遠田幹雄(とおだみきお)

郵便局

金沢南郵便局のポストは一日7回の取り集めをしている

金沢南郵便局の中にあるポストに郵便を投函した。ポストに表示してある取り集め時間は一日7回の予定となっていた。1回め:10:00、2回め:11:50、3回め:13:00、4回め:15:05、5回め:16:30、6回め:17:20、7回め:19:00、である。
音声入力

携帯やスマホでは当たり前の音声入力だがパソコンでも音声入力の仕組みが整いつつある

スマフォでGoogle検索するときは音声入力を活用しているという人が増えている。音声入力だとしゃべるだけで文字を入力できるので便利。iPhoneでは「SIRI」が音声入力に対応したサービスで、ちゃんと対話できるのがすごい。最近は誤変換も減り音声入力がかなり使えるようになってきている。このように音声入力が当然のようになってきつつあるが、パソコンでは音声入力はまだまだ一般的ではない。しかし、Googl...
チーズ

ヴァシュラン・モンドールチーズはフランスジェラ山脈のモンドール渓谷で造られたウォッシュタイプのチーズ

ヴァシュラン・モンドールチーズは普通のチーズと違いウォッシュタイプのチーズである。ウォッシュタイプとは、牛のミルクのチーズを、ワインやブランデーで何度もふいては、熟成させたもので、チーズの外側は硬くなっているが中身は柔らかくトロトロになっている。チーズのフチの黒いところは、モミの木の皮。濃厚なフルボディの赤ワインによくあうヴァシュラン・モンドールチーズだが、通年商品ではなく、冬季限定でこの時期にし...
決算公告

第12期(2012年9月期)株式会社ドモドモコーポレーション決算公告

タイヤなど自動車関連

北陸で冬の準備は自家用車の足元を冬用タイヤに替えること

今日で11月も終わり明日から12月となる。北陸では降雪に備えて自家用車のタイヤを冬用タイヤに交換しておく必要がある。毎年少し早めの11月にタイヤ交換をするのだが、今年は11月末になってしまった。すでにまわりでは冬用タイヤに交換済みの方が多く、昨日の打合で4人中タイヤ交換が済んでいいないのは遠田だけだった。今日、冬用タイヤに交換したので自家用車に関しては冬の準備ができたことになる。
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

キットカットは「きっと勝つ」と言ったのは誰か?「マーケティングはつまらない?」の著者の関橋英作氏のマーケティングセミナはおもしろかった

関橋英作氏のマーケティングセミナが金沢のアイ・オー・データ機器建物内で行われた。関橋英作氏は「マーケティングはつまらない?」などの著者としても有名なマーケッターで、キットカットやハーゲンダッツのマーケティングの成功例でも知られている。今回のセミナタイトルは【情報価値で再生したキットカット「そのとき、受験生のココロが動いた!」「ブランド再生請負人」関橋英作氏によるマーケティングセミナ】で、アイ・オー...
twiKANAZAWA/つい金沢

ノブ横地氏の金沢でのフェイスブックセミナは続編の2回めを12月11日にITビジネスプラザ武蔵で開催する

ノブ横地氏の金沢でのフェイスブックセミナは続編の2回めを12月11日にITビジネスプラザ武蔵で開催する。このセミナは前回(11月6日)に行ったセミナが好評でぜひ続きを聴きたいという受講生の声で実現した。2回め以降は「つい金沢」が主催ではなく、事務局側の遠田も飯山代表も都合で参加できない。つい金沢は後援とし、遠田は後方支援で広報の応援をする。初回の受講者たちは受付や会場設営などで盛り上げてほしい。
講演会やセミナー講師の実績

金沢流通会館で問屋町の企業の方々を対象に、IT環境の大きな変化~ソーシャルメディア革命の進展~というセミナを開催

IT環境の大きな変化~ソーシャルメディア革命の進展~という3回シリーズのセミナをやらせていただくことになり、第一回目を本日午後6時から実施した。会場は金沢流通会館4階のセミナルームで、参加者は協同組合金沢問屋センターの会員企業の方々約30名程度だった。このセミナの企画運営は協同組合金沢問屋センターであり、この流通会館3階に事務所がある。
マメジン

豆叩きは収穫した大豆を枝・さやごと乾燥させてから中身の豆を叩きだす作業だ

マメジンの豆叩きは大豆収穫の最終段階の作業。収穫した大豆を枝・さやごと十分に乾燥させ、中身の豆を叩きだすのでこの作業を豆叩きと言っている。乾燥した大豆を枝ごと床やカゴなどに叩きつけると、さやの中に入っている乾燥大豆が勢い良く飛び出してくる。こうしてさやから大豆を取り出し、その後で大豆を集めて選別する。これで来春の豆まきまで大豆を保管することができる。
キーワード

検索文字を入力すると次に入力する候補文字が表示されるが、その候補文字を一括で取得できるWEBサービスがある

Googleで文字検索をするときには次の入力文字の候補が表示される。この文字候補サービスはサジェスト機能といわれキーワードを探すには便利だ。そのキーワードで検索した場合に次に入力される頻度の高い文字が候補として現れている。(左の画像はGoogleで遠田と検索文字を入力したときの候補文字)ネットショップやインターネットで集客を狙っている企業にとって、この文字候補サービスは顧客のニーズをつかむ切り口に...
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

よく働いてくれるパソコンにも勤労を感謝する勤労感謝の日、パソコンのデータをバックアップしておこう

今日は勤労感謝の日で祝日だ。休みなくハードに働いてくれているパソコンにも感謝。パソコンはいつ壊れるかわからないので、ちゃんと動いているうちに重要なデータはバックアップしておこう。遠田は外付けのUSBハードディスクに定期的なバックアップを行なっているが、容量の500GBがそろそろいっぱいになろうとしている。そこで、新たに2TBのUSBハードディスクを調達してバックアップするハードディスクを増設した。
蕎麦(そば)

太くて固くて冷たい越前そばは、新蕎麦になってよりいっそう蕎麦の味わいが強く深くなっている

新蕎麦の季節到来。蕎麦好きには晩秋から冬の季節は新蕎麦が楽しみな時期だ。今年の蕎麦はできがいいようだ。太くて固い越前蕎麦は冷たいおろし蕎麦で食べるのが一般的だ。新蕎麦になってよりいっそう香りも味わいも深く強くなっているのを感じる。噛めば噛むほど蕎麦の甘みを味わえる越前蕎麦、おいしくいただいた。
講演会やセミナー講師の実績

google徹底活用!SEO&アクセス解析道場は本日受講生の発表を行ない最終回の5回めが無事に完了した

「google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」は本日、受講生の発表を行なった。これまでの講座は、「Google Analytics(アナリティクス)の基本操作とデータの見方」、「Google Webmastertool(ウェブマスターツール)の基本操作とデータの見方」、「サイトアクセス分析体験→SEOに効果的なサイト改善」などを行ない、少人数のグループワークで互いのサイトのアクセス解析を行ない...
グーグルプラス(Google+)

この人はあなたですか?と、いきなり自分の顔にタグ付けをうながすメッセージは親切か不親切か

この人はあなたですか?と、いきなり自分の顔にタグ付けをうながすメッセージがでた。グーグルのPicasa(ピカサ)というWEBストレージサービスに写真をアップしたときのことだ。Picasa(ピカサ)は無料で使える便利な写真アルバムだが、このような表示は親切か不親切か?たしかに顔認識技術の高さなど賢さでグーグルはすごいと感じる。しかし、同時にある種の気持ち悪さも感じてしまう。ここまでプライバシー情報に...
駐車場

京都市内の観光地に車で行くなら京都の観光地近辺で駐車場難民になるよりも浜大津駅のパークアンドライドで電車で行くのが便利だ

京都市内に車で行くなら浜大津駅のパークアンドライドが便利だ。観光シーズンになると京都市内の駐車場はどこも満杯だし、京都市内の観光地近辺は渋滞になる。渋滞でイライラした挙句に駐車場難民になるリスクを考えると、浜大津駅前の駐車場に車を駐めて京阪で京都中心部に電車で移動したほうがいい。浜大津駅に隣接している大駐車場では「パークアンドライド」のサービスがあり、一日(24時間以内)の駐車料金が500円になる...
ビール

地ビールを醸造し文化と雇用を生み出そうとしている一乗寺ブリュワリーには常時4種のビールが飲める直営レストランが併設されている

京都の一乗寺は詩仙堂や宮本武蔵で有名な観光地である。同時にラーメンや本屋で文化を発信している若者の町でもある。この一乗寺に京都府内で初めての地ビール醸造所が昨年できた。一乗寺ブリュワリーである。驚くことに一乗寺ブリュワリーを立ち上げたのは医師である。重い精神障害をもった人であっても地域社会の中で自分らしい生活を実現・維持できるよう包括的な訪問型支援を提供するACTと呼ばれる新しい医療(ACT-K)...
気になる本・書籍、電子書籍

紙媒体の日経ビジネスは解約したがスマフォでも読める「日経ビジネスDigital」を新規契約した、電子書籍のライフスタイルが合ってきた

約20年購読していた紙媒体の日経ビジネスを解約した。理由は読み終わった雑誌の処分に困るからだ。代わってスマフォでも読める「日経ビジネスDigital」を新規契約した。雑誌版と内容は同じで、インターネットで読む電子書籍の一種である。パソコンでも、アンドロイドでも、iPhone(iPod touch)でも同じIDで読むことができる。最新版でもバックナンバーでも雑誌をダウンロードできるので、wifi環境...
商工会議所

商工会議所や商工会の経営指導員は毎年定期的にスキルアップのための研修を行なっている

商工会議所や商工会の経営指導員は、毎年定期的に資質向上のために研修を行なっている。各都道府県ごとに商工三団体(商工会+商工会議所+中小企業団体中央会)の連携や体制に違いがあり、運用ルールも統一はされていないようだが、概ねこのような研修会は実施されている。石川県では、商工会議所と商工会が連携してこのような研修会を実施している。今日は、「平成24年度経営指導員研修会特別コース」ということで、一日の講師...
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

みんビズは初年度一年無料利用できるが2年めから有料になる、一年前にスタートしたみんビズは更新時期なので注意しよう

みんビズ(みんなのビジネスオンライン)は、昨年の秋に始まったグーグルのWEBサイト運営のサービス。初年度一年は無料で利用できるので昨年スタートしたWEBサイトが多数あるため、そろそろ更新時期となっている。2年めから有料になるので、どうなるかが見ものだ。というのは、「無料だから」と始めたWEBサイトの中には中身が充実していなくて、社名での検索にもろくにかからないという例もある。そのようなWEBサイト...
金沢・金沢市

金沢駅の西口にある金沢パークビルは最上階に食堂があり誰でも利用できるようになっている

金沢駅の西口にある金沢パークビルは最上階の12階に広い食堂がある。ここは入居会社の社員やスタッフが利用しているが、特定の会社の社員食堂というわけではなく、外部からの来訪者も利用可能になっている。この食堂はカフェテリア方式になっており、自分の好きな料理をとって、食べ終わったあとに精算するしくみになっている。利用者がそれなりに多いのは、短時間で食事を済ませられる利便性が大きな理由のようだ。