ITコーディネータ ITコーディネータ(ITC)は賞味期限がある資格、毎年一定の要件を満たして資格更新をしないと失効するITC ITコーディネータ(ITC)資格には有効期限がある。毎年一定の能力要件を満たして資格更新をしないと失効するのがITCだ。今年の更新を証明する書類に有効期限を表示するシールが添付されていた。賞味期限切れITCにならないように精進しなくては…。さて、昨日は33位。今日は何位かな?⇒ 2008.06.29 ITコーディネータ
中小企業診断士 中小企業診断協会石川県支部総会とその後の懇親会を6月20日に金沢市の兼六荘にて開催 中小企業診断協会の石川県支部総会が6月20日金沢市の兼六荘で開催された。今年は役員改選があり新任の理事が3名入り執行部4役は留任となった。公益法人問題の対応と平成21年度に予定されている支部30周年事業が今年度の課題だ。にこやかな受付は右が理事の杉原さんで左が新理事の山岸さん。おつかれさまです。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒ 2008.06.20 中小企業診断士
中小企業診断士 金沢商工会議所では午後7時まで無料で経営相談できる夜間相談実施中、多様化する公的な中小企業者支援 中小企業診断士などが対応する公的な経営相談窓口は多数あるが、ほとんどは午後5時までに終了する。金沢の金沢商工会議所で行っている経営相談窓口は午後7時までOKということで「夜間相談実施中」という看板が玄関に掲げられている。中小企業基盤整備機構や都道府県支援センター(石川県ではISICO)および商工会議所・商工会などの支援センターでは中小企業者向けの支援メニューでサービス提供しているがますます多様化し... 2008.06.13 中小企業診断士商工会議所
中小企業診断士 日本語ドメインの「中小企業診断士経営コンサルティング.com」 日本語ドメインの「中小企業診断士経営コンサルティング.com」を公開した。基本的に中小企業診断士や経営コンサルティングについての情報紹介サイトとする。「中小企業診断士経営コンサルティング.com」をピュニコードで表現すると「」となる。 2008.05.28 中小企業診断士
中小企業診断士 日本語ドメインの「中小企業診断士遠田幹雄石川県.jp」 日本語ドメインの「中小企業診断士遠田幹雄石川県.jp」を公開した。基本的に遠田の自己紹介サイトとする。「中小企業診断士遠田幹雄石川県.jp」をピュニコードで表現すると「」となる。 2008.05.27 中小企業診断士
中小企業診断士 石川県の地域資源は現在161種、中小企業者は地域資源をビジネスチャンスとしてとらえチャレンジしてほしい 中小企業地域資源活用促進法に基づき全国各地で地域資源が発表されている。中小企業基盤整備機構のJNET21では地域資源活用チャンネルにて全国各地の地域資源を紹介している。石川県の地域資源はすでに161種が紹介されているが、これからも県知事認定が進めば増えるだろう。中小企業は地域資源を生かしてビジネスチャンスに結び付けてほしい。中小企業診断士として応援したい。(写真は地域資源になっている加賀麩)さて、... 2008.05.26 中小企業診断士農商工連携や地域資源
中小企業診断士 中小企業診断協会石川県支部、2007年度最後の役員会が開催され今年度の中小企業診断士活動を総決算 中小企業診断協会石川県支部の2007年度最後の役員会が3月21日(金)に開催された。今年度の中小企業診断協会活動の総決算。4月からの2008年度は役員人事の改選がある。次回の役員会は5月16日(金)、通常総会は6月20日(金)という予定となった。なお平成21年は中小企業診断協会石川県支部の創立30周年となる。中小企業診断士をアピールする機会となるかもしれない。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2008.03.24 中小企業診断士
中小企業診断士 経営革新窓口相談、経営革新計画にチャレンジする中小企業者を支援するために公的機関が相談窓口を設置 経営革新窓口相談。経営革新にチャレンジする中小企業者を支援するために公的機関が相談窓口を設置している。石川県内では、商工会議所、商工会、中小企業基盤整備機構などが定期的に窓口を開いている。本日は、遠田が金沢商工会議所にて経営革新窓口相談を担当した。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒ 2008.03.21 中小企業診断士
ITコーディネータ 情報化サミット2008でレスター清水社長熱演、いつもマイファクトリートレーナー姿の清水さんがスーツ姿!貴重映像 「一日IT経営応援隊」情報化サミット2008~ビジネスとITの戦略的融合と創造~が、2/15に名古屋で開催。中小企業IT経営力大賞(中部中小企業IT経営力大賞)の表彰式もあった。中部地区優秀賞に輝いたレスターの清水社長が講演。晴れ姿は珍しくスーツ姿、清水さんは普通の講演でもマイファクトリーのトレーナー姿なので貴重映像。写真提供してくれた中小企業診断士&ITコーディネータ仲間の水谷哲也さん、ありがと... 2008.02.16 ITコーディネータ
ITコーディネータ 鯖江でIT活用セミナー、IT経営キャラバン隊が鯖江市民ホールつつじに、講師はレスター清水氏&ドモドモ遠田 鯖江でIT活用セミナー講師を遠田がさせていただくことになった。「今話題のIT経営キャラバン隊がやってくる!!」という触れ込みでITコーディネータ協会が全国で行っているイベントの一環。IT活用セミナーは、2008年2月16日、鯖江市民ホールつつじ、鯖江商工会議所の主催で行われる。参加無料、IT活用に興味をもった一般市民の方も多数来場されるとのこと。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2008.02.08 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加などITコーディネータ
年始のご挨拶/年賀状 マメに生きる。2008年(平成20年)ドモドモ、今年もよろしくドモドモお願いします、どもどもドモドモ。 マメに生きる。2008年(平成20年)の年賀状です。マメになれるよう心がけていきます。今年もよろしくドモドモお願いします。どもども、ドモドモ。ペコリ m(__)mさて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2008.01.01 年始のご挨拶/年賀状
著作や執筆寄稿 農業におけるコミュニケーションマーケティング、農林統計協会から発行の書籍に遠田幹雄出典のBSC資料が掲載 農業におけるコミュニケーション・マーケティング ―北陸地域からの挑戦。農林統計協会から2007年9月に発売された書籍だ。北陸4県(新潟、富山、石川、福井)の農業試験研究機関に在籍する農業経営研究者の共同研究の成果だ。米への依存割合の高い水田農業地域において、米価の長期低落傾向は農家の大きな経営問題だ。消費者ニーズを踏まえた農産物や農産加工品の生産販売が不可欠であり、そのためのマーケティング活動の積... 2007.12.11 バランススコアカードプレスリリースマーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)著作や執筆寄稿
中小企業診断士 中小企業診断士プロコン育成講座で3名が修了証書授与、中小企業診断協会石川県支部事業の「プロコン育成講座」 3名の中小企業診断士が修了証書授与。12/7最終回の6回目がこれで終了。最後までお疲れ様。中小企業診断士の有資格者向けプロコン育成講座は中小企業診断協会石川県支部が支部会員向けに行なった事業。趣旨は、主として中小企業診断士の石川県支部新入会員を中心に、現在および将来のプロコン(プロのコンサルタント)としての資質向上を目指すものだ。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒ 2007.12.08 中小企業診断士
中小企業診断士 月に一度は窓口相談、中小企業診断士として中小企業基盤整備機構北陸の無料窓口相談アドバイザーとして対応 窓口相談とは中小企業基盤整備機構北陸が行う経営相談の一般名。窓口相談は無料で専門家が経営相談などに対応する便利な制度だ。遠田は中小企業診断士として中小企業基盤整備機構のアドバイザーとして登録されており、月に一度のペースで相談員をしている。最近の相談内容は、単なる経営相談や販売戦略よりも、検索エンジンマーケティング(SEM)やSEOなどのWEB系の相談が増えている。今年最後の相談日は12/25の予定... 2007.12.02 中小企業診断士情報系ソフトやWEBサービスなど
講演会やセミナー講師の実績 輪島能登空港にて経営革新セミナー「あなたが変われば会社は変わる」検索エンジンマーケティングに取り組む 輪島能登空港にて経営革新セミナーを開催。3回シリーズの初回は「あなたが変われば会社は変わる」というテーマで遠田が担当した。セミナー後に「検索エンジンマーケティングで経営を革新したい」という受講者の声もあった。検索エンジンマーケティング(SEM)はWEB通販だけではなく、病院や住宅建設リフォームなどの物販以外のビジネスでも重要になっている。さて、昨日は26位。今日は何位かな?⇒ 2007.11.27 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など中小企業診断士情報系ソフトやWEBサービスなど講演会やセミナー講師の実績
能登は元気!石川県 能登半島の酒蔵見学は松波酒造と中島酒造店、中小企業診断士オフ初日は能登半島酒蔵見学 能登半島の酒蔵見学。毎年恒例の中小企業診断士オフ初日は能登半島の酒蔵へ。能登町の松波酒造と輪島市の中島酒造店へ。日曜なのに蔵の中を案内してくれたのは松波酒造「大江山」の金七聖子ちゃん。聖子ちゃんはISICOお店ばたけでも明るいキャラで勉強会を引っ張ってくれているリーダー的存在。今日は酒造りについて聖子ちゃんが明るく楽しく多くのウンチクを語ってくれた、ありがとう。さて、昨日は25位。今日は何位かな?... 2007.10.28 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など中小企業診断士能登は元気!石川県
中小企業診断士 創業時の資金計画表、初めて作る事業計画書の中で数字が必要なのは資金計画表と損益計算書(窓口相談にて) 創業時の資金計画表は重要。初めて作る事業計画書の中で数字が必要なのは資金計画表と損益計算書だ。創業希望者からの相談で、損益計算がまったくしていないという例はほとんどない。一方、資金計画については目途が立っていない例はよくある。創業資金の調達に苦労している例が増えている。さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒ 2007.10.19 中小企業診断士
バランススコアカード SWOT分析は現状把握ツール、SWOT分析で現状をしっかり把握してTOWS分析で未来を切り拓く対策案を創り出す SWOT分析は現状把握ツール。SWOT分析で現状をしっかり把握する。抜けなくズレ無くかぶり無くするためには100個以上抽出したい。その後100個の事象をKJ法などで表札をつけ集約しいくつかにしぼる。このSWOT分析をしっかりやらないと、未来を描くための対策案との因果関係が弱くなる。SWOT分析から未来を切り拓く手法をTOWS分析ということもある。(写真はいしかわ経営革新塾10/10より)さて、昨日... 2007.10.10 SWOT分析バランススコアカード中小企業診断士
中小企業診断士 ITC1W勉強会に久々の参加、中小企業診断士試験を題材にSWOT分析 ITC1W勉強会はITC(ITコーディネータ)同士の毎月第一水曜日夜に行う勉強会。久々に参加した。今回は中小企業診断士2次試験問題を使ってSWOT分析を行い討論する方式。財務の投資判断を問う事例に様々な意見が交わされた。勉強会の場所は金沢の地場産振興ゾーン内IT総合人材育成センター2階。勉強会幹事はITコーディネータの福岡さん。さて、昨日は12位。今日は何位かな?⇒ 2007.10.04 中小企業診断士ITコーディネータ
バランススコアカード いしかわ経営革新塾2回目、バランス・スコアカード手法でミッションビジョン事業ドメインの設定を事例企業で書いてみる いしかわ経営革新塾2回目。午前はミッションビジョン、午後は事業ドメインの演習。グループワークで事例企業について討論しグループ内でまとめプレゼンテーションする。同じチームで2回目の演習となり、総じてチームワークもよくなった。バランス・スコアカード手法習得の近道はとにかくやってみること。さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒ 2007.10.03 バランススコアカード中小企業診断士