講演会やセミナー講師の実績

WEBマーケティングセミナーを「i-Bird(中小機構北陸のインキュベーション施設)」にて2025年8月22日開催しました

この記事は約4分で読めます。

WEBマーケティングセミナーを「i-Bird(中小機構北陸のインキュベーション施設)」にて2025年8月22日開催WEBマーケティングセミナーを「i-Bird(中小機構北陸のインキュベーション施設)」にて2025年8月22日開催しました。
会場はi-Birdの2階研修室でしたが、定員20名の会場にそれ以上の人が溢れていて驚きました。多数の集客をしてくれた担当者の方に感謝です。

WEBマーケティングセミナー

開催告知のとおり開催されました。

WEBマーケティングセミナー開催の告知、野々市市の「i-Bird」にて2025年8月22日
このたび、i-Bird(アイバード / 中小機構 北陸本部)は、北陸の企業様を対象としたWebマーケティングセミナーを開催いたします。本セミナーは、Webマーケティングの専門家とネットショップ運営者が発表する2部制で、実践的な知識を学べる貴重な機会です。このWEBセミナーの第一部は、私が講師をさせていただくことになりました。

実践者の報告は浜田紙業の浜田浩史専務から

WEBマーケティングセミナーを「i-Bird(中小機構北陸のインキュベーション施設)」にて2025年8月22日開催

浜田紙業の浜田浩史専務の実践がすばらしいです。着々と成果を上げていて、その経過を公開してくれました。参加された方には大きな刺激になったと思います。浜田浩史専務、ありがとうございます。

遠田はWEB活用についてお話しました

WEBマーケティングセミナーを「i-Bird(中小機構北陸のインキュベーション施設)」にて2025年8月22日開催

私は「WEB活用」というテーマで、WEBマーケティングの基本や現状と対策についてお話をさせていただきました。

この日紹介した関連記事は以下のとおりです。

ゼロクリック検索時代を生き抜くECサイトの新常識(3つの対策)|どもども
〜「北欧、暮らしの道具店」に学ぶ、ファンと売上を育てる次の一手〜 こんにちは。独自ドメインで通販サイトを運営されている皆さん、特に、これまでコツコツとブログ記事を書き、コンテンツSEOで集客を頑張ってきた方に、少しだけ立ち止まって考えていただきたいことがあります。 「最近、頑張って記事を書いても、アクセスの伸びが鈍いな…」 「検索順位は悪くないはずなのに、売上への手応えが薄れてきた…」 もし、そん...
これまでのSEOだけでは集客大幅減!「ゼロクリック検索」の増加とWebサイト流入減のリスク
最近注目されている「ゼロクリック検索」とは、Googleなどの検索エンジンでユーザーが検索を行った際、検索結果ページ(SERP)だけで必要な情報を得て、ウェブサイトをクリックしない現象を指します。実際のデータによれば、2019年時点で全検索の50%以上がゼロクリック検索であり、2023年にはその割合が約60%以上に達していました。さらに2025年現在、Googleが導入したAIO(AIによる検索結...

参考になれば幸いです。

会場はi-Bird(中小機構北陸のインキュベーション施設)

WEBマーケティングセミナーを「i-Bird(中小機構北陸のインキュベーション施設)」にて2025年8月22日開催

いしかわ大学連携インキュベータ(i-BIRD)
〒921-8836 石川県野々市市末松三丁目570番地

ライフサイエンス、医療、環境、食品、IT、建築等分野の事業化をサポートする、起業家育成賃貸(インキュベーション)施設です。

いしかわ大学連携インキュベータとは | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構
中小機構の「いしかわ大学連携インキュベータとは」に関する情報です。

「i-BIRD」という名称の由来は以下のとおりです。「アイバード」と読んでください。

  • 「i」(ishikawa、石川)
  • 「BI」(Business Incubator、ビジネスインキュベータ)
  • 「RD」(Research & Development、研究・開発)

上記の頭文字からつけられた名称です。また同時に、研究・開発を通じた新事業創出により、インキュベータ(孵化器)から鳥(BIRD)になって羽ばたいていかれることを期待しています。

以下は今回とてもお世話になった方々です。WEBサイトから引用させていただきました。

チーフインキュベーション・マネージャー

砂原 康治(すなはら こうじ)さん

砂原 康治(すなはら こうじ)さん

  • 所属:独立行政法人中小企業基盤整備機構
  • 略歴:
    1994年 メーカーとして起業、その後事業や特許など10件販売しました。メーカーをつくって売る傍ら、大企業や中小企業のアドバイザーとして活動中です。
    受賞歴 グッドデザイン賞、ベンチャーフェア審査委員会奨励賞(現、ジャパンベンチャーアワード)など
    2004年~2005年 ネット直販ノウハウ本を出版(アスキーなど)
    2015年~2024年 中小機構北陸本部 中小企業アドバイザー
    2021年~ 帝国ニュース北陸版にコラム”創造”を連載中
  • 趣味:
    大型自動二輪やロードバイク(自転車)による長距離ツーリング
  • セールスポイント:
    最終製品のメーカーとして1994年から活動しています。今置かれた状況から目標達成のための最善の方法(商品など)を計算することが得意です。
  • ひとこと:
    特許などの出願件数50件に対し10件販売しました。取り組んだテーマは1000件くらいになります。
    その過程で、発明、設計、知財、販売、ユーザーサポートのことなど多くのことをいくつかの業界で経験しました。その経験をインキュベーション入居者様や北陸の企業様にお伝えできればと思います。

インキュベーション・マネージャー

高島 章 (たかしまあきら)さん

高島 章 (たかしまあきら)さん

  • 所属:公益財団法人石川県産業創出支援機構
  • 略歴:
    大学卒業後、電子機器メーカーの勤務を経て、石川県産業創出支援機構の企業アドバイザー、能登サテライト所長として仕事をさせていただきました。 メーカーでは、商品の企画開発、ブランドマネージメント、広告宣伝・販売促進、事業拠点開発、職場環境や工程改善、役員秘書およびCSR活動など、各種実務を経験しました。企業アドバイザーとしては、さまざまな職種の約1,000社の相談や助言、また販路や材料調達に関する協力企業、専門家の紹介、助成金制度申請のご支援などさせていただきました 。
  • 趣味:
    旅行、ボランティア活動(趣味というよりは使命感です。)
  • セールスポイント:
    電子機器メーカーでは、IT技術の進化や普及の過程とともに、小規模の会社が東証1部上場企業に成長するまでの、さまざまな局面での仕事を経験してきたことです。特に事業活動において、これからますます重要になると思われるブランディングに関しては、ぜひご相談ください。
  • ひとこと:
    古い格言ですが、「たらいの水」(二宮尊徳のことば)は事業を起こす、また新商品を世に出す時に重要な教えだと思っています。また、歴史に育まれた北陸の各地の風土を知り、強みや弱みを、人材や資源から分析し、事業に活かすことが大切ですね。