クラウドファンディング ポケットスキャンがキックスターターで人気になっている ポケットスキャンがクラウドファンディングのKickstarterで人気になっている。実現すればおそらく世界最小の無線スキャナーになるだろう。5万ドル(約500万円)目標で、現時点で30万ドル近く(約3000万円)が集まっているので近いうちに商品化されるのは間違いないだろう。先日、PFUから携帯できるスキャナーが発売されその小ささにおどろいたが、このポケットスキャンはそれ以上の衝撃。PFUの商品はS... 2014.06.28 クラウドファンディング
ガレット 蕎麦好きならガレット(Garrett)も気に入るだろう、蕎麦がきを薄く伸ばしてを焼いたようなフランス料理がガレットである 蕎麦粉100%のガレットが気に入っている。蕎麦屋から蕎麦粉を買うことがあるが、ほとんどは自宅でガレットを焼いて食べることで消費していた。焼いた蕎麦はうまいのである。ガレットとはフランス北西部(ブルターニュ地方)の郷土料理で蕎麦粉を水で溶き鉄板で焼いたものだ。卵や野菜やハムなどをのせて食べるのが一般的。最近、ガレットの人気が高まっているようで、クレープ屋さんの新メニューになったり、カフェの人気メニュ... 2014.06.27 ガレット
クラウドファンディング Quirky(クワーキー)はアメリカ発の発明家コミュニティ、日本版クワーキーはWemake(ウイメイク) Quirky(クワーキー)はアメリカ発の発明家コミュニティ。2009年に創業したクラウドファンディング。新商品をアイデアを自由に投稿でき、評価が高いと毎週開かれる審査会を通過し、製品化のプロセスにまで進む。市場調査から資金調達、設計、生産、販売までの運営はクワーキーがやってくれるので参加は容易だ。発案者とその協力者には、販売収益の10~30%が還元されるというしくみで、これまでに製品化されたアイデ... 2014.06.26 クラウドファンディングソーシャルメディア(SNS)
グーグルプラス(Google+) google+の自動写真保存がすごい便利、しかも自動的に写真補正をしたりモーション画像を作成したりしてくれる google+(グーグルプラス)の写真に関する機能がすごく便利だ。スマートフォンで撮影した写真を自動的にクラウドに自動保存してくれる。さらに、自動的に写真補正をしたり、モーション画像を作成したりしてくれるなど多機能。自宅や事務所のパソコンでGoogle+をWEBで開けば修正済みの写真一覧を見ることができる。レタッチソフトで写真修正をすることがほとんど不要になってしまうのがいい。使い方も簡単で、スマ... 2014.06.25 グーグルプラス(Google+)
蕎麦(そば) 新富の蕎麦は限りなく十割に近い九割超の越前蕎麦 福井県坂井市丸岡町の国道8号船沿いにうどん新富の看板がある。いわゆるうどん屋さんなのだがメニューは豊富で丼ものや定食も充実している。しかし、このうどん屋でとくに人気が高いのは蕎麦である。店のある丸岡町は蕎麦の産地としても有名であり、このあたり(福井県北部/嶺北地区)は越前おろし蕎麦の本場である。新富の蕎麦は地元産の蕎麦粉を使い限りなく十割に近い手打ち蕎麦だ。店主に蕎麦粉とつなぎの割合を聞いてみると... 2014.06.24 蕎麦(そば)
北陸新幹線 金沢駅屋上の駐車場はsuicaで支払いできるようになった 金沢駅屋上の駐車場を定期的に使っている。先日の工事で支払い機が新調されていたが、よく見るとsuica(表示はicoca)で支払いできるようになっていた。これまでもこの駐車場ではクレジットカードでの支払いができるので便利だと感じていたが、suicaも選択肢に入りますます便利になった。しかし、もともとsuicaはJRの運賃支払のためのプリペイドICカード。最近はコンビニでの支払いにも使えるし、自販機や... 2014.06.23 北陸新幹線駐車場
農業 「かかりつけ農家をみつけよう」がテーマだった農コンin金沢vol1は大盛況だった 農コンin金沢vol1が6/22夜、金沢市近江町市場にあるメロメロポッチで開催された。主催したのは無農薬野菜風来を運営しているスーパー農家の西田栄喜氏。参加した農家は10人近くいて、会場は40名を超えてぎゅうぎゅう詰めの満席。いろんな方が参加しているが、参加者全員が農業や食に関して意識の高い方である。農家のプレゼンあり、食育教室あり、ギターの弾き語りで農業ソングの披露もありと盛りだくさん。野菜たっ... 2014.06.22 農業
セキュリティ 危険な組合せは同じメールアドレスと同じパスワード、漏洩すると利用している全てのWEBサービスが乗っ取りの危険にさらされる リスト型アカウントハッキングとみられる不正アクセス事案が急増している。mixi、ニコニコ動画、はてな、などの大手WEBサービスに相次いで大量の不正ログインがあったことが公表された。アカウントの乗っ取り事件が大量に起きているわけだが、いずれも自社サービスからIDとPWが漏洩したわけではなくリスト型アカウントハッキングだ。各社はユーザーにパスワードを変更するように注意を呼びかけている。リスト型アカウン... 2014.06.21 セキュリティ
中小企業診断士 石川県中小企業診断士会の今年の総会で役員改正の発表があり理事4名が交代した 石川県中小企業診断士会総会が金沢市駅前の都ホテルで行われた。各都道府県にある中小企業診断協会支部組織がそれぞれ独立した一般社団法人になったのが2012年4月以降。二年ごとに役員改正を行なっているため、二年後の今年が新組織として初めての役員改正になる。石川県中小企業診断士会の定款では理事を5名から20名の範囲と定めており、今年の総会で15の理事および会長などの役員が選出された。今年は理事の交代が4人... 2014.06.20 中小企業診断士
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など ウインクあいちでa2iの「すぐに使える!アナリティクス活用」セミナーを聴講、名古屋金沢高速バスで弾丸日帰りツアー 名古屋駅前にある「ウインクあいち」でアナリティクス アソシエーションが主催する3本立てのセミナーがあった。「すぐに使える!アナリティクス活用」と題して三人の講師が1時間づつ発表するというオムニバス形式のセミナーで、興味ある内容が揃っていたので参加した。なお、今回の交通機関は高速バス。金沢と名古屋をつなぐ高速バスが早くて安くて快適だと聞いていたので、弾丸日帰り後続バスツアーとした。徳光PAまで自家用... 2014.06.19 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
情報系ソフトやWEBサービスなど ウェアラブルコンピュータの通信で未来はどうなるのか、ドコモの動画で未来の通信イメージがわかる ドコモがYouTubeで提供している動画を見た。2020年という近未来のウェアラブルコンピュータ通信イメージがわかる。メガネ型やコンタクトレンズ型の通信端末を使い、遠く離れた人とビデオ動画通信ができるということを表した動画だ。10分弱の動画だがストーリー仕立てになっていて、なかなかおもしろい。インドに住むママグプタというホームステイのお世話をしていた女性をはげまそうという内容になっている。主役は金... 2014.06.18 情報系ソフトやWEBサービスなど
X(ツイッター/Twitter) エクセル2013でソーシャル分析を行うのならTwitter分析アプリが手っ取り早い エクセル2013はBIツールとしての機能が豊富になっている。エクセルは、もはや単なる表計算ではなく高度なビッグデータ分析ツールとしても活用が可能である。エクセルの「Twitter分析アプリ」を使えば、Twitter上で飛び交っているやりとりの中からキーワードを抽出して、そのキーワードでどれくらいのツイートがあるかを瞬時に表示することができる。たとえば「蕎麦」に関するキーワードについて調べたい時に、... 2014.06.17 エクセル(excel-xls-xlsx)ビッグデータX(ツイッター/Twitter)
ソーシャルメディア(SNS) 中小企業者がフェイスブックやTwitterやLINEなどのSNSを運営するさいはSNS運用ガイドラインを定めておくとよい FacebookやTwitter、最近ではLINEなどの企業利用が一般的になっている。専任担当者をおける中堅大手企業と違い、中小企業者のSNS運用は他の業務と兼任になることが多い。さらに小規模事業者では、ほとんどが経営者自身がSNS運用をしている例を多く見かける。楽しく愉快に使うだけなら個人の裁量にまかせればよいかもしれないが、企業の看板を背負ってSNSを使うのならそれなりの運用ルールが必要である... 2014.06.16 ソーシャルメディア(SNS)
ワードプレス(WordPress) MovableType4はサポート期限切れから3年以上経過しているがまだまだ利用者が多い、そろそろ本格対策を検討しよう MovableTypeは昨年にバージョン6を発表し、現在の最新バージョンは6.03となっている。そしてMovableType3や4はすでにサポート期限切れとなっている。MT3は2008年7月31日に、MT4は2010年11月25日にサポート終了している。しかし、これら旧バージョンのMovableTypeはまだまだ現役で使われているのも現実だ。とくにMT4には無料のオープンソース版(MTOS)の人気... 2014.06.15 ムーバブルタイプ(MovableType)ワードプレス(WordPress)
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など WDFは石川県を中心としたWEB製作関係者同士のコミュニティ、今日のセミナー司会者は村中さん #wdf14 WDF Vol.14 が 6月14日(土)に開催された。WDFは石川県を中心としたWEB制作コミュニティで、地元の制作関係者同士の交流の場になっている。今回のテーマは「Webディレクターに必要なスキル・マインドセット」。3 名の講師がこれからのWebディレクションに欠かせないスキル・マインドセットについて語るということで聴講にきた。対象は、Webディレクター、Webディレクターを目指す方、Webデ... 2014.06.14 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
セミナーの予定 鯖江商工会議所でWEBマーケティングセミナー「スマフォファースト」という講演をさせていただくことになった 鯖江商工会議所で7月16日夜にWEBマーケティングセミナー講師をさせていただくことになった。講演タイトルは「スマフォファースト」。パソコンよりもスマートフォンやタブレットの出荷台数が多い昨今、ネットビジネスはどのように展開すればよいか。そのヒントになれば幸いである。内容は、「1.IT環境の変化」「2.パソコンからスマフォへ」「3.IT環境のビジネス活用」を予定している。 2014.06.13 セミナーの予定
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 村上和雄氏金沢講演は「遺伝子をスイッチオンにして可能性を伸ばす」という演題だった 「心が変われば遺伝子オンになる! 望みはかなう きっとよくなる」 など、30冊以上の本を出版、テレビにも多数出演している村上和雄氏が金沢で講演ということで聴講した。 村上和雄氏は世界で最初に高血圧の原因である酵素「レニン」の遺伝子解読に成功し、一躍世界的な業績として評価される。生命科学分野でノーベル賞有力候補とされる注目の人だ。金沢公演のタイトルは「遺伝子をスイッチオンにして可能性を伸ばす」。会場... 2014.06.12 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
流通BMS 流通BMSは次世代EDI、国内流通標準のコード体系をXML化で対応しているのがポイントで今後統一化が進む可能性が高い 流通BMSとは、メーカー、卸、小売店の製販配間で交わされるEDI(電子データ交換)の国内標準仕様のこと(Distribution Business Message Standards )。経済産業省がリーダーシップをとり、財団法人流通システム開発センターの流通BMS協議会が仕様を決めている。2007年に最初の仕様「基本形Ver.1.0」が発表され、2009年に「基本形Ver.1.3」となり、より一... 2014.06.11 流通BMS
サーチコンソール(ウェブマスターツール) Googleハングアウトでウェブマスターツール会議 Googleハングアウトでウェブマスターツール会議があった。ユーチューブでのリアルタイム動画配信で、じっくり視聴できず音声だけをヘッドホンで聞いたがなかなかよかった。後半の質疑応答は具体的な質問にGoogle側の担当者が答えてくれるというもので臨場感あふれる雰囲気。 そのひとつが、 ブログのリンクにはまとめて一括でnofollowをつけようと思いますどうすればいいですか? という質問。 Googl... 2014.06.10 サーチコンソール(ウェブマスターツール)
ビジネスモデル研究 法人コンサル営業マン育成道場の道場主はアクトコンサルタントの大森啓司氏(中小企業診断士) 「法人コンサル営業マン育成道場」というタイトルの企業内研修がある。運営しているの道場主は有限会社アクトコンサルタント代表の大森啓司氏(中小企業診断士)。この風変わりなタイトルは大森啓司氏の強みと特徴を表している。大森啓司氏は、遠田が尊敬する先輩コンサルタントで、中小企業診断士試験の勉強会仲間でも兄貴分。早々に中小企業診断士に合格し、その後外資系コンサルタント会社に転職し実力を発揮。そして1999年... 2014.06.09 ビジネスモデル研究