遠田幹雄(とおだみきお)

キーワード

コンテンツSEOの対策に使えるチェックツールを試してみました

12月4日にGoogleがコアアップデートを実施しました。YMYL(E-A-T)関係のコンテンツ評価が大きく変わり検索順位の変動しているようです。あらためて既存のコンテンツも見直しを行なうタイミングかもしれません。やはり、タイトルタグ、メタディスクリプション、hタグなどの基本的なことがきちんとしていないといけないですね。そんな基本的なことのチェックをして採点してくれるツールがいくつかありますが、こ...
会計金融税務財務

損益分岐点分析をすれば、現在の売上がどれくらい減少すれば赤字になるかがわかります

損益分岐点分析という経営分析手法があります。経営財務の分析では伝統的なCVPと呼ばれる手法ですが、シンプルなだけに応用範囲が広いです。損益分岐点とは、利益が0円(赤字にならないぎりぎり)の売上高のこと。損益分岐点を超えると利益がでるし、下回ると赤字になります。固定費と限界利益率(いわゆる粗利益率)がわかれば容易に損益分岐点売上高を計算できます。損益分岐点がわかると、現在黒字だとしても、売上がどれく...
どもどもカフェ

どもどもカフェ41回めは、ワインやコロナやソフトクリームなど思いっきり雑談でしたがTikTok(ティックトック)にチャレンジする話が光りましたね

どもどもカフェ41回め。今回は6人、ジムでウォーィングしながら参加する人もいて、それもまた楽しかったです。毎回、冒頭に挨拶がてら話題提供を聞いているのですが、今回は、ワイン会、コロナ、ソフトクリームの話題でした。雑談ですからいいんですけど、話し始めると内容がだんだんそれていって、それていった先の話がまた面白いというのがいいところですね。
気になる本・書籍、電子書籍

進撃の巨人の特別総集編をNHKプラスで観ることができます

「進撃の巨人」といえば2009年から始まった少年漫画のタイトルです。コミックでは32巻まで発売済みで、TVでもアニメ動画がたびたび放映されています。私はコミックを見ていないのですが、Amazonプライムでアニメ動画のシーズン1までを見ていました。アニメではシーズン3までが公開済みです。このたび、NHKでシーズン1から3までの公開済みアニメを編集した「特別総集編」を4夜連続で公開しました。NHKプラ...
気になる本・書籍、電子書籍

鬼滅の刃最終巻が発売されましたがすぐに売り切れという社会現象、共同通信の取材先が津幡町のスガイ書店だったのはなぜか?

「鬼滅の刃」コミック最終巻の23巻が12月4日に発売になりました。もはや鬼滅の刃は社会現象ですね。初版395万部というすさまじいスケールの23巻ですが、山積みされた本はあっというまに売り切れて、書店各店ではもう店頭から消えているようです。私はKindleの電子書籍で朝一番に読みました。(笑)しかし、手にとって紙の本で読みたいという人がそうとう多いのでしょうね。今日は、書店のあちこちで鬼滅の刃を買う...
通信SIMカード

ドコモの新料金プラン「ahamo」は月額2980円で上限20GBの通信容量なので楽天Unlimitedからの乗り換えが増えそう

ドコモの低料金プランが発表されました。「ahamo(アハモ)」です。料金プランはたった1つで、条件無しの2980円(税抜)、データ容量20GB、5分以内国内通話無料、高品質な4G/5Gネットワーク、申込みはオンラインのみという内容です。ドコモショップでは「ahamo」を扱わないということなので、ドコモのプランというよりは、サブブランドのようなイメージです。実際に既存のドコモユーザーが「ahamo」...
ワイン

西田酒店のワイン教室にオンライン参加しました(2020年12月2日開催)

ワイン教室にオンライン参加しました。七尾市の西田酒店は例年だと毎月のようにワイン教室を開催していましたが、コロナ禍で今年は開催回数が激減しています。12月2日開催のワイン教室は席数を10席に制限してソーシャルディスタンスに配慮しています。そして、新たな試みとしてワイン教室への「オンライン参加」を募集しました。リアルのワイン教室はワインが飲めるので有料ですが、オンライン参加は無料です。今回はこのワイ...
タイヤなど自動車関連

霰が降ったり晴れ間が見えたりする天候は冬の訪れを感じますね、北陸の冬の準備はタイヤ交換から

昨日(11月30日)は霰がぱらついたり、晴れ間が見えたりと不安定な一日でした。このような天候は北陸では冬の訪れを感じますね。そろそろということで、自家用車のタイヤを冬用タイヤに交換してきました。しっかりと雪が降り出すと、タイヤ交換をしてくれるGSや自動車屋さんは長い待ち行列ができるので、少し早めにタイヤ交換をしています。昨シーズンの冬はほとんど雪が積もらなかったのですが、今シーズンは平年並みに雪が...
決算公告

第20期(2020年9月期)株式会社ドモドモコーポレーション決算公告

どもどもカフェ

どもどもカフェ40回めは、合格神社がある楽しい墓石屋さんについての話題でした

どもどもカフェ40回め。今回も5人の参加でした。毎回少しづつ参加者の顔ぶれが変わるのでそれもまた楽しいです。今回は、合格神社がある墓石屋さんのお話をさせていだきました。昨日訪問した福井県越前市(旧武生)にある宝木石材さんがあまりに衝撃的だったので、その情報共有をしました。この石材店さんすごすぎます。
ワクワク系マーケティング

展示場内に合格神社がある墓石屋さんはワクワク系のとても楽しい石材店でした(宝木石材)

福井県越前市にワクワク系の墓石屋さんがあります。展示場内になんと合格神社があるという、ものすごく楽しい墓石屋さんなんです。それが宝木石材有限会社さんです。5か9しかでないという石でできたサイコロが「合格」つまり5か9...(笑)この合格サイコロが人気になりました。ということで合格神社までつくっちゃったわけですが、ここが隠れたパワースポットになっています。社長の宝木幹夫さんの了解を得ることができたの...
オムニチャネル(通販/実店舗)

アマゾンの商品検索で「&emi=AN1VRQENFRJN5」をつけるとマーケットプレイス商品を除外できます

アマゾンはブラックフライデーのセールを開催しています。検索すると多数の商品を探すことができますが、その商品の中にはマーケットプレイスの商品も含まれています。マーケットプレイスとは、Amazonで販売するAmazon以外の出品者たちが販売するしくみのことです。マーケットプレイス出品者が販売する商品には、在庫ありと表示していてもその在庫は中国にあり、発送されても2~3週間かかることもあります。一度、A...
パワーポイント(ppt-pptx)

パワポのデータから画像だけを抽出する方法が、ファイルの拡張子をzipに変更して開くこと

パワポで作成されたファイル内の画像だけを取り出すのって、けっこう面倒な作業ですね。で、一発で画像ファイル化できる方法を知りました。これは知っておくと便利だと思ったので紹介しておきます。やり方はかんたんです。パワポの拡張子が「.pptx」だったら、その拡張子を「.zip」に変更します。その後、そのファイルをダブルクリックで開くだけです。そのzipファイルの「pptフォルダ>mediaフォルダ」の中に...
どもどもカフェ

どもどもカフェ39回めの話題は、農家のクラウドファンディングが達成したということについての情報共有でした

どもどもカフェ39回目は5人でのコミュニケーションでした。今回の最大の話題は、農家のクラウドファンディングが目標の300万円を達成したということ。すごいですね。このクラウドファンディングは11月1日開始で、その日のどもどもカフェでも話題になりました。農家のクラウドファンディングは30~100万円くらいの目標設定で、達成できるかどうかが微妙というのが一般的です。しかし、この事例では当初から目標が30...
文化芸能

高森絢子さんの個展は津幡町の倶利伽羅にある「甚や倶楽部」という蕎麦ギャラリーで開催されています

石川県在住日展作家の高森絢子さんの個展が近くで開催されるとのことです。場所は津幡町倶利伽羅エリアにある「甚や倶楽部」という蕎麦ギャラリーでした。お蕎麦屋さんなんですが、ギャラリー併設というコミュニティスペースです。蕎麦も福井県産の外一(9割蕎麦)ということなのでかなりの本格派。これは楽しみですね。ということで、11/21の昼頃うかがってきました。高森絢子さんご本人もこの3連休は在廊とのことなので、...
ワクワク系マーケティング

第3波が来た!?来年の明暗を分ける今ここでの3つの判断、という小阪裕司さんの緊急ウェビナーがありました

ワクワク系マーケティング実践会の小阪裕司さんから緊急ウェビナーをするという告知がありました。会員向けにはZOOMで配信、一般向けにはフェイスブックでのライブ配信で、タイトルは「第3波が来た!?来年の明暗を分ける今ここでの3つの判断」。コロナ第3波でざわついている世の中に、状況把握と判断の重要性を教えてくれる内容でした。VUCA(ブーカ)の時代におけるoodaループ(ウーダループ)の大切さを、ワクワ...
商工会/商工会連合会

BIZミルは商工会議所・商工会が使うと便利なクラウドシステムです

BIZミル(ビズミル)の開発元である株式会社エイチ・エーエルの太田さんからオンラインでビズミルの説明を聞く機会がありました。ビズミルは商工会議所および商工会専用のクラウドシステムです。財務状況分析表/ローカルベンチマーク/経営状況分析表(簡易版/詳細版)/事業計画書(簡易版/詳細版)などの機能があります。なんといっても便利そうなのは、持続化補助金など上部団体への報告帳票などが一元化して管理し出力で...
タイヤなど自動車関連

北陸で冬の準備といえば、自家用車のタイヤを冬用タイヤに交換することですが、今年は携帯タイヤチェーンも用意

小春日和の日が続きますが、冬は確実に近づいています。北陸で冬の準備といえば、自家用車のタイヤを冬用に交換することが必須です。さらに数年前の大雪で規制が強化されました。北陸高速道路では、大雪のときなどに「冬用タイヤ規制」が発令されることがあります。石川県と福井県の県境(加賀ICと丸岡IC間)ではチェーンを装着しないと走行できません。冬用タイヤを履いていてもチェーン装着を求められる可能性もあるようなの...
石川県のこと

小春日和の11月16日、連日20度を超える暖かい日が続いています

石川県は小春日和の日が続いています。昨日も今日も最高気温が20度を超えるポカポカ陽気でした。明日以降も同じような天気が続きそうです。どうなっているんでしょうかというくらい暖かい日です。晩秋から初冬に向かうこの時期に、まるで春のように暖かいこのような日のことを小春日和(こはるびより)といいます。アメリカでは小春日和のような天気のことをインディアン・サマーというようです。春だったり夏だったりという言葉...
どもどもカフェ

どもどもカフェ38回めは、オンライン会議では「うなづく」ことの重要さを知りました

どもどもカフェも38回目となりました。今回は先週に引き続き都市部のITの系診断士さんが参加してくれました。そして、NHKの「ためしてがってん」でも話題になったという、オンライン会議がしらけてしまう理由とその解決法について教えてくれました。オンライン会議では視線があわせにくいことから、あいづちをうったり、うなづいたりするという回数が少なくなります。そのことが同一空間にいるという感覚を薄れさせてしらけ...