2013年4月アーカイブ
- いしかわ動物園には年間パスポートというお得な入場料金制度があり年3回で元がとれる
- 花嫁のれんを展示する「花嫁のれん展」は七尾市一本杉通りで今日から2週間開催される
- 古い酒蔵をリノベーションしたら、おしゃれな大空間の古民家再生カフェになった七尾のICOU
- ポルトガルワインは底知れぬ魅力にあふれている、DOCドゥロの赤 「キンタ・ドス・アヴィダゴス」は1290円という価格の世界観を超えていた
- 商品開発のアイデアは身近なところからひょっこりと出てくるものだ
- どんなに小さくても昨日の自分より今日の自分を成長させていく!毎日1%の努力を重ねていくと1年後には大きな成果になる
- 「新聞はスマートフォンで」という時代が現実的になった、石川県の代表紙北國新聞のスマートフォン利用料は月額300円
- 福井県ではブログ道場の7期目の募集が始まった、プレセミナも5/14に開催する
- 新年度の4月直後の行政や施策の動きは鈍いものだが、今年は補正予算が動いているため4月から動きが活発だ
- ITコーディネータはこの時期に資格更新の手続きを行うが、更新の要件として知識などのポイントが必要になる
- SEO第一人者と呼ばれる住太陽さんが語るWEBクリエイター向けのSEOセミナに参加した
- ウェブ解析士認定試験はパソコンの前で65問を60分で回答すると直後に画面に結果が映し出される
- ノブ横地さんが金沢で「ソーシャルメディアの流儀」出版記念セミナを開催
- フェイスブックのタイムラインは徐々に新バージョンに変わっていく過程なので人によって見え方が違う状況だ
- 小規模企業共済に加入している人はこれまでの納付済み掛金に応じて低利融資が受けられる
- 中小企業診断士登録証が届き平成25年4月1日から5年間の資格更新が確認できた
- 道の駅高松はのと里山海道の象徴的なポイントになった、本日は「のと里山海道サイクル&ラン」
- トマト蕎麦は奇をてらった蕎麦でなく本物の手打ちそばをおいしく味わうことができるトマト味の蕎麦だ
- 粗びきの蕎麦粉で打った蕎麦は夜食のツマミとして日本酒の友になった
- 笏谷そばは立派な和風家屋で高級料亭のような室礼の蕎麦屋だった
- 半熟の油揚げ定食は日本唯一の油揚げレストランで食べる揚げたて熱々の油揚げ
- パソコンのOS「ウィンドウズxp」のサポートは2014年4月9日で終了する、Windowsxpから8への移行は進むか?
- 自社でしかできない顧客の問題解決の提案はまさにバリュープロポジション戦略である(value proposition)
- リッツカールトンホテルの日本での伝説を創った高野登さんのセミナ&サイン会で仕事の流儀を学んだ
- office2013(オフィス2013)はウィンドウズ8だとスムーズにインストールできた、バージョンアップライセンスでウィンドウズ7に入れられなかったオフィス2013
- パソコン修理のプロはやっぱりすごい技術を持っている
- パソコンのOSとして「ウィンドウズ8」はそれなりに使えることがわかった
- 「ソーシャルメディアの流儀」を4月5日に発売するノブ横地さんが、金沢で出版記念セミナを4月17日に行う
- iPhoneやiPod touchの画面をそのまま大型液晶テレビに映すことができるデジタルAVアダプタはかなり便利
- 末広マジックが金沢近江町市場で炸裂!ソーシャルメディア活用で売上5倍というセミナに参加した
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)