遠田幹雄(とおだみきお)

ジャズ(jazz)

毎年真夏に開催しているモントレー・ジャズ・フェスティバルin能登は今年が25回め、天候にも恵まれ盛況だった

モントレー・ジャズ・フェスティバルin能登は毎年真夏に開催されており、今年は7月27日(土)開催となった。今回が25回めというから歴史あるJAZZの祭典だ。出演メンバーも豪華で午後2時ころから夜9時すぎまでたっぷりと楽しめる。ロケーションもいい。会場は七尾湾に面したマリンパークで能登食祭市場のすぐ横である。波がおだやかな七尾湾はゆったりと過ごすにはとてもよい場所である。毎年参加するつもりでチケット...
就労支援や雇用関係

働きたい人の就労を支援する機関は公的だけでなく民間組織もある、パソコンなどのITスキルを活かしたひまわり工房は小松市園町にある

働きたい人の就労を支援する機関がある。公的組織が多いが最近は民間組織も増えてきた。パソコンなどのITスキルを活かした利用者に就労支援をしているのが小松市の「ひまわり工房」である。正式名称は小松IT就労支援センター(株)ひまわり工房で、利用者にパソコンのスキルを教え、そのIT活用能力を活かしパソコンを使ったお仕事を提供する施設である。利用者は一般の方というより、障害を持った方が多く、人にも地域にもや...
ベジタリアン

おにぎりと言わずおむすびという理由は、おむすびが「産巣(むすひ)」という意味を持つからだという

玄米ご飯のおむすびを食べた。少量でもよく噛んで食べるとおなかがいっぱいになるし、じわーっと後から体が暖かくなっていく。さて、「おむすび」というか「おにぎり」というか?ごはんを手で握って丸めるから「おにぎり」というのは意味がわかりやすい。圧倒的に「おにぎり」という言葉を使う人が多い所以だろう。しかし、ある僧侶からは「おむすび」という言い方のほうがいいと言われた。おむすびの「むすひ」には産巣(むすひ)...
ブログマーケティング道場

金沢でブログ道場1回めを開催、福井県で好評だったブログマーケティング道場は石川県でもスタートできた

7月24日午後、金沢でもブログ道場が始まった。ブログ道場は「ブログマーケティング道場」という名称の略で、ブログを活用し中小企業者のマーケティングに利用していく方法を体得していくセミナーである。1回あたり3時間で合計5回なので15時間の実践型セミナー。これまで福井県では7期開催されており、過去の受講生からは「ビジネスとしての成果が現れた」という声が多数寄せられてうれしい限りである。遠田の地元である石...
スマートフォン/モバイルデバイス

スマートフォンのアプリ開発が身近になり中小企業者のWEB戦略にも有効になってきている

スマートフォンのアプリ開発を行なっている事業者を講師として招いた勉強会に参加した。会場は「ふくい産業支援センター」の8階にあるSOHOの部屋、参加者はネットショップ担当者など10名程度。中小企業者でも簡単にアプリを持つことができることがわかった。アプリ制作自体は専門業者への外注になるが、費用的に数十万円程度で納期も早ければ1ヶ月くらいとなれば、実現可能性は高い。アプリ制作業者もいろんなところがある...
蕎麦(そば)

越前おろしそばといえば池田町の一福さんだねと何度も聞いた、その有名店でおろしそばを食べた

福井県は越前そばの本場。特に県外にも名が響きわたっている有名店がいくつかあり、土日ともなると県外からの来客で午前中から満席という人気の蕎麦屋も多い。池田町の一福もその人気蕎麦屋のひとつ。メニューは基本的におろし蕎麦のみ。出汁が3種類用意されており、塩だし、醤油だし、生醤油から選ぶことができる。7月21日(日)は午前11時からすでに満席で、見るとほとんどの客が「塩だし」を注文しているようだ。遠田は、...
農業

奇跡のリンゴ木村秋則さんの講演会が福井県越前市で開催され1200名収容の会場は木村さんの言葉ひとつひとつに感動した

木村秋則さんといえば「奇跡のリンゴ」という映画の主人公である。現在上映中の映画の主人公が存命で、ここにいるというのはまさに奇跡的なことだ。ちなみに明治以来、存命の人が主人公で映画化されたことはないそうだ。おそらく木村秋則さんは将来も数百年にわたり語り続けられ、教科書など多数の書物にも名前が載る歴史上の人物だろう。その木村秋則さんの講演会が7月21日(日)、福井県越前市で開催された。1200名収容の...
北陸三国志ネット交流会

今年のネットショップコンテスト北陸グランプリを受賞したフクイカメラサービスさんを見学した

2013年のネットショップコンテスト北陸のグランプリを受賞したフクイカメラサービスさんを見学した。フクイカメラサービスのビジネスモデルは物販(ネット通販)ではない。WEBサイトでデジカメの修理を受け付けているというカメラ修理専門サイトなのである。デジカメの年間修理7万台の修理ビジネスを展開しており、フクイカメラサービスのWEBビジネスモデルは日本で唯一の高い独自性がある。10年ほど前は4人程度の規...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

グーグルのウェブマスターツールの利用局面が増えてきているので、複数でWEBサイトを管理する場合はユーザー追加しておく

グーグルのウェブマスターツールを使う局面が増えてきた。理由は、検索エンジンの利用がグーグル中心になっていることと、グーグルがSEOスパムや不正対策を重視したことによって、グーグルからの警告や注意をきちんとチェックする必要性が高まっているからである。運悪くWEBサイトがマルウエア感染してしまったなどというときも、不正プログラムを駆除したあとにウェブマスターツールを使って報告しないと、該当WEBサイト...
マメジン

大豆の花は小さく可憐だが力強さを感じる花だ、マメジンの大豆畑ではあやこがねの花が咲いた

マメジンの畑で栽培している大豆や野菜たちの様子を見に来た。2種類の大豆のうち「あやこがね」のほうはすでに花が咲いていた。大豆の花はほんの2~3ミリほどの大きさしかなく小さく可憐だが、力強さを感じる。もう一種類のまるやま組の青大豆のほうはまだ花が咲いていなかった。茎や葉はまるやま組の青大豆のほうが大きいくらいだったがまだまだ成長するのだろう。
セキュリティ

ニフティに不正アクセスが発生し少なくとも2万人以上の会員の個人情報が漏洩したとみられる、該当者はPW変更をすみやかに

ニフティ(nifty)に不正アクセスが発生した。少なくとも2万人以上の個人情報が漏洩したと見られている。不正アクセス(不正なログイン)で閲覧された情報は、「氏名」「住所」「電話番号」「生年月日」「性別」「秘密の質問と回答」「ご契約状況」「ご利用料金」「メールアドレス」など。クレジットカード番号はマスキングされていたため外部には漏洩していないという。不正アクセスは2013年7月14日(日)~16日(...
SWOT分析

重要成功要因はCSF(クリティカル・サクセス・ファクター)と呼ぶ重要な対策案の柱である、CSFは1つに絞るくらいがちょうどよい

企業の戦略立案フェーズでは、重要成功要因を「critical success factors」と訳すので「CSF」と呼ぶ。重要成功要因(CSF)を実行することが、その企業の戦略の戦略実施の柱になる。では、その重要成功要因(CSF)はどうして導くか?というと、SWOT分析を応用することが多い。SWOT分析では、その企業の現状を「強み・弱み・機会・脅威」という4象限に列挙することで把握する。SWOT分...
スイーツ

真夏の果実は桃、やわらかくジューシーで甘い果物が好まれスイーツとしても人気になる

かつて夏を代表する果物といえばスイカが定番だった。しかし数年前から家計調査(総務省)の7月購入額一位は桃が不動で、もっとも人気が高いという。今や真夏の果実といえば桃なのだ。ちなみに7月購入額の2位以下には、スイカ、メロン、ブドウなど夏の定番果物が並んでいる。桃が人気になっているのは、気候やライフスタイルの変化が影響しているといわれている。とくに「やわらかい」ものに人の嗜好が移っており、これは高齢者...
ワイン

エスポアおおさきのワイン会はワインアドバイザ舟崎さんが主催する楽しくおいしいワイン教室だった

魚津駅前の「エスポアおおさき」という酒屋では毎月ワイン会が開かれている。主催は当店店主のワインアドバイザ(ワインソムリエ)舟崎文雄さん。毎回テーマがあり楽しく学べておいしくワインや料理をいただけるとてもいいワイン教室だった。遠田が参加したのは7月13日(土)夜のワイン会。テーマはフランス・ロワール地方のトゥレーヌ、ジャッキープレス社のワインを楽しむこと。ジャッキープレス社の葡萄畑にも訪れたことがあ...
蕎麦(そば)

十割蕎麦でも手打ちとは限らないが、機械打ちの十割蕎麦もなかなかいける

機械打ちの十割蕎麦を出す蕎麦屋が目立ってきた。これまで何度か口にしたが、価格も手軽で、香りも味も悪くない。魚津のショッピングセンターアップリヒル1階に「十割蕎麦 そば屋」という蕎麦屋があったので入ってみた。白い更科蕎麦と黒っぽい田舎蕎麦があり、ざるそばの並で、どちらも価格は520円(税込)。蕎麦の香りはなかなか強く、十割蕎麦・並にしては量もある。ワンコインで十割蕎麦を気軽に楽しめるならこのような蕎...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT5でlink rel=”canonical”を設定するにはMT管理画面のhtmlヘッダー内にコピペするだけで設定OKにできる

MT5でlink rel="canonical"を設定するにはMTタグを使って設定する。MT管理画面のテンプレートで「htmlヘッダー」内にコピペするだけで設定OKにできる。そのソースは以下のとおり。この設定はMT4やMT5では必要だったが、7/10に発表になったMT6のベータ版では最初からlink rel="canonical"が設定されるようになっていた。また、メタディスクリプションも自動的に...
蕎麦(そば)

亀平のトマト蕎麦はさっぱりとした酸味と蕎麦そのものの旨さを併せ持った手打ちそばである

香り蕎麦亀平は昨年金沢神田にオープンした蕎麦屋である。春夏の看板メニューはトマト蕎麦。トマト蕎麦は、さっぱりとした酸味と蕎麦そのものの旨さを併せ持った手打ちそばである。だしつゆもついてくるが全く使う必要がない。トマトソースと蕎麦だけでいただくが、まずは蕎麦だけを食べてみると蕎麦の質の良さがわかる。それにしても、トマトと蕎麦は違和感があるかもしれないが、シンプルに合う味わいだ。前回は普通盛りだったが...
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプ6が7月10日にリリースされたので早速ベータ版で試用を開始したところスマフォ対応がグッド!

movabletype(ムーバブルタイプ)ver6が7月10日にリリースされた。早速このMT6のベータ版を試用した。感触としてMT6はMT5より、かなり使い勝手がよさそうだ。メリットとして感じたのは次の点だ。・DBがMYSQLだけでなくsqliteでも利用可能・MT4からでもMT5からでもスムーズにアップグレードできる・管理画面やテンプレートがMT5とほぼ同じで違和感が少ない・スマートフォン対応が...
創造・商品開発

創造的な事業活動を行う中小企業者が集まっている協同組合たくま石川は毎月活発な例会を行なっているクリエィティブな組合だ

創造的な事業活動を行う中小企業者が集まっている協同組合がある。石川県では「協同組合たくま石川」がそのひとつで、異業種がアイデア創出や新商品開発などを目的に集結した事業協同組合。たくま石川は、毎月活発な例会を行なっている。平成元年(1989年)に活動開始していて、今でも元気に活動している息の長いグループである。アイデア豊富でユニークな個性を持った異業種の会員が、会員相互の意見交換を大事にしているのが...
空と雲

7月に入りずっと真夏日が続いている北陸地方、ところによっては35度を超える猛暑になっている

7月に入りずっと真夏日が続いている北陸地方。車の温度計は36度を指している。ところによっては35度を超える猛暑になっているようだ。先週まで1週間東京にいたがずっと30度以下で涼しかったので、いきなり真夏になったような気分である。その東京も先日梅雨明け宣言がでていきなり猛暑日になった。全国的に夏がやってきた感じである。