遠田幹雄(とおだみきお)

アナリティクスサミット

アナリティクスサミット2016のテーマは「成果に向かって速度を上げよ」4/21に東京で開催予定 #a2isummit

ここ数年は東京で4月に開催されるアナリティクスサミットの参加を楽しみにしている。毎年、新たな発見と気づきがあるからだ。もともとはアクセス解析がテーマだったのだが、徐々にWEB解析および経営分析へと変化している。「経営戦略を効果測定するしくみ」としてアナリティクスサミットはとても刺激的でおもしろいのだ。今年のアナリティクスサミットのテーマは「成果に向かって速度を上げよ」となっている。さらにサブタイト...
グーグルプラス(Google+)

GooglePhotoのアニメーションが手動作成できるようになったことでとても便利になり利用用途が広がった

Googleの写真無料ストレージ「GooglePhoto」がますます便利になっている。GooglePhotoはスマホで撮影した写真を自動でクラウドに保存してくれるWEBサービス。追加機能が充実しており、アニメーションという機能がお気に入りだった。アニメーションとは連続撮影した数点の写真を合成してアニメーション画像(gif形式)に自動的に作成してくれる機能である。このアニメーションに「手動でアニメー...
気になる商品やサービス

お風呂で聴ける防水タイプのワイヤレススピーカーならスマホの音楽をブルートゥースで飛ばして風呂につかりながら楽しめる

手のひらに乗る無線スピーカーを購入した。SONYのワイヤレスポータブルスピーカーSRS-X1だ。このワイヤレススピーカーの大きな特徴は「防水」であることだ。お風呂にも持って入ることができるので、湯につかりながら音楽を楽しむことができる。音源はスマホ(iPhoneやiPod touchなど)で、ブルートゥースで飛ばせばよい。AndroidのスマホならNFC対応でタッチするだけでペアリングができるよう...
迷惑メール/スパム対策

年度末だからかろうか架空請求メールが急増!「Bill N-******」という題名のメールは外国からの偽請求なので添付ファイルを開かないように

昨日に続き迷惑メールが多発していることを紹介しておく。年度末だからなのか、「Bill N-******」という題名のメールが短時間に大量着信している。これまたサーバーのウイルスフィルタをくぐり抜けて来ている。メール内容は英語であり、翻訳すると「添付ファイルで請求書をご確認ください。罰金を回避するためには、48時間以内に支払わなければなりません。」となっている。これは外国からの偽請求メールである。添...
迷惑メール/スパム対策

Document(1).pdfというタイトルで送信元アドレスが自分のドメイン名のメールはウイルスメール、添付ファイルを開くと感染してしまうので開かないように!

Document(1)というタイトルのウイルスメールが猛威をふるっている。メールサーバーのウイルスチェックをくぐり抜けて大量に送付されてくるため、パソコンのメールソフトにまで届いてしまう。パソコンのウイルス対策ソフトやメールソフトの迷惑メール自動除去もすり抜けて、受信トレイに届いている。この1週間ほぼ毎日100通規模で届いている。このDocument(1).pdfというタイトルのウイルスメールには...
居酒屋がん太

居酒屋がんたで同級生の役員引継ぎ会を実施、4月から遠田は会計を担当することになった

居酒屋がんたは小学校時代の同級生が経営している飲食店だ。同級生の会(名称をアイアイ会という)の役員引継ぎ会のため、この居酒屋がんたに同級生が集まった。席数が9席という小さな店に11人が参集したためすし詰め状態。引き継ぎのための事務処理もスムーズに終了し懇親会になった。気心の知れた仲間たちなので楽しくわいわいと過ごした。居酒屋がんたは小さな店だが意外に料理が充実している。串揚げ、おでんが看板メニュー...
講演会やセミナー講師の実績

「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」は定員を大きく超え約40名の参加で盛り上がった

ふくい産業支援センターの主催で行った創業者向けの「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」というセミナーが好評だった。定員20名ということで募集をかけたところ、福井県内のあちこちから40名を超える応募があった。結局、約40名もの参加だった。人口あたりの社長数が日本一といわれる福井県は、創業や新事業に対する意欲や志の高い人が多いのかもしれない。このセミナーは二部構成で、第一部が遠田が用意し...
グーグル(Google)

Googleの検索順位決定にはRankBrain(ランクブレイン)というアルゴリズムが使われている

Googleは検索順位決定に重要なアルゴリズムとしてRankBrain(ランク・ブレイン)というアルゴリズムを使っていることを明らかにしている。これまで、Googleの検索順位決定に重大な影響をおよぼす項目は、「トピック(文章)」と「被リンク」の2つだと推測されていた。今回は、Googleの担当者自身から、検索順位決定には3つの重要項目があるという発表があり、その3つが明らかになった。その検索順決...
講演会やセミナー講師の実績

かほく市商工会IT活用セミナー「誰でもできるネットショップ構築、しかし?」ということで中小企業者向けのネットマーケティングを解説した

かほく市商工会IT活用セミナーの講師をさせていただいた。「誰でもできるネットショップ構築! ~ しかし!? 小さな会社にはもっと有効なネットマーケティングがある~」というサブタイトルがついたセミナーである。今回は、無料のネットショップ開設についてのメリットとデメリットを解説したうえで、中小企業者に適したネット活用マーケティングを説明するという内容だった。約20名の参加で、受講者は地元の商工会会員を...
無料の経営相談

中小企業基盤整備機構北陸での経営相談担当は10年で一区切り、4月からもう一年継続して経営相談を担当することとなった

中小企業基盤整備機構では専門家による無料の経営相談を行っている。遠田は2006年にアドバイザ登録され窓口相談対応をさせていただいており、ちょうど10年満了となった。基盤整備機構の専門家登録には「10年ルール」というのがあり、ひとまず契約が終了となる。今年度限りかと思っていたが、ユーザーからの依頼が複数あったらしく再登録させていただくこととなった。あらためて専門家登録の用紙を申請し受理されたため、4...
講演会やセミナー講師の実績

金沢市農政課に事務局がある金沢市農産物ブランド協会のSNSセミナー講師をさせていただいた

金沢市農政課に事務局がある金沢市農産物ブランド協会は例年この時期に会員向けのセミナーを開催しているようだ。今回は加賀野菜取扱店のためのSNSセミナーということで遠田に講師の役割をくださった。金沢市農産物ブランド協会は、金沢市特産農産物の生産振興と消費拡大の推進を目的に、流通業界、消費者、農業団体、生産者、行政が一体となり、運営している団体。今回のセミナー受講者は、流通業、飲食店、農業者など多様だが...
プロジェクタ/モニタ

プレゼン用に車載携帯していた23.6型モニタを「I-O DATA製の20.7型」に変更した、一回り小さく軽くコンパクトになった

打ち合わせ用に23.6型のモニタを自家用車に常備していた。ちょっとした打ち合わせ時の共有やプレゼンに使うのにプロジェクタより便利だからだ。特別な不満はなかったが、車のトランクから出し入れするさいにもう少し小さくて軽いモニタならいいなと感じていた。それにモニタを入れておくダンボールの箱が壊れてきて、そろそろ見苦しくなってきた。そこで新たにモニターを購入しようと調べてみると、I-O DATA製の20....
ワイン

689(シックス・エイト・ナイン)はナパバレー産の上質な赤ワインを手頃な価格で購入できるいいワインである

アメリカカルフォルニア州のナパバレーは上質のワインを生産する地域として有名なところである。以前ワイン教室で飲んだ2015年度ANA国際線ファーストクラス搭載ワイン「リトルシスター」には感動モノだったが、その赤ワイン産地がナパバレーだった。ナパバレー産の赤ワインは世界で人気が高く、1本1万円以上もするような高級品が多い。いいワインだが、めったに飲むことができないのがナパバレーの赤ワインだ。そんななか...
ギター(guitar)

金沢のもっきりやに斎藤誠がやってきた、ネブラスカ20周年ツアーというギター1本だけの完全弾き語りライブだった

斎藤誠のライブに行ってきた。会場は金沢市柿木畠のもっきりや。ギター1本だけの完全弾き語りライブということで、ギター好きの遠田としては興味津々だった。斎藤誠といえば、サザンオールスターズの桑田佳祐など大物ミュージシャンたちとも親交が厚く、ギターの名手としての有名なミュージシャンである。とくに生ギターはマーチンのギターを使い、アコギならではの音色や心地よい演奏手法やメジャーセブンスを多用したコード進行...
北陸新幹線

北陸新幹線開業から一年、金沢駅は今日もたくさんの観光客やビジネス客で人がいっぱいだった

北陸新幹線が開業したのは2015年3月14日。ちょうど今週で開業1周年を迎えた。今日は自家用車を使わず電車で移動とし、ついでに金沢駅内を見学がてら歩いてみた。土産物売り場の「金沢駅あんと」の中は平日の昼下がりでも多数のお客様が歩いていた。ここは地元の人はそれほど来ないところなので、ほとんどが観光客やビジネス客など県外からの来場者が中心だ。この一年、ほんとに金沢にはたくさんの観光客が来てくれた。今日...
ウインドウズ7(windows7)

Windows10への自動更新を阻止するために「更新プログラムの自動インストールをしない」設定に変更した

Windows10へ自動更新されてしまい困ったという事例が増加している。この現象が起きているのはWindows7およびWindows8.1を使っているパソコンである。マイクロソフトは昨年リリースした新OSのWindows10へのアップグレードを無料にしているが、自動更新の対策をますます強化しているからだ。今年2月から、Windows 7/8.1→Windows 10がこれまでの「オプションの更新プ...
金沢・金沢市

金沢市の桜開花予想は3月31日と発表された、桜のつぼみはまだ固い

日本気象協会「tenki.jp」によると金沢市の桜開花予想は3月31日。暖冬だったのでもう少し早く咲くのかと思っていたが、ほぼ昨年と同じような開花予想となった。ただ、桜の開花予想は民間の気象情報サービス提供会社も発表しており、若干開花予想の日程にずれがあった。 株式会社ウェザーマップのさくら開花予想2016というWEBサイトで見ると金沢の開花予想は3月29日になっている。また、日本気象株式会社の予...
経営合宿

一泊二日の合宿で自社の現状分析を行い未来への道筋を考える、重要だが後回しになりがちなことは合宿型研修がいい

経営環境の変化が早い。ビジネスモデルの陳腐化も早い。これまで成功していたやり方はいつのまにか古くなってしまい、いつしか時代適合しなくなっていく。企業は常に未来を見据えて経営戦略の見直しを行なう必要がある。しかし、このようなことの重要性はわかっていても緊急性が乏しいだけに、未来への構想を練る時間を作れないまま、ずるずると過去のやり方をひきづっているケースが圧倒的に多い。
著作や執筆寄稿

日経BPのITproに遠田が寄稿した「市場が縮む印鑑業界でいち早くオムニチャネル展開」という小林大伸堂の紹介記事が掲載された

日経BPのITpro「」は、ICT(情報通信技術)の総合情報サイトである。日経コンピュータを中心に日経BP関係誌のICT系情報を詳しく専門的に紹介している。そのなかの企画シリーズに「ITコーディネータの仕事」というのがあり、3月14日にある記事が掲載された。その記事タイトルは「市場が縮む印鑑業界でいち早くオムニチャネル展開」で、取材先企業は福井県の小林大伸堂である。ご縁があって、この取材記事の執筆...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスのログイン情報を忘れた場合は「パスワードをお忘れですか?」をクリックして再発行画面のリンクをメールで取得する

ワードプレスのログインで、IDとPWの組み合わせがわからなくなることが時々起きる。よくあるのはPCが壊れた時や、別のPCでログインしようとしたときなどであろう。パスワードを再発行してもいいのなら、ログイン画面で「パスワードをお忘れですか?」をクリックすると、パスワードを再発行できる。そのさいに必要なのはID(ユーザー名)かメールアドレスのどちらかでよい。ただし、IDかメールアドレスのどちらかは必ず...