遠田幹雄(とおだみきお)

オムニチャネル(通販/実店舗)

スマフォとリーダーで支払いできる小売店が増えてきた、楽天スマートペイとiPhoneの組み合わせは優れた決済方法だ

2014年はC2C元年と言われている。その背景としては「ネットショップ無料化」や「電子マネーやクレジットの利用が急増」などが挙げられる。とくに昨年からクレジット支払いのシーンが変化している。小売店の店内で、タブレットやスマフォを使うことが増えてきた。先日はファッション関係の小売店でタブレットで会員登録をしたが、今日はメガネ店での支払いをスマフォで決済した。金沢市のメガネ店で購入したメガネの代金を楽...
ウインドウズ8(windows8)

xpサポート終了は4月9日(日本時間)で今日がXP最後の日となった

今日がXP最後の日。マイクロソフトのWEBサイトには「Windows XP のサポート終了について」という案内が掲載されている。(太字は引用)2014 年 4 月 9 日 (日本時間) をもって、Windows XP および Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6 の製品サポートを終了させていただきました。あわせて、対象となる製品へのセキュリティ更新プロ...
経営合宿

桜咲く丘にある石川県青少年総合研修センターは春の研修にはいいロケーションだ

石川県青少年総合研修センターは金沢市内で宿泊できる研修会場。卯辰山の丘陵の丘の上に建ち浅野川を見下ろすことができるよい立地である。徒歩で行けるような商業施設が近隣にないため、合宿型の研修をするにはもってこいだ。とくに春は多数の桜が咲き誇り、花見をする場所としても隠れた名所になっている。研修の合間に外を見れば、満開の桜の花と金沢の風景が眼下に広がるという絶好のロケーションである。この時期は新入社員研...
金沢・金沢市

金沢市ものづくり会館には地元食材を活かした「じわもん」を販売するじわもん自販機があった

金沢市ものづくり会館は金沢港に近い粟崎地区にある研修館。のと里山海道の入口にも近く能登方面へのアクセスもよい。ものづくりや異業種交流などの研修施設として使えるすばらしい施設である。12名程度まで使える会議室が半日930円という低料金で使えるし、料理実習室や、コインシャワー室、最大280名収容のホールまで数種類の会場があるのがすごい。この金沢市ものづくり会館の1階はwifiが開放されているフリースペ...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

Windows xpは来週4月9日でサポートが終了、4月10日以降はインターネット接続するパソコンでxpを使うのをやめよう

パソコンのOS「ウィンドウズxp」のサポートは2014年4月9日で終了する。もうあと数日しかない。中小企業の現場では、まだxpパソコンからの切り替えが済んでいないという例もあるようだが、4月9日までが猶予期限である。4月9日は車でいえば車検期限で、もう車検が通らないという状況だ。車検切れの後でも壊れたわけではない車を走らすことは可能だろう。しかし問題なのは、いつ壊れるか、そしてそれが事故ともなれば...
好きな音楽

金沢市民芸術村パフォーミングスクエアで田代真佐子さんのフルートの響きリサイタル「ウッド&ゴールド」を聴いた

会場は金沢市民芸術村パフォーミングスクエアだった。田代真佐子さんの「フルートの響き」リサイタルである。伴奏はピアノだけのアンプラグドのクラシックライブ。フルート奏者のクラシックリサイタルを聴くのは初めてなので楽しみだった。フルートは木管楽器である。木管楽器の材質は木とは限らない。「リード」があるのが木管楽器で、木製でも金属製でもどちらでもよいである。サックスもリードがあるので木管楽器である。しかし...
ライン(LINE)

LINEMALL(ラインモール)のチャンスプライスがおもしろい展開になっている、本日は「MACBOOK AIR」がいくらで落札されるか

LINEMALL(ラインモール)とは無料通話アプリのLINEが運営するネットショップである。C2C(個人対個人)の取引で中古品の売買もできる手軽さから人気上昇中。スマフォだけで取引ができ、出品料は無料、購入者にはLINEが決済の仲介をとりもつことで信頼性を確保しているというのも新しい。このLINEMALLで「チャンスプライス」というおもしろい企画が人気になっている。毎日、なにか豪華賞品が出品されて...
セミナーの予定

ふくい産業支援センターIT研修で今年も3講座を担当させていただくことになった

ふくい産業支援センターのIT研修は充実している。数年前から複数の講座で講師を担当させてもらっているが今年も3講座で講師を担当させていただくことになった。遠田が担当するITを研修は、「ブログマーケティング道場(5回)」、「Googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎(1回)」、「Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場(5回)」の3講座で、すべて平日夜18時から21時までの研修時間となって...
会計金融税務財務

消費税率8%対応の販売管理ソフトの準備はOK?実は15年前のQuickBooksPro3がまだ使える

昨日(4月1日)から消費税率が8%になった。小売やサービス業ではレジやメニューの変更でたいへんだった。企業間取引(B2B)では外税表示が一般的なので今月の請求書の発行時からが事実上の対応となるところが多いようだ。当社では会計ソフトと販売管理ソフトを分けて使っている。販売管理ソフトは創業した2000年から「QuickBooks」をずっと使い続けており今でも使っている。「QuickBooks」は199...
ごはんお米玄米

4月1日から新年度、入学進学就職や人事異動などで生活環境が大きく変わりだす

今日から4月、新年度である。入学進学、就職や人事異動などのシーズン。とくに、入学や就職の場合、通うところが変わり、そのために住むところも変わることもある。生活環境が大きく変化し、人生の節目になるという人も多いだろう。また、今年の4月1日は消費税率8%スタートという大きな変化がある。ビジネスも変わっていく。さて、日本ではお祝いごとに赤飯を炊くという習慣がある。4月1日の朝、新しい生活を始める家族を祝...
小売店ショッピングセンター

消費税率8%前夜のSCや小売店の税率は5%と8%の混在表示が多かった

消費税率8%前夜のSC(ショッピングセンター)やコンビニなどの小売店は最後の駆け込み消費で普段の月曜日とは思えないくらい混雑していた。イオンかほく、コンビニ、家具店、ホームセンター、ドラッグストア、衣料品店、その他の小売店を回り、店内の価格表示をチェックしてみた。明日(2014年4月1日)から消費税率8%になるが今日はまだ税率5%。価格表示のポップやレジがどうなっているか気になっていた。おりしも本...
バランススコアカード

消費税増税前に駆け込み需要が起きれば反動で4月からの需要減少が見込まれる、対策は抜本的な戦略立案を検討をしよう

この2~3月は消費税増直前期となり、駆け込み需要が発生した。日本の消費税率は3月31日までは5%だが、明日4月1日より8%となる。日本の消費税はEU各国の平均約20%に比較するとまだまだ低いが、網羅的にほとんどの商品に課税されるため、駆け込み需要が起きる商品やサービスもほぼ全業種に及ぶようだ。日本経済に与える影響を健闘するなら2010年にたばこや自動車等の増税があったさいに起きた駆け込み需要を材料...
バリュードメイン/コアサーバー

1年めのドメイン料金はお名前ドットコムが安いが、複数年使い続けるならバリュードメインの方が安くなる

WEBサイトで表示する独自ドメインを取得し維持するためにはドメインネーム管理をしてくれるサービス会社と契約する必要がある。レンタルサーバ会社でもドメインの取得や管理ができる場合が多いが、ドメインネーム管理会社と直接契約したほうが安くて一元管理できるというメリットがある。業界最大手は「お名前ドットコム」で、他には「ムームードメイン」や「バリュードメイン」などがある。年度末で消費税率変更直前の今、「お...
中小企業施策/補助金や支援機関

平成26年度の中小企業施策が発表され中小企業・小規模事業者対策のポイントがわかった

平成26年度政府予算が成立し、中小企業施策の概要が発表された。くわしくは経済産業省のホームページにて紹介されている。そのなかで、とくに「中小企業・小規模事業者対策のポイント」というPDFがわかりやすく掲載されていた。ものづくり・商業・サービス業、がんばる商店街を支援します。というタイトルになっている。平成26年度経済産業省予算の概要から「中小企業・小規模事業者対策のポイント」のPDFの内容を画像化...
ワードプレス(WordPress)

WordPressのスマフォ用アプリは純正よりも「hpb pad for wordpress」が便利そうだ

WordPressのブログ記事はスマフォで書くというスタイルが増えている。写真撮影もデジカメでなくスマフォなので写真投稿はスマフォの方が便利だからである。スマフォ用のアプリはWordPress純正のものを使っていた。これまでiPhoneやiPadなどアップル製品ではほとんど問題がなかったが、アンドロイド用のWordPressアプリではうまく投稿できないなどの問題が発生することがあった。あらたに「h...
講演会やセミナー講師の実績

劇的な変化にどう対応する!?WEBマーケティング…というセミナーのカギは「スマフォファースト」、かほく市商工会にて

かほく市商工会で「劇的な変化にどう対応する!?WEBマーケティング」というタイトルでのセミナーをさせていただいた。このセミナーではカギは「スマフォファースト」であることを伝えたつもりである。現在のスマートフォンの能力は「処理能力」も「通信速度」も10年前のパソコンよりも圧倒的に高く早い。利用者としては、常に持ち回っているスマートフォンで、これまでのパソコン以上のことができてしまうという環境変化がお...
グーグルアナリティクス(Analytics)

モバイルからのアクセスがPCを上回る状況が顕著になった、これからもモバイルアクセスは増加する傾向だ

今年に入ってスマフォからのアクセス増加が顕著に増えている。複数のWEBサイトでアクセス解析を行なっているが、どのWEBサイトも共通していえる現象である。すでにスマフォやタブレットからのアクセスのほうがPC(パソコン)からのアクセスよりも多いというWEBサイトも多数ある。このアナリティクよくスの画面は「蕎麦食べ歩き北陸」という昨年7月からスタートしたWordPressブログであるが、今年に入ってから...
ワードプレス(WordPress)

個別記事URLのQRコードはWordPressならプラグインで、MovableTypeなら「Google Chart Tools」が便利

個別のブログ記事URLを表示するQRコード画像を実装した。当ブログはMovableTypeなので「Google Chart Tools」を利用した。WordPressブログの「蕎麦の食べ歩き北陸」ではプラグインの「QR Code Tag」を利用した。QRコードを設置した理由はスマフォ対策である。会社や自宅でもパソコンでWEBサイトを見たとしても、そのページを自分のスマフォでも見たいときに簡単にその...
蕎麦(そば)

常に3産地の蕎麦を提供している十割蕎麦の蕎麦屋が小松市にある、そば処 松晶

十割蕎麦は生蕎麦(きそば)ともいい、蕎麦粉と水だけで打った香りのよい蕎麦である。十割蕎麦だけを出している蕎麦屋は少なく、あったとしてもほとんどが1種類のみである。また十割蕎麦でも複数の産地のものをブレンドする蕎麦屋が多く、単一産地だけの十割蕎麦というのは少ない。つまり、常に3種類以上の産地の十割蕎麦を出しているという蕎麦屋は希少である。富山では神通町田村が常に3産地の蕎麦を出しているが、石川県内で...
コンビニエンスストア

Yシャツを常時販売しているコンビニは少ないが、郊外店より繁華街でセブン-イレブンよりローソンを探すとよい

このコンビニで販売しているYシャツは「ARTISM」白Mのみだったが助かった。購入したのは金沢香林坊北國新聞社交差点前にあるローソン。先日、香林坊のビジネスホテルで宿泊した次の日の朝、着替えのYシャツがないことに気づいた。約束の時間にスーツ姿で訪問するためには早朝のうちにYシャツを手に入れたい。近隣にはファッションの店が多数あるが、まだ開店する時間ではない。ホテルのフロントに電話してみたがYシャツ...