遠田幹雄(とおだみきお)

キーワード

集客した検索キーワードは「not provided」となり、わからなくなるのがgoogleのSSL化の影響だ

3月に入ってグーグルアナリティクスの解析画面に大きな変化がある。それは「not provided」が急増していることだ。「not provided」とは、集客した検索キーワードが不明ということで3月5日あたりから急増している。昨日のアクセス解析データで見るとなんと16%が「not provided」となっている。ユーザーがどんな検索キーワードで検索してサイトにたどり着いたのかがアクセス解析で調べら...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

メタタグの”keywords”は検索エンジンに評価されないからはずしてもいいが、”description”はきちんと書いておこう

グーグルは、メタタグの"keywords"(いわゆるメタキーワード)を評価しなくなっている。ヤフー対策などで、以前からメタタグを重視してきた人は今でもメタキーワードに多数のキーワードを詰め込んでいるが効果はない。htmlソースが冗長になるだけなので、いっそ外したほうがいいのだろう。ただし、メタキーワードは伝統的なタグなのでおまじない程度と割りきって1つかふたつだけ書くぐらいがいいだろう。
農商工連携や地域資源

石川県の地域資源は宝の山だから知恵を絞って新商品を開発し販路開拓していこう

石川県の地域資源を活用した商品が多数ある。魅力的な商品ばかりだ。しかし残念なことにあまり知られていない。そこで、石川県商工会連合会は石川県の地域資源を使った商品の販路開拓相談会を開催した。インターネットや通販で販売したい、パッケージデザインを考えたい、デパ地下で販売したいなど、中小企業者の要望に応えた相談会だ。対応するアドバイザーも、地元スーパー、百貨店、コンビニエンスストア、商業デザイン・プラン...
生涯学習

福井県生活学習館ユーアイ福井のパソコン実習室は24人が学び合える場として最高の学習環境である

福井県生活学習館ユーアイ福井のパソコン実習室は24台のパソコンが絶妙に配置されている。受講者用のパソコンは4人ごとに1つのグループになるようになっており、全部で6つのグループがある。1つのグループは田の字のように二人が並び向かいにも同様に二人が並ぶ。そして二人の間には講師用のパソコン画面のモニタ画面が映っているという構成になっている。なんと受講生は講師と向きあわずに座ることになっているのだ。この配...
講演会やセミナー講師の実績

福井県生活学習館で今日と明日はフェイスブックセミナの講師をします

福井県生活学習館でフェイスブックセミナの講師を担当した。今日は座学でフェイスブックの解説、明日はパソコン実習室で体験という二日間コースである。主催は福井県中小企業団体中央会で集客のための周知がすばらしく、参加者は定員20名を超えた申し込みがあったようで満席だった。明日は同じ会場だが、部屋がパソコン実習室に変わる。
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

みんビズを使った複数サイト運営は伝統的工芸品の魅力向上に貢献する

輪島漆器商工業協同組合は輪島塗の製造と販売に関わる中小企業者が組織する組合である。生活者のニーズの多様化や生活様式の変化に伴い、漆器業界は低迷していのが現実である。しかし、輪島塗の人気は底堅く日本を代表する伝統的工芸品であることは間違いない。特定のファンの心をがっちりとつかむ優雅な表現技法の作品は、国内のニーズだけでなく海外からの評価も高い。そんな輪島塗をWEBでもっと告知しようということで「みん...
蕎麦(そば)

越前そばは北国街道今庄宿あたりで食べると蕎麦がまた違う味わいになる

越前そばと一言で言い切れないくらい越前そばは深い。福井県嶺北地区でもっとも南部に位置する今庄は蕎麦の名店が多い。北国街道今庄宿の蕎麦は少し平べったくて固いというイメージがある。山芋をすりおろした蕎麦も今庄の蕎麦だというイメージもある。今日は今庄で3軒の蕎麦屋に入って「おろし蕎麦」を注文したが、いずれも特徴ある越前そばだった。
講演会やセミナー講師の実績

商工会青年部の精鋭たちがフェイスブックセミナを企画した

ソーシャルメディアを活用した情報発信講座「そうだったのか!学べるソーシャルメディア(facebook編)」というタイトルでフェイスブックセミナがあった。場所は金沢の地場産本館3階で、運営は石川県商工会青年部連合会のIT委員会。調査研究委員会の「モテる経営者」をテーマにした勉強会とのとのW開催で総勢100名くらいの参加で賑わった。
フェイスブック(Facebook)

フェイスブックのタイムライン表示は3月30日までにすべてのフェイスブックページで実施される予定となった

フェイスブックがまたまた仕様変更。個人プロフィールだけでなく、すべてのフェイスブックページがタイムライン表示に変更されることになった。猶予期限は3月30日。これまでの表示とタイムライン表示の大きな違いは、①時間軸によるタイムラインにより記事が時系列で見やすくなる、②上部にカバー画像が表示できるのでイメージ訴求しやすい、③ウェルカムページなどは存続するがアピール度は減少しそう、ということになる。
フェイスブック(Facebook)

フェイスブックページは3月にタイムライン表示に変更されることになった

フェイスブックは毎日のように仕様変更があり、どんどん変化している。3月1日にはフェイスブックページの表示方法がタイムラインになることが発表された。フェイスブックページというのは、個人のニュースフィードとは違いブログのように使えるWEBページのこと。個人アカウントのニュースフィードはプライバシーの保護などの観点からグーグルなどの一般検索にはかからないが、フェイスブックページは公開されており検索にヒッ...
マメジン

マメジンの味噌作りは3月18日に近江町消費者会館の調理実習室で行なう予定になった

大豆を作るグループのマメジンでは、毎年手作りの味噌を仕込んでいる。昨年の味噌もできがよかった。なにより、安心できる原料で無添加で作る味噌は手前味噌だが抜群にうまい。(これまでの味噌作りの様子)今年の味噌作りは平成24年3月18日(日)に金沢市近江町市場の消費者会館調理実習室で行なう予定となった。マメジンの年会費は3000円で、この日に年会費を払えば味噌作り体験に参加できる。仕込んだ味噌は、参加者で...
農業アグリビジネス

アグリファンド石川は「石川県農業者の借金友の会」といわれるくらい積極的な事業展開をしている農業者たちだ

アグリファンド石川の総会が能登空港の建物で行なわれた。アグリファンド石川は「石川県農業者の借金友の会」といわれるくらい積極的な事業展開をしている農業者たち。会長は金沢大地の井村辰二郎氏、副会長はかわにの河二敏雄氏などが参加して総会があった。総会後には、春蘭の里(春蘭の宿)の多田氏のグリーンツーリズム体験発表があり、その後に遠田が「アグリビジネスのWEBマーケティング」という講演をした。
エクセル(excel-xls-xlsx)

エクセル2010の「.xlsx」拡張子のデータをエクセル2000で読むにはオフィス互換パックかgoogleドキュメントを使う

最近のマイクロソフト・オフィスに付いているエクセル2010の拡張子は「.xlsx」となっており、エクセル2003以前の「.xls」と違い、最後に「x」が付く。これは「.xlsx」と「.xls」が別のファイルであることを表している。つまり、エクセル2010で作成したエクセルデータは「.xlsx」という拡張子がつき、エクセル2003ではそのまま読めないデータ形式である。
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

クロールエラーはグーグルからの危険信号だからクロールエラーを発見したら対策をしよう

グーグルウェブマスターツールをチェックするとメッセージが出ていることがある。もしもクロールエラーがでていたらグーグルからの危険信号である。クロールエラーを発見したら対策をしよう。クロールエラーとは、グーグルがWEBサイトを巡回する検索ロボット(グーグルボット/クローラー)がうまくアクセスできなかったときに発するメッセージである。クロール結果はHTTPステータスコードという3桁の数字で表されている。
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

WEBサイトの管理者はグーグルウェブマスターツールを必ずチェックしよう

グーグルウェブマスターツールとはGoogleが提供しているWEBサイト管理者のためのWEBサービスツールである。WEBサイト(ホームページ)の管理者がグーグルウェブマスターツールを使う目的は、グーグルとの親和性を高めるためである。自分が管理しているWEBサイトが検索エンジン(グーグルとヤフー)にきちんと登録され良好な検索結果を表示してくれるかどうか、上位表示されるかどうか。SEO(検索エンジン最適...
講演会やセミナー講師の実績

北陸ライフケアセミナでは「売れる『食農マーケティング』の秘密」というテーマで講演した

「売れる『食農マーケティング』の秘密」-食品業界や農業界で売れているマーケティングについて考える-というテーマで講演する機会をいただいた。このセミナは経済産業省の北陸地域ライフケア関連産業振興事業として行なったセミナである。会場はANAクラウンプラザホテル金沢の3階で、参加は産学官の各方面から多数の参加者がいた。
講演会やセミナー講師の実績

facebookで業績アップを狙おう!というソーシャルメディアセミナを富山市で講演させていただきました

facebookで業績アップを狙おう!というソーシャルメディアセミナが富山市で開催された。隔月で行われる定期的な経営セミナということで、今回はソーシャルメディアがテーマでfacebookで商売繁盛につなげるコツなどについての勉強会だった。夜18:30からのスタートで終了予定が21:00という夜遅いセミナだったが、約60名くらいの熱心な参加者がいた。
講演会やセミナー講師の実績

アクセス解析道場ではグーグルアナリティクスのデータを見ながら徹底的にディスカッションした

アクセス解析道場は、ふくい支援センターで行われている道場スタイルの長期セミナ。昨年の11月29日からスタートしていて今日が4回目のセミナ。今回は参加した受講生たちが自らのグーグルアナリティクスのデータを見ながら徹底的にグループディスカッションをした。見れば見るほどいろんな気づきがあるのがアクセス解析である。単に集客キーワードを見るだけではない。インデックス数の変化やアクセス数の変化には理由がある。
オヤジギャグ(^^;

しましまにしまっしま…は「縞々にしたら~」という金沢弁のオヤジギャグです

しましまにしまっしま…は「縞々にしたら~」という金沢弁のオヤジギャグです。2つの画像を合成することで、ただの縞々画像の中に顔写真のイメージを入れることができます。そこで、オヤジギャグらしく自分の顔をしましまにしてみました。(笑)
クラウドコンピューティング

アップルのicloudはウィンドウズパソコンとiPodやiPadやiPhoneとの写真データ共有が便利だ

アップルの「iCloud」はiPodやiPadやiPhoneでデータ共有ができるクラウドサービスである。iPodやiPadやiPhoneを使い際に撮影した写真データやメールのデータをWEB上の記憶領域に保存できるWEBサービス。5GBまで無料で使えるので便利。この「iCloud」はアップルではないウィンドウズのパソコンでもiCloudアカウントがあれば使うことができる。使いたいコンピュータで使用し...