遠田幹雄(とおだみきお)

セミナーの予定

アクセス解析はホームページ運営者に必須のスキル、アクセス解析の基本講座から実践的な道場までを9月からスタート

アクセス解析はホームページ運営者に必須のスキルである。WEBを活用して成果を出すためには、作りっぱなしのホームページやブログにしてはいけない。ユーザーの反応を確かめて少しづつでも改善の手を入れ続けていく必要がある。そのための情報源がアクセス解析である。アクセス解析は顧客からの信号である。その信号をキャッチしてPDCAを回していくことで成果のでるWEBサイトに進化していくのである。わかっているけれど...
朝日と夕日

暑さ寒さも彼岸までというが石川県内はお盆の今日(8/15)が今年一番の猛暑で35度以上の酷暑だった

連日の猛暑でお盆(旧盆の8月15日)を迎えた。石川県は今日が今年一番の猛暑だった。県内は35度を超える猛暑となり、あちこちで36度台まで気温が上昇した。先般、四国の四万十では40度台が4日も続いたというから、どれほど暑かったのか。これだけ暑い日が続くと農作物や生態系への影響が心配である。
基盤整備機構/中小企業大学校

中小機構の無料窓口相談はお盆休みの間も開かれている、今日は遠田が中小企業診断士として相談対応した

中小企業基盤整備機構北陸の無料窓口相談はお盆休みの間も開かれている。今日(8/14)は遠田が対応した。明日(8/15)も中小企業診断士の板賀氏が相談対応することになっている。中小機構では交代で休みをとり、組織としては平日はオープンしているようである。遠田の窓口相談対応の日程表を更新した。9月までの予定が公開されている。
ワイン

オーガニックワインのサヴィア・ヴィヴァはスペイン産で4つの血液型にあわせた個性、B型ワインはガルナッチャだった

サヴィア・ヴィヴァはスペインの有機ワイン。サヴィア・ヴィヴァには「イキイキとした樹液」という意味がある。バルセロナから50キロほど離れた自然公園の敷地内にある葡萄畑でオーガニック栽培をしているワイナリーが作っている。環境と伝統的な農法に重きを置き、科学物質を使用しないで作られているピュアなワインである。そのサヴィア・ヴィヴァは血液型による4つのテイストというユニークな展開をしている。写真のサヴィア...
創造・商品開発

アイフォーンはウッディな雰囲気が似合う、iPhoneの木製スピーカーや木製スタンドはとってもいい感じ

その会社はiPhoneのスタンドを兼ねた木製スピーカーを試作していた。iPhoneを置き音楽再生すると音が格段によくなるスピーカースタンドである。iPhone下部には2つのスピーカーがあるが、この木製スピーカースタンドはiPhoneのスピーカーホールに合わせ反響するホーンがあり、小さな音を豊かに響かせてくれる。まだ試作段階というが、音響面ではかなりいい線にいっているのではないだろうか。製品化が楽し...
蕎麦(そば)

全日本蕎麦打ち名人の5代目「安久義二」名人が打つ蕎麦はネット通販で買うことができる

蕎麦打ち名人というタイトルがある。正式名称は「全日本素人そば打ち名人大会」といい、平成8年に現行ルールの第1回大会が開かれ、優勝者一名のみがその年の「蕎麦打ち名人」となる。平成12年の第5回大会優勝者となった安久義二氏は初めて北陸(福井県福井市)から蕎麦打ち名人となった人で、まさに越前蕎麦を知る人にとっては偉大な存在である。安久名人は九頭龍工房という蕎麦打ち道場を運営しており、教室などで蕎麦打ちの...
ブログマーケティング道場

福井でのブログ道場7期は今週全5回を終了し、本日に希望者だけの補講と懇親会を開いた

現在、ブログ道場は福井と金沢で行われている。福井でのブログ道場7期は今週全5回を終了し、本日に希望者だけの補講と懇親会を開いた。受講生8名のうち、補講には7名、懇親会には6名が参加した。受講生同志の交流や意見交換も深まったのがうれしい。ブログ道場はビジネスのためのブログを書いていくための能力を高め毎日書いていくという日常業務化の習慣(くせ)をつけるためには有効である。過去の受講生もなかなか続かなか...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

アイポッドタッチ(iPod touch)で撮影した写真画像が7000枚近くになって容量を圧迫したので一括削除した

アイフォーンやアイポッドタッチで撮影した写真画像は「カメラロール」というところに収められている。遠田のアイポッドタッチ(iPod touch)では写真をバンバン撮影しているので、写真がすでに6795枚と7000枚近くになっている。このためアイポッドタッチの記憶容量を圧迫しており、すでに残り容量が2GB程度にまで減少。このままではもうすぐ容量不足になる。その対策として、写真を外付けハードディスクにコ...
飲食店(レストラン・居酒屋など)

料理をスマフォで写真撮影するのは法律違反か?SNSに料理写真を投稿するお客様と飲食店の関係を再検討する

スマートフォンとSNSの普及により、飲食店の風景も大きく変わりつつある。店内でオーダーした料理を撮影するという風景も日常的となり、飲食時にスマフォを手に持ったりテーブルにおいたままにするなどという使い方が珍しくなくなった。「食べログ」や「ぐるなび」などの飲食店評価サイトの利用も一般的になり、来店動機として飲食店の料理写真は重要になっている。もちろん飲食店側としても自店舗の料理の評価が気になるところ...
ブログマーケティング道場

ブログ道場金沢1期生は今日からみんビズで独自ドメインのWEBサイトとブログをスタートした

金沢でのブログ道場1期生の2回めの講座を行った。今回の講座では、全員がどんなブログを作りたいかを発表し、その後で「みんビズ」を使って新規のWEBサイトをスタートした。みんビズは簡単にホームページを作成できるJIMDOのWEBサービスで、今はグーグルが初年度無料で展開している。みんビズの中には強力な「ブログ機能」があり、ブログ道場ではそのみんビズブログを使って、ブログをかき進めていくことになる。次回...
ブログマーケティング道場

福井県のブログ道場7期目は無事に終了、本日は全員参加で各自の取り組みを発表した

福井県で行なっているブログ道場(ブログマーケティング道場)は7期目が本日無事に終了した。ブログ道場7期は6月11日から始まり5回めの8月6日が最終回。本日は全員が自分の取り組んできたブログについて経緯や今後のことを発表した。8名全員が参加。今週末の土曜日に補講と懇親会を行うことになったがこれもほとんどの受講生が参加ということになった。受講者との交流が続くのはうれしいものだ。今後の取り組みの持続とそ...
蕎麦(そば)

蕎麦の食べ歩き北陸のフェイスブックページをブログ仕立てにして別サイトにてリニューアルオープン

フェイスブックページで運営していた「蕎麦の食べ歩き北陸」をブログ仕立てにしてリニューアルオープンした。使用したブログはワードプレスで写真サイズの可変長幅のテンプレートを使用した。パソコンでもスマフォでも蕎麦の写真を中心に楽しめるように編集していくつもりである。にて今後も蕎麦情報を追加していくので、蕎麦好きのみなさん応援をよろしくお願いします。
ベジタリアン

まるごと「サクッとトマト」は丸ごとトマトを乾燥させてチーズ味で整えた新感覚の野菜スナック

まるごと「サクッとトマト」は丸ごとのミニトマトを乾燥させてチーズ味で整えた新感覚の野菜スナックだ。きっかけは先月の魚津のエスポアおおさきでのワイン会。その後、店舗で購入したスナックである。店主の舟崎さんから「赤ワインにバッチリあうスナックですよ」と云われ、一袋購入した。今日開封して、休日の酒のツマミにしたらこれが激ウマだった。ベジタリアンでトマト好きチーズ好きの遠田にピッタリはまる新感覚の野菜スナ...
グーグルアナリティクス(Analytics)

任天堂の3DSで当ブログを閲覧している数はネクサス7よりも多かった

グーグルアナリティクスでアクセス解析をしていると思わぬ発見をすることが多々ある。今日の閲覧で一番興味深かったのは「任天堂3DS」での閲覧がかなり多かったことだ。当ブログのアクセス解析では、3DSの閲覧数は月間170で、iPod touchやネクサス7での閲覧数よりも多かった。3DSでWEBサイトを閲覧している数がかなり増えていることの現れだろう。先日のニュースで小中学生のネット依存が増加しているこ...
能登は元気!石川県

のと里山海道の別所岳サービスエリア展望台は正式名称が別所岳スカイデッキ「能登ゆめてらす」だった

今年4月から無料化されたのと里山海道(旧:能登有料道路)の別所岳サービスエリアにはすばらしい展望台がある。別所岳スカイデッキ「能登ゆめてらす」である。入場無料だが、ここから見える日本海の風景は有料化してもいいくらいと思えるほどの絶景である。能登の観光に来る人達にはぜひ立ち寄ってほしい絶景スポットになっている。
ホームページドクター

集中クリニック課題洗い出し会議step1ではエントリーした三社の現状分析を行い課題解決の方向を探る会議だった

お店ばたけ(ISICO)は今年度あらたな取り組みを始めた。「集中指導による成功店育成事業」というモデル事業である。お店ばたけに出店しているネットショップ三社限定で募集したものだ。いわゆる「専門家派遣事業」でもホームページドクターのアドバイスを受けることができるが、この事業は県下5名のホームページドクター全員が関わる点が大きく違う。また、来年の3月にはその経緯と成果を発表することになっている。この制...
農業

会社の敷地の一部を畑にしナスやトマトやきゅうりを実らせて社員にプレゼントするという社内農業もいいものだ

会社の敷地の一部を畑にしてナスやトマトやきゅうりを育てている例を見かけた。ビジネスではなく社長の趣味みたいな農業である。早朝5時ころから会社にきて農作物の世話をするという。おかげでとても立派で大きく実っている。きゅうりの背のたかさは3メートルはありそうだ。収穫した農作物は社員にも配っている。夏野菜がピークのこのころは毎日ナスやきゅうりやトマトを1~2個ほど持ち帰るということになっている。持ち帰る社...
北陸新幹線

JR金沢駅内の小売店は来年度の北陸新幹線開通を前にしてどのような対策を打つのか

北陸新幹線金沢駅までの開通が来年度(2015年3月)と迫ってきた。東京から金沢までが新幹線で乗り換えなし直通で2時間半というのは魅力的だ。関東圏から北陸への観光客もぐっと増加することが見込まれている。富山駅や金沢駅は新幹線効果を見込んでリニューアルを進めている。金沢駅でも駅内の百番街は大幅な改装を計画している。(写真は夕方の百番街食品売場の様子)
セミナーの予定

小松市では「こまつ女性チャレンジ塾」5期生の募集が始まった、昨年に引き続き講師として支援させていただくことになった、

「こまつ女性チャレンジ塾」5期生の募集が始まり、フライヤー(チラシ)ができあがった。こまつ女性チャレンジ塾は小松市の主催で、女性の起業チャレンジを支援するための6回連続のセミナーである。遠田は、昨年に引き続き講師として支援させていただくことになった。5回めの10月8日(火)の「WEB力アップで夢に近づこう」というネット活用のセミナーを担当する。6日間のセミナーを担当する講師陣が充実している。さらに...
飲食店(レストラン・居酒屋など)

イタリアンレストランで法事の食事、とても新鮮で心地よい場になった、カチェーナさんありがとう

父の三回忌で法事。食事は近所のイタリアンレストランにした。ありきたりな法事料理ではなく、イタリアンのランチコースはとても新鮮で心地よい場になった。しっかりと食べて飲んでお腹いっぱい。おいしかった。カチェーナさんありがとう。