コンサルティング

バランススコアカード

キャンピングカー販売のBSC戦略、体を張った戦略プレゼンに受講生から拍手喝さい!いしかわ経営革新塾最終日

いしかわ経営革新塾最終日は立案した戦略のプレゼンテーション。キャンピングカー販売のBSC戦略を発表したゼックの永井さんは自作キャンピングカーの帽子をかぶって登場。体を張った戦略プレゼンに受講生から拍手喝さい!この熱心さが人を動かす糸口になる。すばらしい感動のプレゼンありがとう。このキャンピングカー販売のゼックさんは経営革新計画が今月承認された、おめでとう。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

小さな会社にも活用できるバランス・スコアカードの創り方、中小企業診断士が書いた中小企業向けのBSC実用書

小さな会社にも活用できるバランス・スコアカードの創り方。同友館から2007年6月に新版が出ている。2名の著者はともに中小企業診断士(営業戦略創造株式会社の役員)。これまで発行されているバランス・スコアカードの書籍には理論や概念的なものが多かった。この「小さな会社にも活用できるバランス・スコアカードの創り方」は、紹介されている事例が飲食店や卸売業など身近で、中小企業向けのBSC実用書としても使えそう...
バランススコアカード

バランススコアカード戦略マップは戦略の見える化、ケーキ店の事例で一気通貫のBSC戦略立案体験ワーク

バランススコアカード手法で戦略立案。いしかわ経営革新塾4回目は、ケーキ店の事例で戦略を一気通貫で作成するワーク。バランススコアカードの特徴に「戦略の見える化」がある。経営理念→事業ドメイン→SWOT分析→戦略マップ→指標の設定→アクションプランと一気通貫で戦略立案する。すると「戦略が見える」ようになる。矛盾した部分があると発見されやすいのもBSCバランススコアカード戦略マップの特徴だ。さて、昨日は...
バランススコアカード

SWOT分析は現状把握ツール、SWOT分析で現状をしっかり把握してTOWS分析で未来を切り拓く対策案を創り出す

SWOT分析は現状把握ツール。SWOT分析で現状をしっかり把握する。抜けなくズレ無くかぶり無くするためには100個以上抽出したい。その後100個の事象をKJ法などで表札をつけ集約しいくつかにしぼる。このSWOT分析をしっかりやらないと、未来を描くための対策案との因果関係が弱くなる。SWOT分析から未来を切り拓く手法をTOWS分析ということもある。(写真はいしかわ経営革新塾10/10より)さて、昨日...
バランススコアカード

いしかわ経営革新塾2回目、バランス・スコアカード手法でミッションビジョン事業ドメインの設定を事例企業で書いてみる

いしかわ経営革新塾2回目。午前はミッションビジョン、午後は事業ドメインの演習。グループワークで事例企業について討論しグループ内でまとめプレゼンテーションする。同じチームで2回目の演習となり、総じてチームワークもよくなった。バランス・スコアカード手法習得の近道はとにかくやってみること。さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

いしかわ経営革新塾1回目、バランス・スコアカードの手法で戦略立案、とにかく戦略マップを書いてみる

いしかわ経営革新塾1回目が9/26開催。今日から毎週水曜日で5週連続開催だ。バランス・スコアカードの手法を使って自社の経営戦略立案を行う。初日、まずは戦略マップ作成体験。とにかく書いてみるとだんだん書き方がわかってくる。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

あっ!「いしかわ経営革新塾」あなたが変わる、会社が変わる 石川県商工会連合会より

「いしかわ経営革新塾」が9月26日(水)開講。9月26日(水)、10月3日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水)の5日間。あなたが変わる、会社が変わる。ビデオを見てワーク演習。BSC(バランス・スコアカード)の手法を活用。問合せは、石川県商工会連合会まで。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
無料の経営相談

七尾商工会議所の窓口で、経営革新支援アドバイザーセンター窓口相談

七尾商工会議所、7/5経営革新支援アドバイザーセンター窓口相談を務めた。今年度、七尾方面(中能登地区)にて遠田が担当する窓口相談の予定は4回。次は9/6で、その後は11/8、2008/2/7の予定。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
無料の経営相談

商工会議所経営革新支援アドバイザーセンター、金沢商工会議所の窓口で遠田は月に1回ペースで担当

商工会議所経営革新支援アドバイザーセンター。昨年度まではSA(シニアアドバイザー)と呼ばれていたが今年度から名称変更。金沢商工会議所で遠田は月に1回ペースで窓口相談を担当。詳しくは金沢商工会議所経営革新支援アドバイザーセンターに。遠田の予定はこちら。※経営革新とは、(1)新商品の開発・生産、(2)商品の新たな生産・販売方式の導入、(3)新たなサービスの開発・提供、(4)サービスの新たな提供の方式の...
バランススコアカード

バランス・スコアカードで自社戦略を立案、福野商工会ビジネスカレッジ経営者コース最終回は全員1人1発表

バランス・スコアカードで自社戦略を立案するセミナ。福野商工会ビジネスカレッジ経営者コースは5回シリーズ。その最終回は全員1人1発表となった。参加者のみなさま、お疲れ様でした。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

事業領域(事業ドメイン)はどこか、顧客の期待するニーズは何か?

事業ドメインとは事業を行う領域。どんなお客さまの期待するニーズに応えていくか。そしてそのニーズに応えるためにはどのな組織能力が必要なのかを明らかにする。現在の事業ドメインと将来の事業ドメインの2つを比較すると、自社のビジネスのヴィジョンと現実のギャップが見えてくる。さて、昨日は12位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

MKタクシーの事例研究、BSC(バランス・スコアカード)手法でMKタクシーの戦略マップを書いてみる

MKタクシーの事例研究。BSC(バランス・スコアカード)手法でグループワークを行い、MKタクシーの戦略マップを書いてみた。顧客の視点には「すぐ来てくれる」「親切」「安い」というキーワードが多く挙がった。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

埼玉県県民活動総合センターで経営合宿SWOT分析

埼玉県県民活動総合センターで経営合宿。SWOT分析を初めて体験する企業の方々をサポートした。S:強み、W:弱み、O:機会、T:脅威をじっくりとアウトプットするお手伝いした。さて、昨日は27位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

戦略マップとアクションプランの因果関係を明確に、戦略マップは戦略の背骨でタテの因果関係、アクションプランは横の因果関係

戦略マップとアクションプラン。別のものではない。戦略マップとアクションプランには強い因果関係がある。戦略マップは戦略の背骨で縦の因果関係。いくつかの戦略目標を縦の因果関係で下から上へと通す。縦の次は横。横の因果関係を表すのがアクションプランだ。アクションプランは、戦略目標を実現するための具体的な行動プランとなる。さて、昨日は22位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

顧客は誰か?どのようなお客様がどのような期待を持ってお店に来るのか

事業ドメインとは事業の領域。どのようなお客様がどのような期待を持ってお店に来るのか。そのお客様の期待(ニーズ)に応えるためにはどのような能力が重要なのか。顧客は誰か?をあらためて問うてみよう。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒
無料の経営相談

無料の窓口相談および専門家派遣制度など

ドモドモコーポレーション代表の遠田幹雄は、以下の公的機関で窓口相談をしています。1.中小企業基盤整備機構「中小企業・ベンチャー総合支援センター」北陸にて2.金沢商工会議所「経営革新支援アドバイザセンター」にてそれぞれの担当部署まで、お問合せください。
無料の経営相談

金沢商工会議所シニアアドバイザセンター、9/1の窓口は遠田が担当

金沢商工会議所のシニアアドバイザセンターの9/1の窓口を担当した。 金沢商工会議所のホームページには以下のように紹介されている。◆実施日  月・水・金曜日 13:30~16:30(祝日、年末年始除く) ◆相談料  無 料 ◆内 容  ①創  業:事業計画作成など創業全般       ②経営革新:中小企業新事業活動促進法に基づく 経営革新計画の作成、及び経営革新全般 ◆専門家  中小企業診断士 さて...
無料の経営相談

中小企業基盤整備機構で窓口相談デビュー、初日にもかかわらず複数件の窓口相談をさせていただきました

中小企業基盤整備機構の北陸では毎日、窓口相談を行っている。6/2は遠田が出番であった。当機構の窓口相談は今日がはじめてであった。デビューとしては複数件の相談があり、なかなか忙しかった。ドモドモコーポレーションのホームページで遠田の窓口相談の予定を公開。→遠田の窓口予定 さて、昨日は17位。今日は何位かな?⇒
無料の経営相談

遠田幹雄が中小企業基盤整備機構「中小企業・ベンチャー総合支援センター」北陸のアドバイザに、窓口相談も

遠田幹雄が中小企業基盤整備機構「中小企業・ベンチャー総合支援センター」北陸のアドバイザに登録され、窓口相談もすることになった。遠田の出番は2006年の6月2日(金)からとなった。たぶん月1回程度になると思われる。遠田が窓口に出る予定はドモドモコーポレーションのホームページにて紹介することにする。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

アクションプランの実効性を考えると、数打ちゃ当たる型よりも1つに絞った一点突破型のほうが有効!

バランス・スコアカードのワークを行なった。戦略マップからアクションプランを多数立案。たくさんの案を出すのはよい。しかし実際にあれもこれも実行するのは困難だ。むしろ、重要な1案に絞ってそのアクションプランを徹底するほうが有効かもしれない。とくに経営資源の少ない中小企業においては一点突破型の方が成功確率が高い。捨てるのも戦略だ。さて、昨日は3位。今日は何位かな?⇒