遠田幹雄(とおだみきお)

さくらインターネット

さくらインターネットは国外IPアドレスフィルタを実装し、国外からの不正アクセスに強くなった

さくらインターネットは国外IPアドレスフィルタを実装した。不正なアクセスは国外からが多いので、この処置は大歓迎である。とくに、http接続でWordPressやMovableTypeのログインに使われる「wp-admin」「wp-login.php」「mt.cgi」への国外IPアドレスからのアクセスは禁止になるので安心度が上昇する。昨年、ロリポップで運用しているWordPressに大量の不正アクセ...
ホームページドクター

ネットショップ集中指導の事例として三社の取り組み経緯と成果を発表した

石川県地場産業振興センターを会場に「いしかわITフェスティバル」が開催されている。その一環として「ECサイト成功のヒケツを探る!」という二本立てのセミナーがあった。【1】「集中指導による成功店育成事業」成果発表会【2】「黒豆農園3代目、ネット通販年商2億円への道~ネット、そして世界へ~」写真は、黒豆農園の井上氏が講演している様子である。遠田は、1の「集中指導による成功店育成事業」のほうでホームペー...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

ios7から純正ケーブルでないと充電できない可能性がある

ios7から純正ケーブルでない警告がでるようになっている。iPhone、iPod touch、iPadどれも同様で、この警告文を「了解」しタップしないと充電できない可能性がある。とくに数日前のios7.1へのアップグレードでこの対策が強化されたのかもしれない。警告文を放置したままにすると充電できなくなり、やがて電池切れになってしまう。実際にipadで電池切れになったという事例もあった。電池切れにな...
スマートフォン/モバイルデバイス

楽天スマートペイの審査が通らないという例をよく見かけるようになった

楽天スマートペイとは、スマートフォンやタブレットでクレジット決済できるという新しいしくみ。カードリーダーをiPhoneに挿せばクレジット決済できるという手軽さから、スクエアリーダーなどとともに昨年から普及しはじめている。楽天スマートペイもスクエアリーダーもほぼ同じしくみで、初期手数料は0円、クレジット決済手数料は3.25%程度、スマフォかタブレットがあれば利用できる。違いは審査の厳しさで、コンビニ...
ホームページドクター

「ECサイト成功のヒケツを探る!」という成功事例やお店ばたけ出店者の発表が3月20日にある

ネットショップの事例発表がある。3月20日に石川県地場産業振興センターで入場は無料である。内容は、お店ばたけ出店者3者の事例の発表と、億単位の年商になっている丹波篠山いのうえ黒豆農園の事例発表。ネットショップを運営していたり、これから始めたいと思っていたりする人たちの役に立つセミナーである。
ネットショップ通販

8%に消費税率が改定される4月1日が目前に迫っている、ネットショップの買い物カゴの対応は準備はOKだろうか

2014年4月1日から消費税率が8%に改定される。準備期間もいよいよあと2週間となったが、中小企業者や商店は準備はOKだろうか。とくに心配なのはネットショップの買い物カゴの設定である。楽天やヤフーショッピングなどのモールでは、自動的に消費税率をシステム側で試算して新税率価格を出して入れ替えてしまうという荒業で対応するというやり方も用意されている。それはそれですごいのだが、やはり自分のネットショップ...
ブログ活用(Blog)

ブログで記事を300件以上書けば検索エンジンからの集客が安定的に増加する、そのための集客3大コンテンツとは

ブログでのWEBマーケティングの基本はブログ記事を書くことである。では、何件くらい書けば検索にヒットして安定的にアクセス増加しだすのかということを、よく聞かれる。ひとつのめどとして、ブログで記事を300件以上書けば検索エンジンからの集客が安定的に増加する。これは経験則からの数値であるが、記事数300件を超えると月間アクセス数が1000件を超えるようになることが多い。うまくいい記事を書ける人は記事数...
メガネ

自分で度数調整できるネジがついたメガネだから手元を見るのにバッチリ、近眼でも老眼でも対応できるスペアペア

アドレンズ「スペアペア」というメガネを購入した。なんでも老眼から近眼までの度数調整を自分でできるネジがついたメガネだということだ。遠田は極度の近眼で普段はコンタクトレンズをしている。加齢もありコンタクトレンズをしたままだと手元を見るときにキツイので老眼鏡が欲しくなる。また、コンタクトレンズを外すと遠くがほとんど見えないので不便。とくに外出しない家では、手元からテレビまでが見えればいいのだが、そんな...
印鑑

カオポンが届いたのは金沢のはんこ屋さんWEBサイトリニューアル記念プレゼントに当選したからだった

カオポンという顔のゴム印が届いた。昨年暮れに応募したプレゼントの賞品である。金沢のはんこ屋さん「ツルミ印舗」がWEBサイトリニューアル記念として facebookの顔写真がはんこになる「カオポン!」印鑑を発表したときの企画。カオポンのフェイスブックページに「いいね!」をした人の中から抽選で10名にプレゼントという企画だった。鶴見氏はネットショップ同士の勉強会のメンバーでもあるし気軽に応募したのだが...
経営戦略

ランチェスター勉強会in福井では竹田陽一先生が直々に熱く「1位」になることの重要さを語った

ランチェスター戦略の経営戦略講演会が「どっとこむ福井」の開催で開かれた。講師は日本のランチェスター戦略ではNO1の存在感がある竹田陽一先生。竹田陽一先生のランチェスター戦略に関する書籍やCDなどは多数あり、質量とも圧倒している。遠田も過去に書籍を読んだことがあるが、やはり生の竹田陽一先生の声で聴くランチェスター戦略は迫力があった。市場規模や企業の規模よりも、小さくてもNO1「1位」にならないと利益...
商工会/商工会連合会

能美市商工会は根上支所と辰口支所と寺井支所が統合され、能美市寺井地区公民館の建物1階に移転していた

能美市商工会は統合され能美市寺井地区公民館の建物1階になっていた。元々、能美市商工会は根上支所や辰口支所や寺井支所がそれぞれ別の建物で運営していたが、いろんな事情が重なり統合されたのだろう。たしか根上支所の建物は耐震基準の問題で入居しつづけることが困難だったということを聞いた覚えがある。この建物は元の役場だったようで立派なレンガ造り。現在は県知事選の期日前投票の会場にもなっており、駐車場はいっぱい...
グーグルアナリティクス(Analytics)

SSLで運用する買い物カゴの販売実績データをユニバーサルアナリティクスで取得する(ショップメーカーでの設定例)

ASP買い物カゴのショップメーカー(SHOP-maker)ではグーグルアナリティクスのeコマース機能で販売実績情報を収集することができない。他のASP買い物カゴでも同様に売上情報をアナリティクスで収集分析できない事例が多い。外部SSLのページからだと単に「ecommerce.js」を入れるだけではうまくいかないが、ユニバーサルアナリティクスなら工夫次第でなんとかデータ取得できるかもしれない。実際に...
グーグルアナリティクス(Analytics)

ユニバーサルアナリティクスでECデータを取得するためにはトラッキングコードにecommerce.jsを挿入する

analyticsトラッキングコードが新旧混在しECデータがとれなくなったので刷新した。グーグルアナリティクス(analytics)のトラッキングコードはユニバーサルアナリティクスのトラッキングコードに変えるタイミングに来ている。新規でアナリティクスをスタートする場合はすでにユニバーサルアナリティクスだし、近々には現状のトラッキングコードも新トラッキングコードに変わるはず。昨年からトラッキングコー...
レスポンシブレイアウト

sslメールフォームもレスポンシブデザインにしてPCでもスマフォでも送信しやすいようにする「スマフォファーストを念頭に」

問い合わせメールフォームを入れ替えた。これまでのメールフォームはパソコンからの送信を前提にしていたため、スマフォや携帯からだと画面が小さくて送信しにくかった。WEBサイト自体をスマフォでも閲覧しやすいようレスポンシブデザインに変更しているので、メールフォームもレスポンシブデザインに変更したかったのだが、あまりよいメールフォームが見つからなかった。今回実装したのは無料提供されているうえ、設定もわりと...
政治/政略

選挙は期日前投票所で事前に投票を済ませることにしている

石川県は県知事選挙期間の真っ最中である。3氏が立候補し選挙戦となっており、投票日は3月16日(日)と来週末に迫っている。遠田はほとんどの選挙を期日前投票で済ませている。投票日に突発的な業務が入ったり県外出張になったりする恐れもあるので確実に投票をしておくため。そのほうが心理的にも楽だし、スムーズに投票を終えることもできる。今では期日前投票の窓口もきちんとしていてずいぶん投票しやすくなっている。かほ...
講演会やセミナー講師の実績

金沢流通会館4階ホールでIT化導入の活用・成功事例セミナーの講師を担当した

金沢流通会館がある問屋町は卸売業の中小企業者が多い問屋街で、この辺りを問屋団地と呼んでいたころもあった。今、「中抜き」と言われるように卸売業のビジネスは苦境に立たされている。とくに昨今は個人から個人へとインターネットを介した交流や取引が盛んになっており、今年はCtoC元年といわれている。CtoCは究極の中抜き現象で、問屋だけではなくメーカーも小売も中抜きされるということである。そのような環境変化の...
講演会やセミナー講師の実績

金沢の地場産新館で石川県商工会連合会IT活用セミナーの講師をさせていただいた

石川県地場産業振興センター新館4階に石川県商工会連合会がある。県内の商工会は能登や加賀など市部以外に多く点在しているが、本部となる連合会は金沢市にある。その4階セミナールームでIT活用に関するセミナーを行い講師をさせていただいた。「劇的な変化にどう対応する?WEBマーケティング2014」というタイトルで、WEB環境の変化とその対応策などを説明。ここ数年の大変化としてはスマートフォンの利用増加が特徴...
駐車場

金沢近江町いちば館の駐車場は4月で夜間無料化を中止し5月から有料化される

金沢近江町いちば館の駐車場は夕方5時から深夜11時半までの夜間無料化を実施中である。とても便利なしくみなので、武蔵界隈に夕方以降行くときは利用させてもらうことが多かった。この夜間無料化は4月まで実施されるが、5月からは有料化になるようだ。この知らせを知ったのは近江町いちば館の駐車場のエレベータ前にある張り紙だった。たいへんに残念だが仕方がない。武蔵地区には同様に夕方以降の駐車場料金を事実上無料化し...
飲食店(レストラン・居酒屋など)

ビストロイグレックは森の中にあるフレンチレストラン、野菜ソムリエのサラダと生パスタランチがおいしい

ビストロイグレックは石川県志賀町にあるフレンチレストラン。周辺はリゾート地域で雰囲気のよいもりの中の道路沿いにある。ここは中小企業基盤整備機構の創業成功事例にも紹介されている人気店。ディナータイムだけでなくランチ営業もしているので、ランチに行ってきた。ランチはコースのみ1500円から。無理を聞いてくれて、ベジタリアン仕様に変更してくれたのがうれしい。ランチコースは質も量もグッドな内容で、野菜ソムリ...
クラウドファンディング

クラウドファンディングのクラウドは雲(cloud)ではなく群衆(crowd)、そして資金調達(funding)を組み合わせた造語が「crowd funding」である

クラウドファンディングとは不特定多数の人からインターネット経由で資金提供や協力などを行うことである。インターネットを使うクラウド活用だからクラウドかと思ったらそうですはなかった。クラウドファンディングのクラウドは雲(cloud)ではなく群衆(crowd)、そして資金調達(funding)を組み合わせた造語である。クラウドファンディング「crowd funding」はソーシャルファンディングとも呼ば...