遠田幹雄(とおだみきお)

検索エンジンマーケティング(seo)

SEO第一人者と呼ばれる住太陽さんが語るWEBクリエイター向けのSEOセミナに参加した

「Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル」というタイトルで、今全国各地を講演しているのが住太陽(すみもとはる)さんである。4/20の福井会場のセミナに参加した。住さんと実際にお会いするのは約10年ぶりだが、WEBなどでは接触機会が多いので感覚的にはそれほどでもない。あいかわらずの辛口トークだが内容は核心を突いている。検索エンジンやWEBを取り巻く環境変化に合わせたこれからのSEOについて...
ウェブ解析士

ウェブ解析士認定試験はパソコンの前で65問を60分で回答すると直後に画面に結果が映し出される

ウェブ解析士認定試験を受験するため東京東中野にやってきた。ウェブ解析士とは、アクセス解析を軸としたウェブ解析スキルを身につけ、データを読み取り正しい判断ができ、ウェブ解析を活用してコンサルティングできる人材を認定する資格である。初級、上級、マスターという3つのグレードが有り、初級から順に資格取得しなければならない。今回は初級ウェブ解析士の認定試験を受験した。
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

ノブ横地さんが金沢で「ソーシャルメディアの流儀」出版記念セミナを開催

昨夜(4/17)、ノブ横地さんが金沢で「ソーシャルメディアの流儀」出版記念セミナを開催した。100名以上は入られる地場産の会場がいっぱいになるほど盛況だった。
フェイスブック(Facebook)

フェイスブックのタイムラインは徐々に新バージョンに変わっていく過程なので人によって見え方が違う状況だ

フェイスブックのタイムラインは新しくなった。しかし、利用者全員が同時に変わるわけではなく、徐々に新バージョンに切り変わっていく。今はその過程なので人によって見え方が違う状況である。これがまたややこしい。 遠田幹雄のタイムラインは昨日に新バージョンに変わった。自分のアカウントでログインした場合、誰を見ても新バージョンのタイムラインで表示される。自分のタイムラインが旧バージョンの場合は、誰のフェイスブ...
中小企業施策/補助金や支援機関

小規模企業共済に加入している人はこれまでの納付済み掛金に応じて低利融資が受けられる

小規模企業共済は中小企業経営者のための退職金のような制度である。毎月一定額を納付していけば引退時や廃業時などに納付額に応じた共済金が支払われる。国(中小企業基盤整備機構)が運営している共済なので特典が多い。そのひとつが共済金貸付で、これまでの納付済み掛金に応じて低利融資が受けられる。本日届いたはがきを見ると共済金貸付の利率は年利1.5%となっている。共済金貸付の金利は以前もっと高かったが実態に即し...
中小企業診断士

中小企業診断士登録証が届き平成25年4月1日から5年間の資格更新が確認できた

中小企業診断士登録証が届いた。ほとんど使うことがない登録証で普段は無くても困らないくらいだが、資格更新申請中のしばらくの間は手元になかった。やはり手元に来るとほっとする。中小企業診断士は5年毎に資格の更新をしなければならない。要件が整えば中小企業庁に資格更新の申請を行い、中小企業診断士登録証は経済産業大臣の名前で発行される。これで平成25年4月1日から5年間の資格更新が確認できた。
道の駅

道の駅高松はのと里山海道の象徴的なポイントになった、本日は「のと里山海道サイクル&ラン」

道の駅高松は「のと里山海道」の象徴的なポイント。本日は「のと里山海道サイクル&ラン」で午前中は片側車線を通行止めにしていた。自転車で走ったり自分の足でも走ったりできるということだ。道の駅高松を中心に、自転車は柳田ICまでの折り返し、走る方は高松ICまでの折り返し。たいへんな人出となった。
蕎麦(そば)

トマト蕎麦は奇をてらった蕎麦でなく本物の手打ちそばをおいしく味わうことができるトマト味の蕎麦だ

トマト蕎麦は手打ちそばの上にトマトソースが乗った冷たい蕎麦である。まるでパスタのようなだが、麺はしっかりと噛みごたえある手打ち蕎麦だ。このトマト蕎麦は奇をてらった蕎麦ではない。2007年にかほく市の手打ち蕎麦「亀屋」でトマト蕎麦を提供していた。このときのトマト蕎麦のアイデアが現在の亀平の店主西川氏。数年の時を経てうまさが異次元に進化していた。蕎麦本来の噛みごたえある旨さとトマトの酸味でさっぱりとし...
蕎麦(そば)

粗びきの蕎麦粉で打った蕎麦は夜食のツマミとして日本酒の友になった

粗びきの蕎麦粉で打った蕎麦。蕎麦粉がいいと香りも味わいもいい。少し短い蕎麦だったが、夜食のツマミとして日本酒の友としてはかえっていい。ちびちびと蕎麦をつまみながら日本酒もちびちびと飲むのもよいものだ。
蕎麦(そば)

笏谷そばは立派な和風家屋で高級料亭のような室礼の蕎麦屋だった

福井市内足羽山近くに笏谷そばがある。足羽山は高級建築材の笏谷石が産出されたことでも有名で、笏谷そばは高級な蕎麦屋として県外にも広く名を馳せている蕎麦屋である。訪れてみると、立派な和風家屋で高級料亭のような室礼の蕎麦屋だった。駐車場には県外ナンバーの外車や高級車が多く停まっていた。メニューも立派で、平均単価1500円前後。蕎麦は越前そばらしく固めだが平たいきしめんのような麺になっていた。
ベジタリアン

半熟の油揚げ定食は日本唯一の油揚げレストランで食べる揚げたて熱々の油揚げ

半熟の油揚げ定食は日本唯一の油揚げレストランでしか食べられないメニューである。工場で揚げたて熱々の油揚げをそのまま出してくれる。竹田の油揚げとして有名な谷口屋でも一番おいしい油揚げの食べ方だと思う。
ウインドウズ8(windows8)

パソコンのOS「ウィンドウズxp」のサポートは2014年4月9日で終了する、Windowsxpから8への移行は進むか?

パソコンのOS「ウィンドウズxp」のサポートは2014年4月9日で終了する。ちょうどあと一年後。つまりあと一年しか「ウィンドウズxp」は使えない。厳密にいうとそれ以降も使い続けることは可能であるが、マイクロソフト社のサポートが終わるということは、インターネットを介したウイルスや不正プログラムからパソコンやデータを守ることが困難になる。インターネットにつながないパソコンならOKかもしれないが、そうで...
経営戦略

バリュープロポジションは、自社でしかできない顧客の問題解決の提案(value proposition)

顧客が求めているニーズに自社しか対応できない提供価値がバリュープロポジションである。血で血を洗うレッドオーシャンから競争のないブルー・オーシャンを望むなら、バリュープロポジションを見つけ、その領域を広げていく企業努力が必要だ。1.顧客が望んでいること(ニーズ)、2.競合他社は提供できない、3.自社だけが提供できる価値(問題解決の方法など)、この3つの条件を満たす領域がバリュープロポジションになる。
ビジネス

リッツカールトンホテルの日本での伝説を創った高野登さんのセミナ&サイン会で仕事の流儀を学んだ

日本でリッツカールトンホテルの伝説を創ったといわれる高野登さん。「リッツ・カールトンと日本人の流儀」という書籍の出版記念セミナ&サイン会が今日、金沢の書店で行われた。やはりサービスの伝説を創ったリッツ・カールトンにいた高野登さんはサービスやホスピタリティの話が熱い。「この人から買いたい」と言われることが重要!という。「ヒト」が中心だという点に大きな共感があった。おもてなしを仕事にする流儀を学んだ。
マイクロソフトオフィス(office)

office2013(オフィス2013)はウィンドウズ8だとスムーズにインストールできた、バージョンアップライセンスでウィンドウズ7に入れられなかったオフィス2013

ウィンドウズ7のマシンではついにうまくインストールできずに断念したoffice2013(オフィス2013)だが、ウィンドウズ8マシンだとスムーズにインストールできた。やはり、新OSのウィンドウズ8とオフィス2013は相性がよさそうだ。前回インストールがうまくいかなかったインストールファイルをウィンドウズ8マシンのCドライブにコピーしクリックしただけで、なんの問題もなく最後までスムーズにインストール...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

パソコン修理のプロはやっぱりすごい技術を持っている

ノートパソコンのキーボードがひとつ外れてしまった。初期不良なのでメーカーで新品交換してくれるということになっていた。しかし、せっかく初期設定をすませ、オフィス2013もインストールした後なので、交換ではなくこのまま使いたい。オフィス2013のライセンスはバージョンアップライセンスなので別のマシンにライセンスを移転するときは90日後でないとできないというのもネックである。そこで、金沢のパソコン修理屋...
ウインドウズ8(windows8)

パソコンのOSとして「ウィンドウズ8」はそれなりに使えることがわかった

昨年冬にマイクロソフトから新OSの「ウインドウズ8」が発表された。ウインドウズ8はパソコンのOSであるが、パソコンをタブレットとして使えるように指でタッチする操作もできるような機能をもっている。これまでウィンドウズXPや7を使っていて特に不便を感じていたわけではないが、WEBやソフトでも動作確認や操作相談を受けることが増えてきた。そろそろ移行を検討する時期と判断し、ウィンドウズ8のウルトラノートパ...
フェイスブック(Facebook)

「ソーシャルメディアの流儀」を4月5日に発売するノブ横地さんが、金沢で出版記念セミナを4月17日に行う

「ソーシャルメディアの流儀」を4月5日に発売するノブ横地さんが金沢で出版記念セミナを行う。セミナの日時は4月17日(水)18:30から。会場は石川県地場産業振興センター本館2階第二研究室、100名入れる大きな会場である。セミナの受講対象者は、ビジネスでフェイスブックを活用したいという企業や担当者、および中小企業者。セミナ内容は「応援と感謝」のツールであるソーシャルメディアの有効な使い方や豊富な事例...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneやiPod touchの画面をそのまま大型液晶テレビに映すことができるデジタルAVアダプタはかなり便利

iPhoneやiPod touchの画面をそのまま大型液晶テレビに映すことができるようになった。接続にはデジタルAVアダプタを使いHDMI端子のコードでつなぐだけ。これはかなり便利。プレゼンするデータが画像なら、そのままプレゼンにも使える。パワーポイントやPDFの場合は画面のサイズがちょっと合わないが、それでも簡易な少人数の打合なら十分に情報共有に使えるようなプレゼンができる。かばんの中にこのデジ...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

末広マジックが金沢近江町市場で炸裂!ソーシャルメディア活用で売上5倍というセミナに参加した

ツイッター部長として有名な末広栄二さんが金沢で講演。会場は近江町いちば館の交流室で約80名の参加。主催の株式会社er(イーアール)は商業施設の設計や総合プロデュースのビジネスを展開しており、そのせいか受講者は飲食店関係者がかなり多かった。末広さんのセミナ内容も受講生を意識して飲食店が売上を増やすための施策について展開していた。とくに新規集客でソーシャルメディア活用するシーンについては、豊富な事例と...