遠田幹雄(とおだみきお)

スマートフォン/モバイルデバイス

スマホのSMS料金改定は実質的な値上げ?これまで1通@3円だった送信料金が長文送信可能になったことで最大一通@30円と10倍になる可能性がある

docomoからSMS料金改定の案内があった。SMSとは携帯やスマホで送受信できる「ショートメッセージサービス」のことで、電話番号だけでやりとりできるメールサービスである。相手のメールアドレスがわからなくても携帯電話番号さえわかれば送ることができるメールなので便利。しかし、大きな落とし穴がある。SMSは無料ではなく有料であるということだ。しかもSMSが有料であることを知らない人も意外に多い。
玄米菜食てんてん

てんてん野町は10月10日オープン、以前は松村町にあったが今は野町で営業している

てんてん野町は10月10日のてんてんの日にオープンしていた。てんてんは以前、松村町で営業していたが野町に移転。民家を改装した佇まいで、玄関に「てんてん・野町」という看板がなければ飲食店だとはわからないかもしれない。営業時間も週末のランチタイムとディナータイムだけなので、行くときは予約をしてからのほうがいい。てんてんの店主は50歳代女性で、自ら亮子坊と名乗るお坊さんである。料理はすべてベジタリアン仕...
ウインドウズ7(windows7)

ウィンドウズのアップデートは毎月10日過ぎに更新パッチファイルが配布され実行になる

ウィンドウズのアップデートは毎月10日過ぎに行われるのが定例になった。11月、日本では11月12日となる。アップデートの内容はセキュリティの更新やバグ修正など、ウィンドウズを使い続けるためには必須。PCを使った作業中にアップデート案内が何度も来るのは煩わしいし、アップデート中は作業ができなくなるので、早めにアップデートしておこう。今回の更新も多数ある。緊急が4件、重要が8件、警告が2件で、合計14...
気になるお店や施設

「みことびじん」はマクロビオテックの食事もできる癒しのサロンで、カフェとしても気軽に入れるお店である

みことびじんという店が11月11日11時11分にオープンした。「みことびじん」はマクロビオテックの食事やカフェも楽しめる癒しのサロン。単なるマクロビオテックの飲食店ではないようで、ドライフルーツや無農薬玄米なども販売している。さらに、いずれセミナーを開いたりギャラリーができるサロンとして展開していくようである。派手なオープニング告知はしていないのも好感が持てる。ゆるゆるとスタートして、店内装飾も商...
コンサルティング

委員とは「特定の事項の審議・調査・処理に当たる人」であり、選ばれ方は推薦や選挙が一般的

仕事柄、「委員」という役目を果たすこともある。委員とは「特定の事項の審議・調査・処理に当たる人」であり、本件の場合もある組織を外部視点からの評価をするという役割を担っている。遠田には特に「経営コンサルタントの視点」からの視点での評価を求められている。前回も推薦を受け委員となったが、それから3年経過し今年は委員改訂の年だった。あらためて今年から3年の任期をいただいた。この役目をあと3年は全うしたいと...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iphoneで無料オフィスソフトを利用できる、エクセルもワードもパワーポイントもそれなりに使えるのがいい

iphoneで無料オフィスソフトを利用できるようになった。APPストアで人気のアプリで登場したのは、ワード、エクセル、パワーポイントという人気のMSオフィスシリーズの定番ビジネスソフト。これまでエクセルやワードなどのデータをiPhoneで読むときは、GoogleやAppleの代替サービスでの閲覧だったので表示が乱れて読みにくかった。なにより編集するのが困難だったので、スマホではリードオンリーだと諦...
セミナーの予定

ふくい農林水産支援センターで農業者を対象にした「プロ能力養成研修」のカリキュラムが発表になった

ふくい農林水産支援センターでは新規就農者を支援するセミナーを実施している。2015年1月に開講する農業者を対象にした「プロ能力養成研修」のカリキュラムが発表になった。全9回のセミナーで受講料5000円となる有料セミナーであり、農業経営やマーケティングのことが中心テーマである。8回めの1月19日(月)には遠田が講師として登壇する予定。セミナーのタイトルは「農業におけるネット活用の重要性、ソーシャルメ...
講演会やセミナー講師の実績

新規就農など農業者向け勉強会で6次産業化のためのマーケティングセミナーで講師を担当、金沢11/4、輪島11/7

石川県では農業者の能力向上に力を入れている。その中核的な機関石川県農業総合支援機構で、今年「石川県農業人材機構」という名称から改名しパワーアップして活動している。今回は農業法人に就農した従業員や農業者など、とくに新規就農者向けを中心として、連続した勉強会があった。その4回めのテーマは「6次産業化とマーケティング」で、遠田が講師を担当させてもらった。金沢会場では11/4、能登会場では11/7に実施し...
ドラクエ(ドラゴンクエスト)

iCloudのファミリー共有をすれば有料アプリも無料で使うことができる、ドラクエ8などの有料ゲームでも家族なら無料利用OK

iCloudのファミリー共有を設定してみた。家族なら最大6人まで、iTunes Store、iBooks、App Storeから購入したコンテンツが共有できるようになる。家族みんなの買い物を親のクレジットカード一枚で支払うことも可能になる。遠田一家は全員がiPhoneかiPadを使っているのでこの設定がうまくいけばとても便利だ。設定できるのはios8以上なので、iPhone4sではちょっと非力で難...
講演会やセミナー講師の実績

武蔵が辻のホテル18階で女性経営者対象にSNS活用セミナーの講師をさせていただいた、「SNSガイドライン」に大きな反響があった

金沢商工会議所の女性部会の方々がSNS研修をするということ。遠田に講師として声をかけてくださった。石川県を代表するようなすばらしい女性経営者が多数集う会で、たいへんに名誉なことだ、感謝である。内容は、遠田がSNS(特にFacebook)に関する留意点などを約1時間講義形式で話させていただいた後に、女性経営者2名と一緒にパネルディスカッション形式で参加者とともに意見交換した。パネリストも受講者もとて...
SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ

狙いのキーワードを決めたら集客動線の入口になるページを工夫しよう(LandingPageOptimization)

SEOアクセス解析道場は本日が3回め。今日のテーマはランディングページ。ランディングページとは閲覧開始するページのことで、主に検索エンジンから集客する場合の入口となる重要なページである。ランディングページの印象や内容が悪いと最後まで読んでもらえないし、離脱(直帰)されてしまうことになる。受講生にはグーグルアナリティクスを使ってランディングページを分析する方法を学んでもらった。グループワークで稲交換...
マメジン

二種の落花生を収穫、黒落花生(ブラックピーナッツ)を塩ゆでして食べたらがことのほかおいしかった

11月2日のマメジンの自由が丘畑で収穫したのは大豆だけでない。さつまいもや落花生なども収穫し、落花生は二種類あった。そのうちの一つが黒落花生(ブラックピーナッツ)だ。黒落花生は見た目はほとんど普通の落花生と変わらないが、殻を破って中身を見ると実が真っ黒なのである。この黒落花生を塩ゆでしていただいた。採れたての落花生だからできる食べ方だがこの食べ方はとてもおいしい。生の落花生をよく水洗いして、たっぷ...
マメジン

マメジン自由が丘の大豆畑ではなんとか大豆を収穫できた、作柄は今ひとつだが来年の種マメにしたい

マメジン自由が丘の大豆畑で大豆の収穫作業を行なった。心配していた天候だが、作業中はさほど雨が降らず6人があつまりなんとか大豆を収穫作業ができた。乾燥した大豆を引っこ抜き、一箇所にまとめ、大豆のさやだけをブルーシートの上に出した。今年は豆叩きをする作業場の確保が困難なので、畑でできるだけ作業を行ない、大豆のさやを参加者が持ち帰ることにした。しばらく各自が自宅で大豆を乾燥させたあと種マメの大豆を取り出...
グーグルアナリティクス(Analytics)

アナリティクスのユニバーサルトラッキングコードにga(‘require’, ‘displayfeatures’);という一行を追加すると年齢性別属性が分析できる

グーグルアナリティクスのトラッキングコードは昨年からユニバーサルトラッキングコードが推奨になっている。そのため、以前から使っていたdc.js入りトラッキングコードをユニバーサルトラッキングコードに変更して使用していた。dc.js入りトラッキングコードだとWEBサイト閲覧者の年齢や性別の属性情報を分析できるので重宝していたが、ユニバーサルトラッキングコードに変わってから年齢性別情報は取得できなくなっ...
道の駅

北陸高速道路の加賀ICと金津IC間が長時間通行止めだった影響で国道8号線の福井県石川県の県境は大渋滞

10月31日午前1時過ぎにトラック4台の多重事故があり北陸高速道路の加賀ICと金津IC間が長時間通行止め。朝8時でもまだ通行止めが解除されていなかった。当日は福井県内まで所用で移動する予定で北陸高速道路の森本ICから福井方面を走行した。途中、加賀ICで降りて金津ICまで国道8号線を走ることになりそうだ。しかし、長時間の通行止めで迂回した車や、通勤時間帯と重なることで迂回路の国道8号線は大渋滞が予測...
アクセス解析

土日のアクセスはパソコンでなくスマホというライフスタイルが定着してきたようだ、アクセス解析での気づき

土日のアクセスはスマホ。月曜日から金曜日まではパソコンからWEBサイトを閲覧するが、土日となるとパソコンの電源は入れずにスマホでWEBサイトを見る。これが多くの日本人の最近の生活スタイル...。これは数年前から感じていた傾向である。今年に入ってこの傾向が顕著となっていた。当ブログ「/」のアクセス解析でも10月のアクセス解析では土日になるとパソコンからのアクセスよりもスマホからのアクセスのほうが多く...
オムニチャネル(通販/実店舗)

Tポイントカードを使うなら個人情報をどの企業にまで提供していいかをチェックしないとダダ漏れになってしまう恐れがでてきた

Tポイントカードは便利なカードである。もともとは蔦屋が出していたカードだが、いろんな企業で相互利用することで今では蔦屋以外で使うシーンが増えている。カードの連携処理をしておけばネットショッピングのYahoo!ショッピングやコンビニのファミリーマートで使えるのが大きい。例えばヤフーショッピングで購入したさいにたまったポイントをコンビニのファミリーマートで使用することも可能である。ところで、このTポイ...
グーグルプラス(Google+)

Google+ではHALLOWEEN仕様の写真を自動的に作成してくれるサービスを実施している

Google+ではHALLOWEEN仕様の写真を自動的に作成してくれるサービスを実施している。期間限定のようなのでやってみるなら今のうち。使い方は簡単。Google+にログインして「フォト」のページに移動するとハロウィン効果が用意されていた。加工したい写真を選択してしばらく待つだけで特殊加工された写真ができる。あとは「共有」ボタンを押すだけ。実際に共有がいやで写真だけがほしい場合は、いったん共有し...
検索エンジンマーケティング(seo)

siteコマンドでインデックス数を調べられるのはパソコンだとOKだが、iPadやiPhoneでは標準のままではできない

グーグルでもヤフーでも検索窓にサイトコマンドを打ちこむと、調べたいWEBサイトのインデックス数を調べることができる。記述方法は「site:」のあとにドメイン名を書くだけ。例えば、当ブログの場合は「site:tohdamikio.com」と検索窓に打ちこめば、インデックス数が表示される。インデックス数表示の下部に「グーグルウェブマスターをお試しください」という表示がでるのが一般的だ。ところで、このサ...
北陸三国志ネット交流会

北陸三国志ネット交流会でマルカワみそ新店舗と新工場を見学した

北陸三国志ネット交流会で福井県越前市のマルカワみそ新店舗と新工場を見学した。専務の河崎紘一郎氏は数年前からネット通販に取り組み業績を伸ばしている。この度の新店舗と新工場落成はネット通販だけでなく、小売り部門強化という大きな発展の現れである。新店舗の2階に象徴的なスペースがある。それは社員食堂だ。従業員10数名の中小企業だが立派な社食があり、マクロビのベジタリアン料理を提供しているのである。河崎紘一...