
株式会社ドモドモコーポレーション


株式会社ドモドモコーポレーションの決算公告
決算公告(会社法第440条第1項に基づく決算公告)株式会社ドモドモコーポレーションは決算公告として貸借対照表を公開しています。※非上場の中小企業でもすべての株式会社には決算公告義務があります。なお、株式会社ドモドモコーポレーションは企業ドメイン「dm2.co.jp」取得にともない、決算公告の公開URLを から に変更しました。(2008年12月30日)2017年に常時SSL化にともないhttpsに...

農商工連携という時代の風をどう活かすか?という題で企業診断ニュース年末号の巻頭特集に掲載されました
企業診断ニュースは中小企業診断協会が発行している月刊誌。中小企業診断協会の会員になっている中小企業診断士には毎月送付されており、中小企業診断士がもっとも目にする月刊誌のひとつだろう。12月の巻頭特集のひとつに遠田が書いた記事が掲載されている。タイトルは「農商工連携という時代の風をどう活かすか?」。このように記事を書く機会を作ってくれた中小企業診断士仲間のご縁に感謝したい。佐川さん、高橋さん、ありが...

中小企業の経営改善へ専門家派遣、石川県の補正予算案は中小企業診断士など外部専門家を活用
11月21日に石川県の補正予算案が発表された。中小企業の資金繰り円滑化と経営改善に関する支援が強化されている。中小企業の経営改善のためには専門家派遣をする。専門家とは中小企業診断士や公認会計士などの外部専門家。中小企業診断士には、中小企業の新商品や新技術の開発や事業転換に関しての有効な助言などの経営支援が期待されている。

ITコーディネータはMTOSで行こう!金沢のITコーディネータ勉強会「ITC1W」で今晩遠田がMTOS勉強会講師です
今年の夏にMTOSはバージョン4.21となり、ますます使い勝手がよくなった。ITコーディネータならこれを使わない手はない。ということで、ITコーディネータの勉強会(ITC1W)で遠田がMTOSの説明をすることとなった。開催案内日時:10月8日(水) 19:00から場所:石川県IT総合人材育成センター2階会議室タイトルは「MTOSで行こう!」

MTOSで行こう!金沢のITコーディネータ勉強会ITC1Wの10月例会は10月8日(水)19:00から遠田がMTOSについて説明します
ムーバブルタイプ(MT)に無料のオープンソース版(MTOS)がでたのは今年に入ってから。その後、CMSやブログを取り巻く環境が大きく変化している。ドモドモコーポレーションの遠田はMTOSで行こう!」で中小企業者のMTデビューを支援しています。ITコーディネータの勉強会ITC1Wの10月例会でMTOSについて説明と解説をさせていただきます。開催案内日時:10月8日(水) 19:00から場所:石川県I...

経営革新塾の今年の講師は美人診断士として全国的にも有名な井上きよみさん、受講生は幸せだなぁ
今年の石川県商工会連合会の経営革新塾の講師は美人診断士として全国的にも有名な井上きよみさんだ。今日は、経営のためのIT活用を講義していた。スカイプの利用実践や、ブログやメルマガなどの有効性などもわかりやすく説明していた。( 今年の経営革新塾は美人診断士の井上きよみさんが講師)

企業診断ニュースの2008年年末号に農商工連携がテーマになる、石川県の農と商工がつながる事例を紹介します
中小企業診断協会が発行している企業診断ニュースは毎月定期的に発行されており、中小企業診断士がもっとも読んでいる刊行物だろう。毎年年末号はその年の主要なテーマで特集が組まれる。2008年年末号の重要テーマの1つは農商工連携だ。この農商工連携の特集記事は遠田が執筆を担当することになった。中小企業診断士関連の情報発信は東名阪(東京大阪名古屋)などの都市からが中心だが、農商工連携の情報は地方からの発信が重...

月刊コロンブス8月号に遠田が書いた紹介記事が掲載された
月刊コロンブス8月号に遠田が顔写真入りで掲載された。といっても掲載内容はメインではなく、石川県内の中小企業社長を紹介する記事。月刊コロンブスは「地域経済をリードする産業栽培メディア」と銘打っており、日本全国から独自性が高い中小企業者を特徴ある記事で紹介するビジネス雑誌である。

農業におけるコミュニケーションマーケティング、農林統計協会から発行の書籍に遠田幹雄出典のBSC資料が掲載
農業におけるコミュニケーション・マーケティング ―北陸地域からの挑戦。 農林統計協会から2007年9月に発売された書籍。北陸4県(新潟、富山、石川、福井)の農業試験研究機関に在籍する農業経営研究者の共同研究の成果。米への依存割合の高い水田農業地域において、米価の長期低落傾向は農家の大きな経営問題である。消費者ニーズを踏まえた農産物や農産加工品の生産販売が不 可欠であり、そのためのマーケティング活動...

中小企業診断士のプロコン養成講座の2講め講師は遠田が担当、中小企業診断協会石川県支部の今年度研修事業
中小企業診断協会石川県支部では今年度の研修事業として中小企業診断士のプロコン養成講座を実施している。全5回の講座で中小企業診断士がプロのコンサルタントとして自立するために必要な知識習得や資質向上を図ることを目的としている。参加資格は中小企業診断士で石川県支部正会員および石川県診断士会の会員。このプロコン養成講座の2講目講師は遠田が担当し、事例研究として株式会社レスターのビジネスモデル研究を紹介した...

IT経営応援隊フォーラム北陸は中部IT経営力大賞受賞企業の社長が経営の現場を語ったパネルディスカッション
IT経営応援隊フォーラム北陸が9月10日に開催された。サイバー大学客員教授の森戸裕一氏の基調講演の後、中部IT経営力大賞受賞企業の社長たちを交えたパネルディスカッション。パネラー参加者は、コンチネンタル株式会社、株式会社旭鉄筋、馬場化学工業株式会社の3社の社長。それにITコーディネータ富山の吉田氏、石川県情報化支援協会の北村氏が加わり、森戸氏がコーディネートして進められた。

中小企業診断士の法定更新研修は資格維持のために受講必須、診断協会石川県支部の更新研修が9月6日開催
中小企業診断協会石川県支部の診断士資格更新研修が9月6日(土)に石川県地場産業振興センターで実施された。今年も100名を大きく超える参加者で盛況だった。研修内容は「新しい中小企業の政策について/石川県商工労働部産業政策課」「地域資源活用について/中小企業基盤整備機構北陸支部・渡辺美智萬侶」「授産施設経営支援事業について/アイエル経営診断事務所・板賀伸行」の3件。

今年の経営革新塾は美人診断士の井上きよみさんが講師、石川県商工会連合会の経営革新塾は9月17日スタート
昨年の石川県商工会連合会の経営革新塾は遠田が講師を担当した。今年の経営革新塾は美人診断士として全国的にも有名な井上きよみさんだ。(写真左が井上きよみさん、右は遠田です、診断士2006年全国オフの様子より)井上きよみさんはITやマネジメント系のコンサルティングを得意とする中小企業診断士で、1992年に当時最年少で中小企業庁長官賞を受賞した実力派。「日経パソコン」等の雑誌に寄稿するほか、「インターネッ...

月刊コロンブス8月号に遠田が地元石川県の農業法人の紹介記事で掲載された
月刊コロンブス8月号に遠田が顔写真入りで掲載された。といっても掲載内容はメインではなく、地元石川県の農業法人を紹介する記事。農商工連携という言葉が無いときから農商工連携ビジネスを実施してきたという内容だ。月刊コロンブスは「地域経済をリードする産業栽培メディア」と銘打っており、日本全国から独自性が高い中小企業者を特徴ある記事で紹介するビジネス雑誌である。

中小企業診断士試験の一次試験は昨日で終了、科目合格制度導入3年目なので科目合格者は最後のチャンスだった
中小企業診断士試験の一次試験が昨日までの二日間で行われた。今年は3年前に導入した科目合格制度の3年目になる。3年前の科目合格者は最後のチャンスで、今年残りの科目をすべて合格しないと来年は3年前に合格した科目も再受験が必要となる。なにはともあれ暑い二日間の受験はたいへんだったはず、受験者にはおつかれさまでした。

創業アシストは中小企業診断士の重要な役割、金沢商工会議所で創業支援メニューを厚くして創業者を応援
金沢商工会議所では創業支援を強化する。創業者支援メニューとして支援策をパッケージ化した「創業アシスト」を創設。創業計画策定や資金調達支援や計数管理など総合的に支援する制度となり、創業予定者などを厚く支援することとなった。創業者助成金制度に中心市街地での事務所費用の一部を負担する制度も始まり、創業応援塾もスタートする。

地域力は「つながり力」で増幅できるか?地域力連携拠点事業の実施で商工三団体のつながり力アップに期待
地域力連携拠点事業の採択機関も決まり事業が動き始めている。地域の中小企業者を元気にするための地域力は「つながり力」で増幅できるか?カギを握るのは商工三団体(商工会議所、商工会および商工会連合会、中小企業団体中央会)。そしてつながりのサポートはやはり中小企業診断士の働きが重要だろう。北陸三県ではいずれも中小企業診断協会の各県支部がパートナー機関になっている。中小企業はこれで元気になりましょう!地域力...

倒産防止のために経営安定特別相談室(倒産防止特別相談室)の無料相談を活用、全国の商工会連合会等に設置
大型倒産の情報が相次いでいる。石川県内でも大手建設業の民事再生申請のニュースがあった。中小企業の連鎖倒産も心配だ。倒産防止のためには、経営安定特別相談室(倒産防止特別相談室)の無料相談を活用できる。経営安定特別相談室は全国の主要な商工会議所や都道府県商工会連合会に設置されている。石川県では、石川県商工会連合会(地場産新館3階)や金沢商工会議所などに相談窓口がある。さて、昨日は27位。今日は何位かな...

初めて会ったのに旧知の仲、竹内幸次さんと遠田幹雄の共通の話題は中小企業診断士とSEO?
「中小企業診断士 SEO」というキーワードで検索すると1位なのが竹内幸次さん。この関東で売れっ子の診断士が金沢にやってきた。今日から始まった商工会連合会の創業塾の講師が竹内幸次さんだ。遠田と竹内幸次さんは初対面だが、互いにブログなどでよく顔を見ているので旧知の仲。ネットがとりもつ縁に感謝。さて、昨日は29位。今日は何位かな?⇒