遠田幹雄(とおだみきお)

オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

承認カードを使ったワークも交え「承認」の大切さを学ぶことができる「承認に満ちあふれる会社づくりセミナー」に参加、多くの気づきを得ることができた

「承認カード」を利用したワークがあるというセミナーに参加した。『承認カード』で承認に満ちあふれる会社づくりセミナーというタイトルのセミナーで、会場は金沢市近江町いちば館。受講者は20名弱で、ほとんどが社会保険労務士や中小企業診断士などの有資格者か教育系の講師をしている人たち。受講料1万円なので受講者は目的意識の高い人達ばかりだ。講師の近藤氏のフレンドリーなトークとあいまってとても多くの気づきを得る...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

人間系のミスを減らすために有効と聞き「なぜなぜ分析」のセミナーを受講した

日経情報ストラテジーの主催する「なぜなぜ分析」のセミナーに参加した。なぜなぜ分析というと、製造業系の現場で不良原因を探るために有効な手法として認知が高い。今回参加したセミナーは、製造業系の「モノ」ではなく「人間系のミス(ヒューマンエラー)」を減らすために有効な手法に特化しているという。設計ミスや営業の伝達ミスなどのヒューマンエラーの原因を時系列でつかみその対策を検討する。午前が講義、午後は体験型ワ...
アナリティクスサミット

アナリティクスサミット2016を受講、アクセス解析は入り口にすぎずマーケティングオートメーションを実装する時代になったことを実感した #a2isummit

ここ数年、アナリティクスサミットを楽しみにしている。3年前に「アクセス解析サミット」という名称を「アナリティクスサミット」に名称を変更してから毎年参加している。名称変更からもわかるように、すでに「アクセス解析」のことは主要なテーマでなくなっている。アクセス解析→ウエブ解析→ビジネス解析→事業戦略というような発展の方向である。とくに、アナリティクス(分析)はマーケティングと相性がよい。課題解決のため...
セミナーの予定

「Googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎」というセミナーを4月27日ふくい産業支援センターのビルで行います

「Googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎」というセミナーを今年もやらせていただくことになった。福井の支援センターでは、ここ数年この時期にこのテーマのセミナーを実施している。春は異動の時期なので、新入社員研修や部署異動でWEB担当になった方などが受講されるようだ。今年の日程は4月27日(水)18:00より、会場は福井県産業情報センターの2階会議室。有料の講座なので、詳しくは担当部署に問い合...
女性の力

お店ばたけ出店者女子会は坂下さんの金沢帰還を祝って秘密の会合、オジサンも乱入して乾杯

お店ばたけ出店者女子会というグループがあったことを初めて知った。「お店ばたけ」とは、ISICO(石川県産業創出支援機構)が支援している石川県内のネットショップたちの学習の場である。そのお店ばたけ出店者の中で仲の良い女子グループが密かにグループを結成し、非定期で情報交換などの交流会を開いていた。元メンバーの坂下さんは2年前に東京のWEBコンサルティング会社に勤務することになり、しばらく離れていたが、...
遠田幹雄のフリートーク

熊本地震義援金募金箱の無償提供を始めたダンボールワンは石川県でダンボールを製造販売する優れた中小企業者だ

熊本地震は4月14日(木)に最大震度7の前震、16日(土)に最大震度6強の本震が発生し、その後も余震が続いている。甚大な被害には心が痛む。被災された方には謹んでお見舞いを申し上げます。熊本地震の義援金受付をあちこちで始めているが、その募金箱はどうしているのだろうか。ほとんどだ手作りだろう。石川県でダンボールを製造販売している株式会社ダンボール・ワンは熊本地震専用の義援金募金箱の無償提供を開始した。...
セミナーの予定

ゆめをかなえるための「かなざわ女性起業塾」の日程が決まり内容が公開された

「かなざわ女性起業塾」の詳細が告知された。全5回で女性限定20名という起業のためのセミナーである。1回めのセミナーが5月24日で最終回の5回めが7月19日。2週間おきの火曜日の夜、ITビジネスプラザ武蔵にて開催される。遠田は4回めの7月5日(火)にICT活用というテーマで講師を担当させていただくことになった。「ICT苦手な女性でも大丈夫!はじめようネット販売、ネット上でのお客様(ファン)づくり」と...
ネットショップ通販

アマゾンが送料を有料化することでネット通販の利用者の通販ショップ使い分けはどのように変化していくのだろうか?

アマゾン(amazon)が送料無料サービスを中止した。これまで約5年間は送料無料キャンペーンが続いており、事実上送料無料が定番化していた。この措置により、アマゾンで2000円未満の商品を購入すると送料が350円かかることになる。(2000円以上だと送料は無料になる)アマゾンを頻繁に利用するヘビーユーザーにとって、これまで送料無料が当たり前のようになっていただけに、事実上の値上げとして大きな影響を受...
金沢・金沢市

金沢市の西南部地域の公民館は建物が立派、一般企業が会議用として研修室やホールなどを借りることができるので便利な施設である

金沢市内の公民館は立派な建物が多い。とくに金沢の西南部地域にある公民館はそのように感じる。この公民館は金沢市西南部公民館で、1階が図書館で2階には研修室などがある。研修室は学習塾なども開かれることが多いようだが、空いていれば一般企業が会議用として借りることもできる。ドッヂボールができそうな大きなホールもある。隣接する敷地にはテニスコートもあり、なかなかのよい立地である。公民館は小・中学校区に1つ程...
アクセス解析

ドメインの価値をドルで可視化する測定サイトで診断すると当サイト「tohdamikio.com」は7200ドルだった

WEBで調べ物をしていると思わぬ出会いがあるものだ。当サイトで使っているグーグルアナリティクスのトラッキングコードが他サイトで誤用されていることがわかり、そのことについて調べていた。その件とは関係がないが「」というサイトに出会ったがこれがなかなかおもしろそうだ。英語版のこのサイトは、特定のサイト(ドメイン)のアクセス数を推測し、そのサイトの金額(ドル)で表示するというサイト診断サイトのようである。...
グーグルアナリティクス(Analytics)

Googleアナリティクスのトラッキングコード誤用に注意!他サイトのトラッキングコードを使うと計測できなくなる

トラッキングコードの誤用には注意すべきである。当サイト「tohdamikio.com」のトラッキングコードを4月10日に変更したため、それ以降「tohdamikio.com」のアクセス解析は「dm2.co.jp」で行っている。いわゆるクロスドメイントラッキングの設定である。設定がうまくいっているかどうかをチェックするため、「tohdamikio.com」のほうでアクセス解析してみると、ありえないU...
グーグルアナリティクス(Analytics)

常時SSL時代に対応するためアナリティクスのトラッキングコード改造を行った

ヤフーの常時SSL化の発表を知ってから、常時SSL化への対応を急ぐ必要を感じている。本日は、Googleアナリティクスのトラッキング方法を変更した。これまで「tohdamikio.com」「domo-domo.com」「dm2.co.jp」の3つのサイトをクロスドメイントラッキングで計測していた。計測していたドメインは「tohdamikio.com」だった。しかし、当方のこの3つのドメインのうち常...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

悪質な著作権侵害のWEBサイトが発見されたらGoogleの検索結果から削除を依頼するフォームで報告することができる

WEBサイトでは著作権侵害が後を絶たない。よいWEBサイトを見つけたら、容易にコピーサイトを作ることができるツールもあるという技術的な状況がますます著作権侵害を助長している。銀行のログイン口座をコピペして個人情報を騙し取る行為は明らかな違法で悪質きわまりない。それよりも少しゆるいのが「売れているネットショップ」をコピーして作った「真似サイト」である。ある意味、いいWEBサイトは真似される宿命である...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

WEBサイトをリニューアルした後にアクセスが激減したら、まずはGoogleサーチコンソールでエラーがないかを調べよう

WEBサイトをリニューアルしてデザイン的に見栄えがよくなったからといってアクセスが急に上昇するわけではない。むしろ、その逆で、WEBサイトリニューアル後にアクセスが急減してしまう例のほうが多い。原因は多数考えられるが、同じドメインでリニューアルした場合は内部リンクの問題が大きい。ページのパーマリンク(URL)が変わってしまったことで、既存のページが404エラーとなっており、新しいページがGoogl...
能登島

筍も米もオール能登産の筍ごはんのおむすびはやさしい味わいの家庭料理だった

旬の筍(たけのこ)で炊いたたけのこご飯のおむすびをいただいた。筍という漢字は「旬」の上に「竹」かんむりがつくのだな~などと思いながら春を感じたひととき。筍は能登産、ごはんは能登島のコシヒカリ、オール能登産のおむすびは絶品だった。味付けは昆布出汁でほのかに甘みをだしたやさしい味わい。化学調味料は使わない。能登に住む普通のお宅でいただいた家庭料理だが、母が作るこんな家庭料理で育った子どもたちはなにより...
セキュリティ

ヤフーは全サービスを常時SSL化することを発表、今後の企業WEBサイトは常時SSLが主流になるはずだ!

ヤフージャパンは2017年3月までに全サービスを「常時SSL」化することを発表した。常時SSL化の流れはここにきて加速している。すでにアメリカでは、インターネット利用におけるセキュリティ対策強化のため主要サービスは常時SSLが一般的だ。世界でもっともアクセスが多いといわれる双璧であるGoogleやFacebookはすでに常時SSLである。Yahoo! JAPANが常時SSL化にする理由として目新し...
北陸新幹線

金沢から東京への新幹線切符は「おとなび首都圏往復フリーきっぷ」が一番便利で安いが購入や利用には制限がある

JR金沢駅の平日夕方の切符売り場にはあまり人がいなかった。一年前の新幹線開業当初の頃と比べると見違えるほど混雑がない。金沢バブルといわれた北陸新幹線開業ブームも一段落したのだろうか。さて、今日はこの切符売り場で「おとなび首都圏往復フリーきっぷ」を購入した。金沢から東京までの北陸新幹線指定席往復が22000円と安いうえに、乗車変更も1回できるので便利だからだ。通常の往復料金は28240円なので2割以...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneとiPod touchをiOS9.3.1にアップデート、アップルIDを共有しようとするとメインの端末のほうで確認画面が現れる

iPhoneのOSがiOS9.3になってからしばらくアップデートを控えていたが、iOS9.3.1がでたのでアップデートした。iOS9.3ではサファリ(インターネット上のホームページを閲覧するブラウザ)でリンクを開くさいにエラーがでるというバグが報告されていたが、iOS9.3.1では修正されていることがわかったからである。遠田はiPhone6とiPod touchを2台使っており、iOS製品は合計3...
ベジタリアン

ベジタリアン料理とワインのマリアージュは里山料理教室の金沢キッチンで開かれたワイン会で十分に楽しむことができた

医王山の中腹に里山料理教室&週末CAFE「金沢キッチン」がある。昨年、自宅を改装して創業したという料理教室で、週末はカフェレストランとしても営業している。料理教室のほうは奥様の丸山順子さんが主体となって運営。しかし今日はご主人の丸山郁夫さんが主役である。今日は特別イベントとして「ベジタリアン料理とワイン」をいただくワイン教室と食事会が開催。野菜中心の料理なのにワインとあわせるというちょっとマニアッ...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

桜咲く春に楽しいおぢさんたちのあやしい会合に参加、おいしい「ふきのとうの天ぷら」をいただき変なおぢさんも全員がご満悦

金沢気象台は金沢の桜の開花が3月30日に発表。その後、好天が続いており週末はほぼ満開に近い状況だ。兼六園も無料開放されており、石川県内あちこちでは花見行楽となっている。さて、遠田は本日、へんなおぢさんたちの集まりに参加した。自然発生的にできたかほく市内のグループで、すでに複数回の会合を開いている。会合といってもほとんどがただ集まって飲むだけなのだが、参加者の発想というかアイデアというか話がおもしろ...