遠田幹雄のフリートーク 風を集めて、32基の風力発電施設を林立させる計画が石川県内灘沖に、実現すれば日本最大規模の風力発電施設 風を集めて電気に変える。石川県内灘沖に32基の風力発電施設を林立させる計画が発表された。実現すれば国内最大規模の風力発電施設となる。写真は内灘町サンセットブリッジ横に実在する1基の風力発電施設。さて、昨日は11位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.22 遠田幹雄のフリートーク
情報系ソフトやWEBサービスなど 日本語ドメインを表示するためにはPunycode表記に変換 日本語JPドメインのPunycode変換・逆変換日本語JPドメイン名のPunycode表記への変換と、Punycode表記ドメイン名の日本語JPドメイン名への逆変換を行うことができる。Punycode - WikipediaPunycode(ピュニコード)とは、国際化ドメイン名で使われる文字符号化方式で、RFC 3492で定義されている。Unicodeで書かれた文字列をDNS内の制限された文字コー... 2007.05.21 情報系ソフトやWEBサービスなど
農業 麦の穂が夕陽に映える河北潟干拓地の麦畑、夕陽を浴びた麦畑の麦の穂がまぶしい 河北潟干拓地の麦畑。河北潟干拓地は基本的に稲作が認められない農業用地。酪農以外の農産物では麦・大豆が河北潟干拓地の主役。春の収穫は麦、秋の収穫は大豆。麦は収穫間近のようだ。夕陽を浴びた麦の穂がまぶしい。さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.20 農業
情報系ソフトやWEBサービスなど 日本語.jpいよいよSEOで効果発揮、日本語ドメイン名=重要キーワードで上位表示される現象が起き日本語.jpをSEO対策に活用する風潮に 日本語.jpがSEOで効果を発揮している。ドメイン名にアルファベットではなく日本語を使えるのが日本語.jpの特徴。日本語ゆえにそのままキーワードとなる。ヤフーで遠田.jpと検索するとドメイン名にヒットし遠田.jpが1位に表示されるようになった。この現象は他の日本語.jpドメインでもおきているようだ。新宿駅と検索すると1位(新宿駅.jp)は日本語ドメインのURL名。さらにアダルト系サイトの日本語ドメ... 2007.05.19 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど 驚異のページランク10=日本は慶應義塾大学、ページランク10は世界で16サイト、国内では慶応義塾大学のみ グーグルページランク10は理論値で実際には存在しないのかと思っていたが違った。慶応義塾大学はページランク10。日本ではヤフーがページランク8、グーグルがページランク9。これら強豪IT企業を超える国内唯一のページランク10は非ITの慶應義塾大学だった。ちなみに世界でページランク10は16サイト。(詳しくは続きを…)さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.17 情報系ソフトやWEBサービスなど
顧客の視点 火曜市に通うのは理由がある、火曜市が盛況なのは翌日の水曜が休みで在庫一掃の特売などのセールがあるから SCやスーパーには火曜市が多い。翌日の水曜日が休みのときには売りつくし火曜市となる。火曜市に通うのは安いから。消費者も安くなる理由があるから来店する。休みがあるのは来店理由にもなる。年中無休24時間営業のSC、曜日市が消費者に有効か。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.16 顧客の視点
遠田幹雄のフリートーク 医王山登山口は金沢杜の里と富山県福光の間に、医王山は「いおうぜん」だが山を「ぜん」と読むのはなぜだろうか 医王山登山口。金沢杜の里から富山県福光に向かう道の途中にある。医王山へ登る道だ。医王山は「いおうざん」ではなく「いおうぜん」と読む。山を「ぜん」と読む例は全国的にも少ない。なぜ山を「ざん」や「やま」と読まないのか。医王山の「ぜん」には、なにかのいわれがあるかもしれない。さて、昨日は17位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.15 遠田幹雄のフリートーク
遠田幹雄のフリートーク 変わる武蔵交差点、2005年11月1日に武蔵交差点角のダイエー撤退、現在は近江町市場が大規模リニューアル中 金沢市の中心市街地エリアは片町、香林坊、武蔵周辺。中心市街地の一部である武蔵交差点はここ数年変貌を遂げている。2005年11月1日に武蔵交差点角のダイエー撤退により風景が変わった。現在は近江町市場商店街が大規模なリニューアル中。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.14 遠田幹雄のフリートーク
顧客の視点 情報カードは顧客にもWEBで公開、ロッソえびすやさんの情報カード(赤、青、白) ロッソえびすやさんの情報カード(赤、青、白)は顧客にも公開されている。ロッソえびすやさんのホームページのbuono では情報カードを見ることができる。ほぼ毎日のように社員さんやアルバイトさんさらにお客様が書き望月社長がすべてそれらにコメントをつけている。この情報カードの持続的な活用はすばらしい。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.11 経営品質顧客の視点
経営品質 ありがとうの連鎖が会社を変えた、ありがとうと感謝する言葉は社内の風土を変えていく ありがとうの言葉が会社を変えた。ありがとうと社員さんやアルバイトさんが他のアルバイトさんや社員さんに感謝の言葉を述べる。「ありがとう」が連鎖する。すると社内の風土が変わりだす。業績はそれから大きく改善した。ロッソえびすやさんの経営品質賞交流会(セミナ)にて。いくつもの気づきをありがとうございます。感謝。さて、昨日は14位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.10 ありがとう感謝オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など経営品質
中小企業診断士 赤青白の3色カードで顧客満足度を急激に向上させた経営品質賞受賞レストラン、ロッソえびすや 赤青白の3色カード導入で顧客満足度を急激に向上。2005年度の経営品質賞受賞企業のレストランがロッソえびすやだ。赤青白の3色カードは1997年経営品質賞受賞の千葉夷隅ゴルフクラブが取り入れて実績をあげたしくみ。感激のあまりお客さまが泣き崩れるというような情報も社員やアルバイトで共有する。現在、ロッソえびすやは毎月1回「経営品質交流会」を開催している。中小企業診断士仲間も多数参加しているようだ。遠田... 2007.05.09 中小企業診断士経営品質
遠田幹雄のフリートーク 曲がりくねった山道は山のてっぺんへと続いている 曲がりくねった山道。山道は山のてっぺんへと続いている。方向を変えながら歩いても目指すてっぺんは変わらない。時として横道にずれそうになっても、また道に戻ればよい。目指す山のてっぺんへ、道を描きたい。さて、昨日は12位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.08 遠田幹雄のフリートーク
気になる商品やサービス れんこんチップ、低音の油で揚げたれんこんチップは食物繊維豊富な食材でお酒のつまみにも料理の素材にもなる れんこんチップは低音の油でじっくり揚げるとパリパリになるという。れんこんチップは食物繊維豊富な食材。れんこんチップはそのままお酒のつまみにもなるし、料理の素材にもなる。スナック菓子として販売されている「れんこんチップからし味」は辛子が少しキツイ。自然な味のれんこんチップがおすすめ。さて、昨日は7位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.07 気になる商品やサービス
遠田幹雄のフリートーク 天国への階段、5月のかわいい花の鈴蘭(スズラン/すずらん)は天国への階段というロマンチックな名の毒草 鈴蘭は「天国への階段」という意味がある。ウィキペディアには複数の「天国の階段」の説明があるが遠田はスズランを連想する。スズラン(鈴蘭)はユリ科(APG植物分類体系ではスズラン科)スズラン属に属する多年草の総称。日本名は「君影草(きみかげそう)」、フランス名は「聖母マリアの涙」、ドイツ名は「天国への階段」。花言葉は「幸福が訪れる」、「純潔」「純粋」。ロマンチックな名だがスズランは毒草だ。 2007.05.06 遠田幹雄のフリートーク
中小企業診断士とは 中小企業診断士に関するコンテンツ ▼中小企業診断士コンテンツ・中小企業診断士/中小企業庁より・中小企業診断士とは/中小企業診断協会より・中小企業診断士リンク 2007.05.06 中小企業診断士とは
NEWS スローライフが見える地域の日刊ブログ新聞「ぶらっと!」はスローライフなSNS、ぶらっと見てぶらっと書き込むSNS スローライフが見える地域の日刊ブログ新聞「ぶらっと!」。 ぶらっと!は、「スローライフ」と「まちづくり」の視点から地域の動きを発信するコミュニティメディア。スローライフなSNSだ。地域ライターとなって情報の発信と共有ができるしくみ。早速、マメジン/大豆コミュニティというコミュニティを作成してみた。さて、昨日は8位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.05 NEWS
サプリメント・ビタミン剤・医薬品 置き薬が役に立つ連休、大型連休は病院も休みだから家の置き薬が重宝、置き薬の由来は前田家 大型連休は病院も休み。だから家の置き薬が重宝する。置き薬の由来は約300年前の富山にて。元禄3年(1690)に富山藩第二代藩主・前田正甫(まえだまさとし)公が江戸城内で急な腹痛で苦しむ大名に所持していた薬を与え治したことからという。(出典:富士薬品)置き薬は「先用後利」の配置薬販売業。利用者である各家庭に薬をあらかじめ預けておき、次回の訪問時に使用分の代金のみ回収し、薬の補充を行うシステム。(出典... 2007.05.04 サプリメント・ビタミン剤・医薬品
遠田幹雄のフリートーク 和太鼓職人浅野昭利が支えた炎太鼓、女性3名の和太鼓演奏者が炎となって燃える炎太鼓の仕掛人は浅野昭利氏 炎太鼓は世界を舞台に活躍している女性3名の和太鼓演奏者グループ。炎となって燃え尽きるまで太鼓を叩き続けるのが炎太鼓の名前の云われ。炎太鼓がこれほど有名になった背景に仕掛人がいる。和太鼓職人浅野昭利氏だ。浅野昭利氏は財団法人浅野太鼓文化研究所、浅野太鼓楽器店株式会社の所属。(参考:日本テレビ「縁人」)さて、昨日は8位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.03 遠田幹雄のフリートーク
能登は元気!石川県 能登有料道路全面開通、ただし七尾穴水間は8つの迂回路に注意が必要な能登有料道路 能登有料道路全面開通。GW期間中、金沢から輪島まで能登有料道路は軽快に走ることができる。ただし七尾から穴水間は8つの迂回路がある。きついカーブもあるので注意が必要。別所岳SAへは入れないなど、平成19年能登半島地震の爪あとを感じさせるが、能登有料道路は全面開通。能登は元気だ。(5/2にアクセスカウンター10万突破、感謝)さて、昨日は8位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.02 能登は元気!石川県
農業 不足する麦と過剰な米、右の麦畑ではまもなく収穫だが左の水田ではもうすぐ田植え…白山が見える田園風景 石川県の稲作農家にとってGWは田植えの時期だ。この時期の水田は田植え一色。一方、麦はまもなく収穫時期を迎える。写真は、麦と米。右の麦畑ではまもなく収穫だが左の水田ではもうすぐ田植え。日本は、米は過剰に作られるが、麦は極端に不足。麦の国内自給率は数%しかない。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.01 農業