2016年3月アーカイブ
- GooglePhotoのアニメーションが手動作成できるようになったことでとても便利になり利用用途が広がった
- お風呂で聴ける防水タイプのワイヤレススピーカーならスマホの音楽をブルートゥースで飛ばして風呂につかりながら楽しめる
- 年度末だからかろうか架空請求メールが急増!「Bill N-******」という題名のメールは外国からの偽請求なので添付ファイルを開かないように
- Document(1).pdfというタイトルで送信元アドレスが自分のドメイン名のメールはウイルスメール、添付ファイルを開くと感染してしまうので開かないように!
- 居酒屋がんたで同級生の役員引継ぎ会を実施、4月から遠田は会計を担当することになった
- 「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」は定員を大きく超え約40名の参加で盛り上がった
- Googleの検索順位決定にはRankBrain(ランクブレイン)というアルゴリズムが使われている
- かほく市商工会IT活用セミナー「誰でもできるネットショップ構築、しかし?」ということで中小企業者向けのネットマーケティングを解説した
- 中小企業基盤整備機構北陸での経営相談担当は10年で一区切り、4月からもう一年継続して経営相談を担当することとなった
- 金沢市農政課に事務局がある金沢市農産物ブランド協会のSNSセミナー講師をさせていただいた
- プレゼン用に車載携帯していた23.6型モニタを「I-O DATA製の20.7型」に変更した、一回り小さく軽くコンパクトになった
- 689(シックス・エイト・ナイン)はナパバレー産の上質な赤ワインを手頃な価格で購入できるいいワインである
- 金沢のもっきりやに斎藤誠がやってきた、ネブラスカ20周年ツアーというギター1本だけの完全弾き語りライブだった
- 北陸新幹線開業から一年、金沢駅は今日もたくさんの観光客やビジネス客で人がいっぱいだった
- Windows10への自動更新を阻止するために「更新プログラムの自動インストールをしない」設定に変更した
- 金沢市の桜開花予想は3月31日と発表された、桜のつぼみはまだ固い
- 一泊二日の合宿で自社の現状分析を行い未来への道筋を考える、重要だが後回しになりがちなことは合宿型研修がいい
- 日経BPのITproに遠田が寄稿した「市場が縮む印鑑業界でいち早くオムニチャネル展開」という小林大伸堂の紹介記事が掲載された
- ワードプレスのログイン情報を忘れた場合は「パスワードをお忘れですか?」をクリックして再発行画面のリンクをメールで取得する
- 手書き風フォントを使うとチラシ・フライヤー・DMなど商用印刷物がユニークになり独自性が発揮しやすくなる
- LINEの障害報告がツイッターで流れる、やはりSNSは複数を使い分けておくといざというときに便利
- 「どっと混むふくい」は定期的にブラッシュアップのための勉強会を開催するインターネット通販研究会である
- 福井県で創業セミナー「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」を福井産業支援センタービルで開催
- Gmailはフィルターを活用して受信トレイには重要なメールだけが残るようにするとPCでもスマホでも利用しやすくなる
- 第15回関西IT百撰フォーラムで受賞した企業のとりくみ発表3社を聴講、いずれもすばらしい内容だった
- かほく市商工会主催のIT活用セミナーでは「ネットショップ以外のネットビジネス」も紹介したい
- 山下達郎デビュー40周年の記念ツアーでの金沢公演はこれまで以上にパワフルなライブ、村田和人の「一本の音楽」をギター一本で歌い上げたシーンで感激した
- 武蔵ヶ辻の駐車場は夕方無料サービスを実施しているが時間帯は16:00~22:00の間だけなのでご注意を
- パソコン画面の文字の汚れというか滲みが気になった時はClearTypeの設定を見てみよう、メイリオフォントの見え方の不具合ならこれで修正できるかもしれない
- 加賀野菜取扱店のためのSNSセミナーを3月22日(火)午後2時から金沢市農業センターで開催
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)