遠田幹雄(とおだみきお)

セキュリティ

ヤフージャパンのID流出は2200万件に上る可能性と報じられているがこれはほぼ全員と考えたほうがいい

今月中旬に「Yahoo! JAPAN ID」流出事故が報じらた。これはヤフーのサーバーに外部からの不正アクセスがあり、サーバー内には最大2200万件のIDが抽出されたファイルが作成されていたという。このファイルが外部に流出したのはほぼ間違いないだろう。2200万件という件数は膨大であるが、いかほどのものだろうか?ヤフービジネスセンターでは月間のアクティブユーザー数を2400万件と発表しているので、...
農業

自然な大豆がちゃんと発芽してくれることに喜びたい

昨日見た「モンサントの不自然な食べもの」は衝撃的だった。遺伝子組み換え作物が自然な農産物を汚染していき、モンスターのような作物が生まれてしまうという映像は底なしの恐怖を感じた。マメジンでは毎年昨年に収穫した大豆を種豆として翌年栽培している。有機無農薬の自然な大豆である。このような自然な大豆がちゃんと育っていってほしい。4日前に準備した自宅の苗床ではちゃんと発芽してくれたのがうれしい。
農業

遺伝子組み換え作物の怖さを感じた映画が「モンサントの不自然な食べもの」だった

「モンサントの不自然な食べもの」という映画の上映会が松任文化会館であった。この上映会には、渡邊智恵子さんの講演会と、渡邊智恵子さんと井村辰二郎さんとの対談というあわせて3つのセッションが組まれており、とても内容が濃い。500名を超える参加者が集まった。渡邊智恵子さんは、オーガニックコットンを扱う衣料ビジネスを展開しており、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀で紹介されたり、ウーマン・オブ・ザ・イヤ...
オヤジギャグ(^^;

オヤジギャグ同好会のオフ会を東京新宿で急遽開催したところ、なんと3名の参加で盛り上がった

オヤジギャグ同好会のオフ会を東京新宿で開催した。オヤジギャグ同好会のフェイスブックページでの直前の会場案内は新宿駅東「いろはにほへと」に午後9時集合ということになった。急遽呼びかけたにこかかわらずなんと3名の参加で盛り上がった。ふだんフェイスブックでやりとりしている仲間なので、初めて会ってもすぐに打ち解けられる。これがSNSのオフ会のよいところ。
セミナーの予定

ブログマーケティング道場の金沢会場が今年からスタートすることになった

ブログマーケティング道場を金沢でも実施することになった。これまで福井県で6回行なっているシリーズのセミナと同等の内容を、ISICOお店ばたけ(石川県産業創出支援機構)の主催で開催する。セミナは、1回の無料のセミナと、5日間受講する有料セミナの二部構成となっている。無料セミナのほうだけでも受講可能だが、有料セミナの受講を検討している方は、無料セミナのほうも受講してもらいたい。内容的に連動しているから...
講演会やセミナー講師の実績

石川県中小企業団体中央会の女性部会総会後にフェイスブックセミナ講師をさせていただいた

ホテル日航金沢で石川県中小企業団体中央会の女性部会総会があった。総会後に講演会と交流会が企画されており、講演会では講師を務めさせていただき交流会にも参加させていただいた。講演内容はフェイスブックがテーマで「facebookで接客上手~感性の高い女性がうまくいく!~」というタイトル。さすがに女性部会、参加者約40名は全員が女性でいつもと勝手が違う。女性特有のやわらかで和やかな雰囲気のなかでセミナは無...
コミュニケーション

チョコレートでコミュニケーションが甘く円滑になるかもしれない、オリジナルの装丁ができるチロルチョコ

どもどもなチロルチョコ4種を仕入れた。チロルチョコの装丁をオリジナルなものにできるデコチョコというWEBサービスを利用した。一箱45個入りの単位で注文でき、2362円なので1個@52円になる。一箱は3画像(3種)で注文できるので多品種作ることもできるのが楽しい。結婚式やイベントのさいにちょっとしたプレゼントに使える。展示会などの来場プレゼントや営業職の方が名刺代わりに使うのにも適しているだろう。面...
朝日と夕日

太陽を釣る男が高松ICの砂浜にいた、のと里山海道の高松インターチェンジを降りると夕陽の絶景スポットがある

太陽を釣っている男が高松ICの砂浜にいた。まるでそのように見える光景がそこにあった。のと里山海道の高松インターチェンジを降りると夕陽の絶景スポットがある。高松ICは先月に無料化されたばかりの「のと里山海道」の主要なインターチェンジのひとつ。インターチェンジを降りてすぐ海側に向かうとほんの数秒で波打ち際まで出ることができる。日本海側でこれほど夕陽に近いインターチェンジは珍しいだろう。今日の夕陽は恋人...
エコロジー

気温が上がると車の燃費も向上する、現在プリウスではリッターあたり30キロ超で走れている

5月はエコドライブに最適の季節だ。気温が上がると車の燃費も向上する。遠田が乗っているプリウスは現在の燃費がリッターあたり30キロを超えている。プリウスで3回めの春だが、例年4~5月の燃費が一番いい。プリウスで燃費をよくするエコドライブの方法もだいぶわかってきた。燃費がよくなる条件としては、「気温が20℃以上(暑くてもエアコンやファンを使わない)」「日中の走行(ライトを点灯しない)」「雨の日はできる...
会計金融税務財務

消費税の税率が5%から8%になっても日本の会計ソフトは税率の設定変更ができないので次年度新製品を買うか他社製品を買わなければならない

来年の4月1日から消費税の税率が5%から8%になるのであと1年もない。企業の財務会計の決算は一年ごとなので4月1日以降に年度末を迎える企業は1年の中で2つの税率が発生することになる。3月31日までの消費税率5%の期間と4月1日以降の8%の期間は会計ソフトの税率設定を変更しなければならない。しかし、調べてみるとほとんどの日本の会計ソフトは自分で消費税の税率設定を変更できなかった。具体的には「弥生会計...
マメジン

今年の大豆作りはマメジンの大豆(あやこがね)とまるやま組の青大豆(輪島在来種)の二種となった

マメジン自由が丘の畑で今日は大豆の苗作りを行なった。今年はマメジン大豆と輪島のまるやま組の青大豆の二種を育てることにした。マメジンの種豆は毎年自分たちで育てている大豆。いまや有機農業で有名になった金沢大地の井村辰二郎さんから譲ってもらった有機大豆のあやこがね。まるやま組の大豆は輪島在来種の青大豆で、きなこなどに加工するとおいしいという評判だ。夏以降になればどちらも枝豆でご相伴にあずかることにしょう...
農業

まるやま組は輪島の里山の奥のこんもりしたまぁるい小山の周りで新たな農業の芽吹きを感じさせてくれるうれしい存在だった

まるやま組は輪島の里山の奥のほうにあった。こんもりしたまぁるい小山を地元の人達は「まるやま」と呼んでいたそうで、そのまるやまの周りの耕作放棄地を復活させ田んぼや畑にしている人たちがまるやま組(チームMARUYAMA)。今日はいい天気に恵まれておねえさんたちは田んぼ作業。まるやまの付近には電柱も電線もなく手作業で田んぼを手入れする様子は日本農業の原風景。作業中の笑い声が青空に響いた。
味噌、醤油

手作りの味噌醤油には木桶が必要だった、輪島の谷川醸造で醤油づくり工場を見学

輪島市には谷川醸造という醤油屋さんがある。創業百年を超える老舗の造り酒屋だったが、今は酒造りをやめ醤油と味噌の専業になった。サクラ醤油というブランドの醤油が有名で、甘めの味わいが蕎麦つゆにするのにぴったり。数年前から我が家でも愛用している醤油が谷川醸造のサクラ醤油である。この谷川醸造さんの醤油作りの工程を5代目の谷川専務の案内で見学させてもらった。
twiKANAZAWA/つい金沢

つい金沢として最後のオフ会、3年間の節目となったがこれから新たな交流のスタイルに移行していくだろう

つい金沢として最後のオフ会が割烹てつゆうで開かれた。フェイスブックのイベントでは参加者11名となっていたが「ドタ参」や「ちょい顔出し」が増え結局20名近い人達が集まってくれた。当初の予定より参加者が増えるのがソーシャルメディアのオフ会の特徴だ。いろんなサプライズもあり楽しく交流できた。本当にありがとう。朝活や勉強会や合コン企画などいろんな活動の形態に広がっていったつい金沢だが、これで「つい金沢」と...
ブログマーケティング道場

ブログを活用している企業4社が熱く語ってくれた福井ブログ道場プレセミナは大好評だった

これまでのブログ道場を受講してくれた人たちの発表によるブログ道場プレセミナがふくい産業支援センタービル2階会議室で開催された。ブログを活用している企業4社の担当者が熱く語ってくれて大好評だった。事例は4社4様で、伝統的工芸品や装飾品などの物販実店舗や卸売業および通販、また通販ではなく美容サロン系のサービス業で集客にブログを活用している事例だった。各社とも生々しい実態に即した経緯やその成果、今後の展...
twiKANAZAWA/つい金沢

つい金沢での3年間の交流にありがとう、つい金沢を応援してくれたすべての人達に感謝します

「つい金沢」は「ツイッター金沢交流会」の略称として2010年春から3年間愛されてきた。多くの出会いと交流を育んでくれた象徴的なサイト「twikanazawa.ning.com」は、今度の更新期限で廃止することになった。廃止の理由は、「年間250ドルの更新費用の負担が大きいこと」、「ningのサイトでは海外からのスパム投稿が激増し管理が大変になったこと」、「交流の場がフェイスブックに移行するなど分散...
接客・おもてなし

太打ちと細打ちの二種類の蕎麦を用意してお客様に自由に選ばせてくれる接客のよい蕎麦屋は繁盛している(蕎麦宮川)

太打ちと細打ちの二種類の蕎麦を用意して、お客様に自由に選ばせてくれる蕎麦屋がある。タケノコ産地で有名な金沢の別所地区にある蕎麦宮川だ。この蕎麦屋は十割そばでいつ行っても満席の繁盛店だ。人気の理由は、「蕎麦がよいこと」、そして「接客がよいこと」だろう。遠田はベジタリアンなので鰹ダシが苦手。だからメニューに書いてない蕎麦をリクエストすることが多い。そんなとき、笑顔で対応してくれるかどうかはとても重要だ...
マメジン

雨中の畑作業になったが今年も大豆作りがスタートした、マメジンの新しい畑は自由が丘の小高い丘の上

マメジンの畑作業がスタートした。今年の畑は昨年と変わり、自由が丘の小高い丘の上。あいにく朝から小雨模様だったが7名が集まり作業を決行した。雨中の畑作業となったが、当初の予定どおり畑全面に牛糞堆肥をまき、耕うん機で耕す作業ができた。畑の面積は約60坪と聞いていたが、畑として使えそうな実効面積を測ったところ、11メートル×17.7メートルだったので約59坪となる。写真は今日のマメジン今年最初の作業に集...
飲食店(レストラン・居酒屋など)

野菜たっぷりのおもいやりランチを提供している「カフェあんのん」は人が集まる飲食店

野菜たっぷりの「おもいやりランチ」が評判のカフェあんのんに行ってみた。おもいやりランチは、野菜が中心でボリュームたっぷり、毎週木曜にメニューが変わる週替わりランチである。今週のおもいやりランチは「玄米ごはん、みそしる、おから入りハンバーグ、ピリ辛五目ナムル、ビーンズサラダ、きゅうりとキャベツの浅漬」となっていた。ベジタリアン仕様でなく、ノンベジなので、一般の方にはヘルシーでよいメニュー内容だ。ベジ...
蕎麦(そば)

福井市の「とらい」という蕎麦屋の名称の由来は蕎麦屋にTRYするからという理由で、店主は虎井さんではなかった

初めて入った福井市内の蕎麦屋「とらい」。この店名は店主が虎井さんなのだろうと思っていたらそうではなかった。蕎麦屋を開業することにTRY(トライ)することでその決意をネーミングにしたそうだ。なるほど。蕎麦は二八でコシがあり香りも十分に立っていて風味はかなりよい。おろしそばは通常ダシをぶっかけてあるのを別容器にしてもらった。鰹節はもともと別容器だったようで、使わないでおいた。