳥の湖は富山県氷見市との県境に近い石川県中能登町原山にあった

富山県氷見市との県境荒山峠に近い石川県中能登町原山に大きな池があった。雨の中、白鳥が悠々と泳いでいる。県境の山々が続く峠に、こんな大きな池があったことに驚いたが白鳥がいたことにも驚いた。調べてみるとこの池は「蛇ヶ池」とか「原山大池」などと呼ばれており、白鳥が二羽住んでいるようだ。数々の伝説やいわれもあるようで神々しいイメージがある湖である。
無料の経営相談

月に二度は金沢駅西口パークビル10階で経営相談の窓口対応

中小企業基盤整備機構北陸支部の窓口相談には月に2回ペースで対応している。今日は窓口相談対応日で、WEBマーケティングに関する相談に対応した。中小企業基盤整備機構北陸支部は金沢駅西口からすぐの全面ガラスのように反射するパークビルの10階にあり、この中小企業基盤整備機構の窓口相談は無料である。希望者は予約を入れてから来訪してほしい。
七尾ネットショップ交流会

七尾ネットショップ交流会はWEB通販でもっと売りたい異業種交流会

七尾ネットショップ交流会はWEB通販でもっと売りたいという異業種の集まり。七尾市内でネットショップを運営しているオーナーや担当者で構成されている勉強会である。七尾市御祓川沿いにある「しるべ蔵」の2階を会場にして、今年の6月から月2回のペースで勉強会を始めている。今日は七尾商工会議所の支援により「企業ドック」制度を使い、外部講師として遠田を呼んでいただいた。ネットショップ運営などの意見交換で次回内容...