遠田幹雄(とおだみきお)

THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

THINKS恒例年末の忘年会はオンライン開催になりました、MVPは北川さんと遠田の2名になりました

THINKSとはコンサルタント仲間のユニット名です。毎年年末に忘年会を開催しますが、その内容はほぼ互いの業績発表の場になっています。全員が自身が考えて取り組んで実践してきたことなどを発表しあいます。そのうえで、今年もっとも活躍したと思われる人をMVPとして称えるということをやっています。そのMVPですが、今年は同数で2名選出となりました。北川さんと遠田が2020年のMVPとなりました。ありがとうご...
どもどもカフェ

どもどもカフェ44回めは年末なので年越し蕎麦のことを聞いてみました、年越し蕎麦を食べるのは何時ころですか?

どもどもカフェは今日で44回め、今年最後の開催です。師も走る大忙しの年の瀬ですが4人でオンライン雑談を楽しむことができました。おありがとうございます。さて、年末なので「年越し蕎麦」についていろいろと話しをうかがいました。年越し蕎麦は毎年大晦日に食べますか?食べるとしたら何時ころですか?この回答が意外に分散したのが面白かったです。
気になる本・書籍、電子書籍

「えんとつ町のプペル」は大ヒット絵本が映画になりましたが、もともと原作者である西野亮廣さんの構想は映画としてスタートしていました

「えんとつ町のプペル」の映画が12月25日に公開されました。原作者はキングコングの西野亮廣さんで、大ヒットした絵本を映画にしたものです。絵本で約50万部も売れたというのは驚異のベストセラー。では、書籍で売れたから映画化したのか、というと少し違うようです。西野亮廣さんは「えんとつ町のプペル」の絵を書き始めた8年以上前から、絵本というより映画を意識していたそうです。つまり最初から映画化を構想していたと...
伝統と文化

門松はいつ飾るのがよいか、クリスマスの日にクリスマスツリーを片付けて門松を出すのは日本の風習的にも合致して合理的な判断でした

昨夜がクリスマスイブで今日はクリスマス。明日が土曜日なので、今日で仕事納めという企業もあるようですね。では、お正月を迎えるイメージが強い門松はいつ飾るのがよいでしょうか?クリスマスの今日、門松を飾ってあるところを見つけ、「早すぎない?」と思ってしまいました。しかし、日本の風習を調べてみると門松は12月13日以降なら設置OKのようです。12月13日は「松迎え」といい、正月の準備を始めるのに最適な日と...
キーワード

整体と整骨の違いはなにか?整体院や整骨院のコンテンツとして解説ページはSEO的にも有効ですね

整体と整骨の違いってわかりますか?接骨と整体はどちらもマッサージなどの代替医療行為です。一般の人はその区別がほとんどできていないのではないかと思います。肩こりなどの緩和のためにマッサージを受けることのイメージが強いのではないでしょうか。実は私もその違いがよくわかっていませんでした。国家資格が必要なのは接骨院で、整骨院は無資格でも開業可能ということなので、接骨は国家資格、整体は無資格または民間資格と...
ワードプレス(WordPress)

All in One SEO Pack(WordPressのプラグイン)がバージョン4.0xにアップデートされ別物のように激変しました

ワードプレス(WordPress)でよく使われているプラグインの「All in One SEO Pack」がバージョン4.0xにアップデートされました。すると、なんとびっくりするくらいの激変ぶりです。アイコンも変わっているし、左メニューの場所も下部に移動しているし、なにより内容がまったく違っていて、別物のアプリのように感じられました。Twitterで調べたところ、すでにアップデートしている方々はお...
木津

地元の資源ゴミ回収、かほく市木津の木津公民館前で毎月1回、当番は1年に1回くらい回ってきます(東旭町町内会)

早朝、ゴミ回収の当番でした。遠田が住んでいるかほく市木津では、毎月1回資源ごみの回収に来てもらえます。ただし、町内会で役割分担しているため、当番の班は早朝からゴミ回収の準備を担当します。今日は、当番だったので朝6時に木津公民会に行ってきました。ゴミを回収する容器を用意してずらりと並べる作業をするのですが、この時期の朝6時は真っ暗です。また、雨模様で気温も低くたいへんな日でした。
グーグル(Google)

YMYLに関するコンテンツはE-A-Tの表現方法を今一度見直して高品質な内容にグレードアップしよう(Googleコアアップデート対策)

2020年12月4日にGoogleはコアアップデートを実施したということを発表しました。コアアップデートとは検索順位を決める重要なアルゴリズムの定期的な更新ですが、今回は大きな順位変動になっているようです。特に「YMYL」に密接に関わるコンテンツの順位変動が大きかったようです。YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、人の将来的な幸福や健康、金融にまつわる情報のことです...
どもどもカフェ

どもどもカフェ43回めはメリークリスマス雑談でした

どもどもカフェ43回めは、クリスマスイブが流れた山下達郎のサンデーソングブック2時間特集番組の後、いつものように定刻15時から始まりました。お久しぶり参加の方、常連の方など7名での雑談でした。初参加の方がひとりいらっしゃいました。ネットで「どもどもカフェ」を見つけて興味を持ってくれたとのこと。あまりお話をじっくりできませんでしたが、これに懲りずぜひまた来てくださいね。
グーグルアナリティクス(Analytics)

Googleアナリティクスを新規で登録しようとするとGA4が前提となるようですが、これまで主流だったGA3用のトラッキングコードも生成しておきましょう

独自ドメインのWEBサイトを開設したらまっさきに行なうのはGoogle対策ですね。アナリティクスのトラッキングコードを取得し、サーチコンソールの認証をしてサイトマップを登録するというのが一連のスタートアップの流れです。そんなわけでグーグルアナリティクスの登録をまず優先してもらうのですが、先月から少し状況が変わってきています。大きな変化は、10月にグーグルアナリティクスのGA4(バージョン4)が発表...
オヤジギャグ(^^;

能登空港は、雪でSNOW(ゆきですの~笑)

雪が降りました。石川県内では金沢あたりではそれほど積もっていませんが、能登方面は積もっていました。石川県は南北に細長い県なので能登地区と加賀地区で気象状況が違うことがよくあります。今日、能登空港まで行くときの道路(のと里山海道)はきちんと除雪されていましたが、かなり降り積もっていたような感じです。能登空港周辺の雪も多かったです。
セミナーの予定

WEB会議システムZOOM活用セミナーを組合関係者向けに金沢市異業種研修会館で開催

北陸は連日の雪模様ですが、金沢市異業種研修会館に到着した昼過ぎには少し青空が見えました。今日は石川県中小企業団体中央会の主催で組合関係者向けに「WEB会議システムZOOM活用セミナー」があり、講師を担当させていただきました。感染防止対策のため、30分に一度の換気を行いながら、約2時間のセミナーを行いました。
セミナーの予定

金沢商工会議所で経営計画セミナー&個別相談会を開催し、第4回のIT活用の講師を担当しました

雪が降る午後、金沢商工会議所にてIT活用セミナー講師を担当しました。午後2時から4時まではセミナーで、午後4時からは個別相談というダブルヘッダーのセミナー企画です。セミナー内容は、ネットを活用しての販売戦略、オンライン○○というビジネスモデル、無店舗販売で成功するために、持続化補助金申請のポイントなどでした。個別相談はセミナー受講者から事前申し込みがあった複数件の対応をさせていだきました。
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は予定していた一年の活動が終了、来年はオンライン前提で再開しようかな

今回のどもどもなネット勉強会はクリスマスバージョンで参加(笑)サンタさんの姿はSnapCameraのエフェクトです。さて、ネット活用形ビジネスを熱心に推進している数名で「どもどもネット勉強会」を一年やってきました。この勉強会は、相互研鑽や情報交換を目的にしており、ひとり15分の発表および質疑応答という「アウトプット中心」の構成です。偶数月の平日夜に開催しており、今年は6回開催しました。4月からはZ...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMのバージョンが5.4.6になってブレイクアウトセッションを共同ホストでも管理できるようになりました

ZOOMのバージョンが5.4.6にアップデートされました。今回の最大の特徴はブレイクアウトセッションの使い方が便利になったことです。これまではホストと共同ホストで運用していても、ブレイクアウトセッションはホストしか操作ができませんでした。今回の5.4.6へのアップデートでブレイクアウトセッションの管理が共同ホストでもできるようになりました。これはとっても便利ですね。
どもどもカフェ

どもどもカフェ42回めは、めでたい受賞のおはなしが続きました

どもどもカフェ42回めはめでたいお話。受賞の話が2つありました。1つはIWC(インターナショナルワインチャレンジという世界的なワイン品評会)純米酒の部で石川県能登町の数馬酒造が金賞を受賞したというニュースについて。受賞したのは「生酛(きもと)純米奥能登」という純米酒です。もう1つは、石川県の米農家である番場睦夫さんが黄綬褒章を受章したという話です。黄綬褒章は全国で802名、そのうち農林水産省関係は...
ワードプレス(WordPress)

サブスクとなったLightningProを継続利用するための手続きはライセンスキーを書き換えることです

ワードプレス(WordPress)の有料テーマであるLightningProを継続利用するための手続きについて解説します。まず、更新のためには「更新ライセンス」を購入します。LightningPro更新ライセンスは7150円(税込み)でした。購入後に更新ライセンスキーが送られてきますので、そのライセンスキーを既存のライセンスキーと書き換えます。この処理をしないと更新できませんのでご注意を。
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスのテーマで定評があった「Lightning Pro」はサブスクになっていました、1年後に更新料金が発生するようになっていますのでご注意を

ワードプレス(WordPress)のデザインテーマで定評があった「Lightning」は無料で使えました。日本の制作会社だし解説書籍もあるしサポートも期待できるので、利用者は多いと思います。そして、「Lightning」の有料版が「Lightning Pro」です。機能が増えているし、購入時7700円(税込み)ですが、その後の課金がないならとてもコストパフォーマンスがよいのでおすすめしていました。...
KAIs

KAIsの12月例会では今後の事例研究の方法などについて意見交換しました

KAIsの12月例会は12月10日夜にオンライン(ZOOM)で行いました。議題は大きく2つで1.今後の例会メインテーマ「事例研究」の進め方2.分科会からの発表(長東副会長からの発表)でした。活発な意見交換が行われ来年6月までの活動の目処が立ってきました。
講演会やセミナー講師の実績

いしかわ耕稼塾の経営発展マネジメントコースで経営財務の講師を担当しました

いしかわ耕稼塾の経営発展マネジメントコースは中堅の農業経営者向けの長期セミナーです。複数回のセミナーを受講してもらうことにより農業経営者としての能力向上を期待しています。遠田はそのセミナーのなかで経営財務のコマに関して講師をさせていただきています。わりと少数精鋭でのセミナーなので受講者の理解にあわせて進めることができるのがよいです。